【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(71〜80)
毛糸のクリスマスツリー

ダンボールと毛糸を利用した、簡単に作れるクリスマスツリーです。
ダンボールなどの厚紙を三角形にカット、土台が見えないくらいにしっかりと毛糸を巻きつけ、最後にポンポンなどで飾り付ければクリスマスツリーの完成です。
三角形に毛糸が巻かれただけのものなので、クリスマスツリーに見えるためにはどのような装飾を加えるかが重要です。
ツリーの葉を現したような緑の毛糸を使うのがわかりやすいですが、他の色を使ってツリーが表現できるかにチャレンジしてみるのも、おもしろいかもしれませんね。
平面に近い完成品なので、壁面の飾りや、メッセージボードなど、他のものの装飾にも取り入れられるのではないでしょうか。
紙で作る 天使とリース

紙で作る天使とリースは、優しい雰囲気のクリスマス飾りですね。
白いレースペーパーで折る天使は、繊細で美しい仕上がりになります。
髪の毛をハサミでカットするところは、個性豊かなデザインを楽しめますよ。
折り紙のヒイラギリースに天使を付けると、かわいらしいリースの完成です。
高齢者の方と一緒に作ると、楽しい時間を過ごせそうですね。
手先を使うので、脳の活性化も期待できます。
自分で作った作品が施設を彩ると、嬉しい気持ちや達成感を感じていただけそうです。
クリスマスの雰囲気を一緒に楽しみましょう。
100均 雪だるまとトナカイ

雪だるまの後ろからトナカイがひょこっと顔を出しているかわいらしいマスコットです。
プラスチックカップの土台に細長くカットした紙を均等に貼り付けていき、雪だるまの丸い形を作っていきます。
そしてふたつの丸を重ねて、表情などのパーツを取り付ければ雪だるまの完成です。
トナカイは画用紙でパーツをカットして重ねていくだけのシンプルなもので、紙の重なりで立体感を出していきましょう。
雪だるまに隙間があることも大切なポイントで、光をとおすからこそ柔らかさがしっかりと伝わりますね。
2枚の折り紙でハニカムボール

オーナメントにもぴったりの、丸いシルエットがキュートなハニカムボールです。
まず、折り紙を4等分の四角に折ってから紙コップやコンパスで円を描き、切り取ります。
もう1枚の折り紙も同じようにして、円を8枚作りましょう。
それらを半分に折り、真ん中あたりに少しのりを付けてください。
さらに半円の上下に少しのりを付け、半円にした折り紙8枚をくっつけます。
それらの折り目部分に好みの糸を接着し、乾いてから広げ表面同士を接着剤で付けてくださいね。
色の折り紙はもちろん、いろいろな模様の折り紙で楽しんでみてください。
お花紙のふわふわポインセチアの壁面飾り

クリスマスには欠かせないポインセチアを、お花紙を使ってやわらかく作っていきましょう。
びょうぶに折ったお花紙を半分に折り、真ん中をとめてカット、しわをつけつつ広げながら葉の形に整えていきます。
それを赤と緑のお花紙で作り、それを重ねて貼り合わせ、中心に黄色を配置すれば完成です。
それぞれの葉の角度も大切なポイントで、さまざまな方向にやわらかく広がっているからこそ、立体感がしっかりと演出されますね。
壁面の飾りだけでなく、置物としても美しい見た目ではないでしょうか。
ひいらぎガーランド

クリスマスにはかかせないヒイラギの葉をモチーフにした小さなガーランドです。
緑の画用紙をヒイラギの葉っぱの形にカット、両端に糸がついた針をさしてそれぞれのパーツをつなげて完成です。
シンプルな内容だからこそ、色のチョイスやならべ方、隙間の糸の長さなどをしっかりと意識しましょう。
パーツが小さいガーランドなので、ツリーなどの飾りつけにも取り入れやすく、2連に重ねたり曲線にならべるなど、飾り方を工夫するのもオススメですよ。
ひし形のオーナメント

ダイヤモンドのような形が目を引く、立体ひし形の折り紙の飾りです。
緑や赤などクリスマスカラーで作るのもよし、金色や銀色などキラキラ輝くカラーで作ってもいいですね。
まず折り紙を三角に折り、もう一度三角に折ってみましょう。
袋になった部分を開け、裏側も同じようにしてから4カ所すべてを開き折ります。
折ったパーツ2つを、それぞれに白い部分や色面を見せる折り方がポイントです。
二枚をつなげ、針と糸で数個をつなげてつるし飾りの完成です。
手先を器用に使うことで脳トレ効果も期待できますよ!
もちろんツリーのオーナメントにも使えるのが嬉しいですね。






