【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(81〜90)
縫わないサンタの靴下

クリスマスのプレゼントを受け取るには欠かせない、靴下をモチーフにした飾り付けです。
赤と白のクリスマスカラーで作ることで、サンタクロースのイメージも伝わってきますね。
縫わずに作れることが最大のポイントで、靴下の形にカットして重ねた布を接着剤で張り合わせ、それをひっくり返して形を整えるだけのシンプルな手順です。
あとは靴下の土台に自分なりの装飾を加えれば完成します。
冬やクリスマスをイメージさせるモチーフを取り入れて華やかに仕上げていきましょう。
輪飾り

誰もが一度は作ったことがあるであろう「輪飾り」!
折り紙を折って細い短冊状にカットしたら、輪っか状に丸めてのり付けし、2つ目からは先の輪っかに通した状態で輪っかを作っていきます。
好みの長さになるまでこの作業を繰り返せば、あっという間に輪飾りの完成です!
とてもシンプルですが、輪飾りを見るとお誕生日やお楽しみ会のような、ワクワクするイベントを思い浮かべてしまうという方は少なくないはず。
楽しいクリスマスを迎えられるよう、工作の時間に少しずつ作ってみてくださいね。
クリスマスマグネット

クリスマスにはサンタクロースやクリスマスツリーなどの、印象的なモチーフが多く存在していますよね。
そんなモチーフの形をしたマグネットを作ってみようという内容です。
紙粘土で形を作っていくのですが、クッキーの型を利用すれば、より簡単に形が作れるかと思います。
紙粘土が乾いたら色を塗り、ビーズなどで装飾を加えていきます。
細かくカットした布を取り入れるのもおもしろいかもしれません。
最後にマグネットを接着剤で貼れば完成です。
どの形を作るのか、どのように装飾を加えていくのかなど、さまざまなアレンジが考えられるところもポイントですね。
トイレットペーパーの芯で作るクリスマスツリー

トイレットペーパーの芯でクリスマスツリーを作る、なんて素敵なアイデアですね。
高齢者の方と一緒に楽しく取り組めそうです。
芯をカットして画用紙を巻くだけの簡単な作業なので、指先を使う良い機会にもなりますよ。
色とりどりの折り紙やシールで飾り付けをすれば、個性豊かな作品に仕上がりそうですね。
完成したツリーを皆で鑑賞すれば、きっと笑顔があふれる素敵な時間になるでしょう。
寒い季節だからこそ、心温まる手作りの飾りで、施設内を華やかに彩ってみてはいかがでしょうか。
ペーパーロールケーキ

クリスマスパーティーでなくてはならないのがケーキですよね!
クリスマスの飾りに悩まれている高齢者の方にオススメなのが、紙で作れるロールケーキです。
とても簡単に作れるので、お孫さんと一緒にいかがでしょうか。
ダンボールをカットした上にクリームやフルーツに見立てた、丸めた画用紙などを貼り付けていきます。
クルクル丸めて形を整えたら、ロールケーキの完成!
チョコやクッキー、雪だるまなどのデコレーションも紙で作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ポインセチアのクリスマスツリー

ポインセチアで作るクリスマスツリーのアイデアです。
折り紙やお花紙をぐしゃぐしゃと丸め広げて折り、図案を描いてハサミで切ります。
さらに葉脈を折りすじでつければ葉っぱの完成。
土台に緑、赤の葉っぱを重ねて貼り付け、ポインセチアを作りましょう!
葉っぱはたくさんいるので、紙を何枚か重ねて一気に作ると時間が短縮できますよ。
最後に壁面にツリーの骨組みを作り、そこに作ったポインセチアを貼り付ければツリーの完成です!
華やかなので、高齢者の方にも喜ばれそうですね。
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(91〜100)
毛糸のクリスマスツリー

ダンボールと毛糸を利用した、簡単に作れるクリスマスツリーです。
ダンボールなどの厚紙を三角形にカット、土台が見えないくらいにしっかりと毛糸を巻きつけ、最後にポンポンなどで飾り付ければクリスマスツリーの完成です。
三角形に毛糸が巻かれただけのものなので、クリスマスツリーに見えるためにはどのような装飾を加えるかが重要です。
ツリーの葉を現したような緑の毛糸を使うのがわかりやすいですが、他の色を使ってツリーが表現できるかにチャレンジしてみるのも、おもしろいかもしれませんね。
平面に近い完成品なので、壁面の飾りや、メッセージボードなど、他のものの装飾にも取り入れられるのではないでしょうか。