【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(31〜40)
えんとつ付きハウス

夢のあるえんとつ付きハウスを牛乳パックで手作りしてみましょう。
高齢者の方はお孫さんと一緒に作っても盛り上がれそうですよね!
紙パックは上部に注ぎ口があるタイプのものを使用してください。
パックは開いてカッターで窓とドア部分を切りぬきます。
ドアは開け閉めできるようにすると楽しいですね!
屋根はもう1個の紙パックをカットして作りましょう。
絵の具で彩色したり、画用紙などを貼ってもOK。
シールやマスキングテープ、ペンで装飾してもステキですね!
クリスマスブーツ

クリスマスになると意外と使う場面が多いのが、クリスマスブーツです。
ペン立てにしたらかわいいですし、お菓子をいれて子供に渡したら喜ばれますよね。
そこで紹介したいのが、牛乳パックで作るクリスマスブーツです。
外側はフェルトを貼ってブーツの風合いを再現します。
好みに応じてフェルトの材質や色を変えてみると、オリジナリティもだせますよ。
また、革風のデコレーションシールを用意して、本革ブーツ風にするのもオススメです。
ペーパー芯のクリスマスツリー

どのおうちにもあるトイレットペーパーの芯は工作にも最適ですよね!
壁飾りにもなるクリスマスツリーのアイデアです。
高齢者の方は、お孫さんと一緒に作っても楽しいかもしれませんね。
3センチ幅にカットした芯をツリーの形になるように並べて、ホチキスで固定します。
その上に緑色の画用紙をカットし貼り付けましょう。
ツリー台も同じように作るとクリスマスツリーらしくなりますね。
クラフトパンチやシールなどでかわいくデコレーションすれば、トイレットペーパーの芯で作ったと思えない作品に仕上がります!
松ぼっくりリース

公園やキャンプ場に出かけて松ぼっくりを拾ってきたなんて方もいるかと思います。
松ぼっくりをたくさん拾ったら、松ぼっくりリースを作ってステキなクリスマスを過ごしませんか?
拾ってきたものは、面倒かもしれませんが熱湯消毒するのがオススメです。
しっかりと乾燥させてからリースを作ってください。
リースの土台にグルーガンを使って松ぼっくりを接着したり、ワイヤーでくくるなど工夫してみてくださいね。
苦労して手作りしたリースは愛着がわいて、毎年の楽しみになりますよね!
紙皿と毛糸のクリスマスリース

リースといえば輪の形の土台にさまざまな飾りを取り付けたもので、真ん中には空間ができますよね。
そんな真ん中の空間も利用したクリスマスツリーを、身近な素材で作ってみましょう。
ここでは紙皿を土台として利用します。
真ん中をくりぬいて輪を作り、中心付近には穴をあけておきます。
そして紙皿に色を付け、穴に毛糸をとおせば土台が完成します。
輪の部分にも装飾が取り付けられますし、毛糸に飾りをつけて、浮遊感を演出するのもオススメです。
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(41〜50)
色画用紙のクリスマスツリー

身近な素材でクリスマスツリーを作れば、自分なりのデザインも取り入れやすいのではないでしょうか。
紙コップとトイレットペーパーの芯、画用紙を組み合わせてツリーを作っていきます。
ペーパーの芯を木の幹、紙コップをツリーの葉の部分に見立てて、それを画用紙で装飾していくという工程ですね。
紙コップに貼り付ける画用紙の形をどのようにするのかが重要なポイントで、曲線を描くような形を貼り付ければ、ツリーの立体感も演出されます。
木の部分が完成したら、あとは細かい装飾を加えていくだけです。
自分なりのアレンジを考えていきましょう。
クリスマスリース

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。
棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。
モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。
最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。
棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。
高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。






