【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(11〜20)
つるして飾ろう!折り紙の星

中心に向けて浮き上がっている立体的な星の飾りです。
折り紙を使ったシンプルな見た目だからこそ、大きな飾りの装飾などのさまざまな場所に取り入れやすいですね。
星のとがった部分が出るようにしっかりと折り目を付けることを意識しましょう。
またハサミを入れた部分をしっかりと組み上げることも大切で、ここの形をしっかりと整えることが貼り合わせたときの美しい統一感にもつながりますよ。
ひもをはさんでつり下げるパターンだけでなく連結させて飾るパターンなどもオススメですよ。
雪だるまクリスマスリース

雪だるまはクリスマスのシーズンにもピッタリの、丸くてかわいらしいモチーフですよね。
そんな雪だるまをリースに取り入れてクリスマスを華やかに飾り付けていきましょう。
デコレーションボールにワイヤーをとおしてつなげて、それを丸い形に整えていくシンプルな内容で、より正確な円形に整えることが、完成品の美しさにもつながる重要なポイントですよ。
あとは中心に配置する雪だるまや、ラインストーンの装飾を加えれば完成、雪だるまの見た目にこだわるのもオススメですよ。
手順はシンプルですが、作業は細かいのでしっかりと手元への集中力を高めていきましょう。
首振りサンタクロース

クリスマスの飾りにはさまざまな種類があります。
しかし、中にはいろいろな飾りを作っても、どこかさみしい感じがするという方もいるのではないでしょうか。
そんな時ににぎやかさを足してくれるのが、首振りサンタクロースです。
こちらは、サンタさんの人形の頭部が振り子のように左右にゆれ続けるというクリスマス飾り。
これなら常に動いてくれているので、さみしい感じがしません。
必要な材料はどこの家庭にあるもののみでそろいます。
また振り子運動を応用しているので、電池なども必要ないんですよ。
天使のつるし飾り
@charmytoko 紙皿で作る天使の飾り👼໒꒱ 紙皿1枚で作れる天使の工作です。 糸をつければ、上からつるして空に浮かんでいる様子を表現することもできます。 モビールみたいに浮いて可愛いですよ🎈 レースペーパーで作ることもできますが、薄い分、はねが立ちません💦 何枚か重ねてもよさそうですが、ちょっともったいないですよね……。 簡単なのでぜひ作ってみてください。 *材料* 紙皿1枚(15cm~18cm) お好みで、シールやペンを用意 今回、髪の毛はベージュのマスキングテープ、ほっぺは丸シール、服の模様はグリッターペンを使って仕上げました。 #紙皿#手作りおもちゃ#廃材廃材a工作 #廃材おもちゃ#おうち遊び#保育教材#保育士#toddleractivities#recycleandplay#モビール#クリスマスパーティー#クリスマス製作#クリスマス工作#クリスマス飾り#クリスマスデコレーション#christmas2022#christmascrafts#christmascraftideas#christmascraft
♬ I’M FEELING LUCKY – Ellen Once Again
やさしげな雰囲気が心を癒やしてくれる、天使のつるし飾りを紙皿で作ってお部屋に飾ってみるのはいかがでしょうか。
なんとこちらは紙皿1枚あれば作れてしまうんです!
作り方はとてもシンプル!
紙皿を円すいになるように丸めた際に、天使の羽部分、顔部分が立ち上がるように切り込みを入れます。
あとは羽の形をハサミで切って整えたり、顔を描いたり、モールで天使の輪っかを作ったりと自由に装飾をすれば完成です!
紙皿の切り込みの入れ方が重要ポイントとなってきますので動画を参考にしながら作ってみてくださいね。
えんとつ付きハウス

夢のあるえんとつ付きハウスを牛乳パックで手作りしてみましょう。
高齢者の方はお孫さんと一緒に作っても盛り上がれそうですよね!
紙パックは上部に注ぎ口があるタイプのものを使用してください。
パックは開いてカッターで窓とドア部分を切りぬきます。
ドアは開け閉めできるようにすると楽しいですね!
屋根はもう1個の紙パックをカットして作りましょう。
絵の具で彩色したり、画用紙などを貼ってもOK。
シールやマスキングテープ、ペンで装飾してもステキですね!
ペーパー芯のクリスマスツリー

どのおうちにもあるトイレットペーパーの芯は工作にも最適ですよね!
壁飾りにもなるクリスマスツリーのアイデアです。
高齢者の方は、お孫さんと一緒に作っても楽しいかもしれませんね。
3センチ幅にカットした芯をツリーの形になるように並べて、ホチキスで固定します。
その上に緑色の画用紙をカットし貼り付けましょう。
ツリー台も同じように作るとクリスマスツリーらしくなりますね。
クラフトパンチやシールなどでかわいくデコレーションすれば、トイレットペーパーの芯で作ったと思えない作品に仕上がります!
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(21〜30)
モールでミニチュアリース

モールを利用した小さなサイズのクリスマスリースを作ってみようといった内容です。
モールに折り目を付けてねじり、葉がついた枝のような方を作って、それを編んでいくことで輪の形を作っていきます。
その土台を、ビーズをとおしたモールや、リボンのような形にしたモールで装飾すれば、ミニチュアのクリスマスリースが完成します。
完成品のかわいらしさも大きな魅力ですが、小さいものを作るということで集中力も鍛えられそうですね。
それ単体でも飾りとして使えますし、クリスマスツリーや、大きいサイズのクリスマスリースの装飾に使ってもおもしろいかもしれませんね。