RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介

クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。

飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。

そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。

実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。

廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。

手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(31〜40)

クリスマスツリーとオーナメント

紙で作るかわいい壁面飾り クリスマスツリーとオーナメント(音声解説あり)How to make paper christmas tree wall decoration
クリスマスツリーとオーナメント

枝が広がったような立体感が美しい、クリスマスツリーをモチーフにした壁面の飾り付けです。

ツリーの広がりだけでなく周りの装飾にも意識を向けるてクリスマスの空気をしっかりと伝えていきましょう。

まずは扇形にカットした緑の画用紙をとがった形に丸め、そこに枝に見立てた細長く切込みを入れた画用紙を貼り付けていきます。

貼り付けたパーツの境目をかくすイメージで、重ねて貼り付けることがツリーを美しく仕上げるためのポイントですね。

あとはオーナメントのパーツを貼り付ければツリーの全体が完成。

積み上げるようにして重ねればさらに大きなツリーも目指せますよ。

クリスマスローズ

【折り紙】春だけど、クリスマスローズ @OrigamiDecoration
クリスマスローズ

クリスマスローズは開花するまで時間がかかり、花を咲かせないイメージもありますよね。

ですが、クリスマスの寒い時期に美しい花を咲かせる植物です。

クリスマスをピンクや白を中心としたさまざまな色で彩ってくれるこのお花を、折り紙を利用して作ってみましょう。

折り返しを使って星形の角を作り、それを横に折りたたんでいくようなイメージで、花びらの重なりや柔らかい見た目を再現していく内容ですね。

細かい工程を意識して立体的に仕上げること、裏面の白もしっかりと取り入れることで美しいクリスマスローズが完成しますよ。

さまざまな色で試してみて、クリスマスの飾り付けに取り入れてみてはいかがでしょうか。

北欧風クリスマス飾り

100均画用紙で手作りする北欧風クリスマス飾り〜ネーベルスロイドの作り方〜
北欧風クリスマス飾り

こちらは100円均でも売っている画用紙を使った、北欧風のクリスマス飾りのアイデア。

シンプルだけど存在感ある飾りを探している方にオススメです。

まず、画用紙を2枚用意しそれぞれに金と銀の絵の具を塗ります。

乾いたら細長く切っていきましょう。

最初は銀と金をそれぞれ3本ずつ格子状に編んでいき、3×3のマス目を作ってください。

そして真ん中の十字を残した状態で、画用紙を隣同士重ねて端でくっつけます。

花びらのような形が4つできたでしょうか。

これを二つ作って重ね、残りの画用紙も貼り付けましょう。

見た目より簡単に作れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

かんたん折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り(音声解説あり)How to make an easy Christmas tree wall decoration with origami
折り紙で作るクリスマスツリー壁面飾り

クリスマスには欠かせないアイテム、ツリーで壁面を飾ってイベントへの気持ちを高めていきましょう。

3枚の折り紙をカットしたパーツを重ねることで、ツリーの立体感をしっかりと伝えるのがポイントです。

折り紙を三角形のびょうぶ状に折りたたんで端っこをカット、段差を意識して貼り付けていきます。

木のパーツやオーナメントなどを取り付けると、よりクリスマスツリーであることを伝えられますよ。

ひとつだけを飾り付けのパーツとして使うパターンや、ならべて大きなツリーを作るパターンなど、さまざまな方向に使えそうですね。

100均 雪だるまとトナカイ

【簡単クリスマス飾り】トナカイをのせた雪だるまの作り方 冬の製作(工作) 100均DIY 高齢者レク How to make felt Christmas ornament
100均 雪だるまとトナカイ

雪だるまの後ろからトナカイがひょこっと顔を出しているかわいらしいマスコットです。

プラスチックカップの土台に細長くカットした紙を均等に貼り付けていき、雪だるまの丸い形を作っていきます。

そしてふたつの丸を重ねて、表情などのパーツを取り付ければ雪だるまの完成です。

トナカイは画用紙でパーツをカットして重ねていくだけのシンプルなもので、紙の重なりで立体感を出していきましょう。

雪だるまに隙間があることも大切なポイントで、光をとおすからこそ柔らかさがしっかりと伝わりますね。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(41〜50)

2枚の折り紙でハニカムボール

セリア おりがみ2枚でできる簡単ハニカムボールの作り方
2枚の折り紙でハニカムボール

オーナメントにもぴったりの、丸いシルエットがキュートなハニカムボールです。

まず、折り紙を4等分の四角に折ってから紙コップやコンパスで円を描き、切り取ります。

もう1枚の折り紙も同じようにして、円を8枚作りましょう。

それらを半分に折り、真ん中あたりに少しのりを付けてください。

さらに半円の上下に少しのりを付け、半円にした折り紙8枚をくっつけます。

それらの折り目部分に好みの糸を接着し、乾いてから広げ表面同士を接着剤で付けてくださいね。

色の折り紙はもちろん、いろいろな模様の折り紙で楽しんでみてください。

かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

紙で ふわふわひげのかわいいサンタと折り紙のクリスマスツリーの作り方/How to make a cute Santa Claus and Christmas tree with paper
かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー

ちょこっとお部屋に飾るだけで、一気にクリスマス気分を高められる、「かわいいサンタと折り紙のクリスマスツリー」です。

色画用紙や折り紙、トイレットペーパーなど、身近な素材で作れるのが魅力の工作ですよ!

どちらの工作も色画用紙や折り紙を切り貼りする工程がメインになってきます。

サンタの帽子と洋服の白い部分、サンタのひげにはトイレットペーパーを活用しているところがポイント!

特にひげ部分はトイレットペーパーを手でちぎってふわふわに仕上げていますよ。

デイサービスの工作レクで取り入れるのであれば、担当を決めてみなさんで手分けして作るとスムーズに取り組めるのではないでしょうか。