RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介

クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。

飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。

そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。

実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。

廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。

手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(1〜10)

吊るし飾り

クリスマス気分を上げてくれるオーナメントを、折り紙で作ってみませんか。

高齢者にも人気の折り紙は、指先の訓練にも最適!

特別なテクニックは必要ないので、細かい作業が好きな方はチャレンジしてみてくださいね!

折り紙をカットする際に、ギザギザにカットできるピンキングはさみを使うと、見栄えがよいかもしれません。

切り貼りする工作は無心になれますよね!

冬のおうち時間もあっという間に過ぎてしまうかも。

サンタクロース、クリスマスオーナメント、ひいらぎの葉、金の飾りなどオシャレなつるし飾りが作れます。

全部作る必要はないので、できるものからチャレンジしてみてくださいね!

クリスマスカラーのフラッグ

クリスマスの折り紙【フラッグ/はた】作り方◇クリスマス飾り♪ Christmas decor ” flags ” origami paper craft easy tutorial
クリスマスカラーのフラッグ

イベントやお祭りの楽しい雰囲気が感じられる、三角形がならんだシンプルなフラッグです。

クリスマスの雰囲気を伝える際には、赤や緑や白のクリスマスカラーをならべるのがオススメですよ。

それぞれの三角形が重なるように配置すること、それぞれの三角形の真ん中の折り目が大切で、この部分をしっかりと意識すれば、平面の飾りでありながら立体感も演出されますよ。

ひもは三角形の隙間をとおっているだけの自由に動かせる構造なので、シンプルな曲線だけでなく、複雑な形にはわせてみるのもおもしろそうですね。

クリスマスボックス

【工作】牛乳パックのクリスマスボックス | DIY How To Make a Christmas Candy Box
クリスマスボックス

お孫さん用にクリスマス用のお菓子をたくさん買ったけど、どこに収納しておこうとお困りのあなた!

クリスマスの飾りにもなる手作りキャンディボックスはいかがでしょうか。

牛乳パック1本で作れる簡単な工作ですよ。

パックをカットして開き、クリスマスツリー部分とボックス部分を作ります。

クリスマスツリーは画用紙などを貼り付けても、彩色してもOK!

ツリー部分をクリスマスベアやスター、リースなどにカットしてもかわいいですよね。

お菓子や小物収納にも、インテリアにもなる一石二鳥の工作です。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(11〜20)

スノードーム

お気に入りのオーナメントで作る。スノードームの作り方とコツ
スノードーム

冬らしさが味わえるスノードームは、見ているだけで癒やされますよね!

そんなスノードームを、冬のおうち時間に手作りしてみませんか。

お好みのクリスマスオーナメントを瓶の底に固定し、水と液体のりを混ぜたものを瓶に注ぎます。

次に、スノーパウダーやラメを液体に入れてください。

星形のスパンコールなども一緒に入れることで、クリスマス気分がアップしますね!

液もれを防ぐため瓶の口に接着剤を付けて、フタを閉めれば完成です。

お好みで瓶をデコってもかわいいと思いますよ。

ビニール袋の雪だるま

【工作あそび】ビニール袋で簡単につくれる雪だるまの製作
ビニール袋の雪だるま

ビニール袋を利用してお手軽に作れる、かわいらしい雪だるまのマスコットです。

手順はシンプルで、白いビニール袋の中に綿を詰め込んで口をしばり、毛糸をマフラーに見立てて2段の形に整えていきます。

あとはシールやコットンボールで表情などを加え、紙コップの帽子をしばった袋の口をかくすようにして取り付ければ完成です。

袋のしわも意識しつつ、しっかりと綿を詰め込むことが雪だるまのボリュームにつながりますよ。

装飾の色のチョイスでオリジナリティを出していくのもオススメです。

松ぼっくりのクリスマスツリー

【簡単】松ぼっくりツリーのつくりかた
松ぼっくりのクリスマスツリー

大きなツリーは飾れないけど、小さな松ぼっくりツリーを飾ってクリスマスをお祝いしてみませんか。

お部屋が寂しいと感じている高齢者の方にも、ぴったりのアイディアですよ!

松ぼっくりに、スパンコールやビーズを接着剤で貼り付けます。

ツリー台はペットボトルキャップに紙粘土を詰めて作りましょう。

紙粘土が乾かないうちに松ぼっくりを固定してください。

キャップにマスキングテープなどを貼るとオシャレになりますね!

お散歩で拾ってきた松ぼっくりがあれば、ぜひチャレンジしてみてください。

クリスマスブーツ

【クリスマス100均DIY】紙パックで作るクリスマスブーツ
クリスマスブーツ

クリスマスになると意外と使う場面が多いのが、クリスマスブーツです。

ペン立てにしたらかわいいですし、お菓子をいれて子供に渡したら喜ばれますよね。

そこで紹介したいのが、牛乳パックで作るクリスマスブーツです。

外側はフェルトを貼ってブーツの風合いを再現します。

好みに応じてフェルトの材質や色を変えてみると、オリジナリティもだせますよ。

また、革風のデコレーションシールを用意して、本革ブーツ風にするのもオススメです。