【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【高齢者向け】12月の壁面にツリーを飾ろう。折り紙や毛糸で作る簡単アイデア
- 【高齢者向け】手作りクリスマスリースに挑戦!身近な材料で作るアイデア集
- 【高齢者向け】季節感を存分に楽しめる壁飾り。クリスマス装飾の楽しいアイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手作りつるし飾りのアイディア
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 【手作り】かわいいクリスマス飾りのアイデアまとめ
- 手作りできるクリスマスガーランドのアイデア集
- 【高齢者向け】すてきなクリスマス工作。廃材や100円素材で作るお手軽アイデアまとめ
- 【お正月飾り】高齢者向けの門松手作りアイデア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(41〜50)
クリスマスリース

廃材であるアイスの棒を使った工作アイディア「クリスマスリース」をご紹介します。
棒を六本使って六角形の土台を作り、緑の毛糸を巻き付けるとクリスマスリースのベースが完成します。
モールやポンポンで作った雪だるまなど、かわいらしい飾りつけを楽しみましょう。
最後に「メリークリスマス」のプレートやリボンをつければオリジナルのクリスマスリースの完成です。
棒の並べ方や装飾の工夫次第で、あなただけのオリジナル作品に仕上がります。
高齢者の方でも手軽に楽しみながら作れる、リサイクル工作のアイディアです。
天使のつるし飾り
@charmytoko 紙皿で作る天使の飾り👼໒꒱ 紙皿1枚で作れる天使の工作です。 糸をつければ、上からつるして空に浮かんでいる様子を表現することもできます。 モビールみたいに浮いて可愛いですよ🎈 レースペーパーで作ることもできますが、薄い分、はねが立ちません💦 何枚か重ねてもよさそうですが、ちょっともったいないですよね……。 簡単なのでぜひ作ってみてください。 *材料* 紙皿1枚(15cm~18cm) お好みで、シールやペンを用意 今回、髪の毛はベージュのマスキングテープ、ほっぺは丸シール、服の模様はグリッターペンを使って仕上げました。 #紙皿#手作りおもちゃ#廃材廃材a工作 #廃材おもちゃ#おうち遊び#保育教材#保育士#toddleractivities#recycleandplay#モビール#クリスマスパーティー#クリスマス製作#クリスマス工作#クリスマス飾り#クリスマスデコレーション#christmas2022#christmascrafts#christmascraftideas#christmascraft
♬ I’M FEELING LUCKY – Ellen Once Again
やさしげな雰囲気が心を癒やしてくれる、天使のつるし飾りを紙皿で作ってお部屋に飾ってみるのはいかがでしょうか。
なんとこちらは紙皿1枚あれば作れてしまうんです!
作り方はとてもシンプル!
紙皿を円すいになるように丸めた際に、天使の羽部分、顔部分が立ち上がるように切り込みを入れます。
あとは羽の形をハサミで切って整えたり、顔を描いたり、モールで天使の輪っかを作ったりと自由に装飾をすれば完成です!
紙皿の切り込みの入れ方が重要ポイントとなってきますので動画を参考にしながら作ってみてくださいね。
かんたん紙のポインセチアの飾り

クリスマスを華やかに彩ってくれる植物、ポインセチアを画用紙で作っていきましょう。
それぞれのパーツの大きさにも注意して重ねていくことが立体感を演出する大切なポイントですよ。
赤い画用紙は4方向に広がった葉っぱにカット、同じ形の2つのパーツを重ねて、8方向に広がった形に仕上げます。
あとは緑の画用紙を赤よりも大きな葉にカットし、そこに赤を重ねて貼り付ければポインセチアの完成です。
立体感がありつつも土台が紙なので、さまざまな飾り付けに取り入れられそうですね。
簡単サンタクロース

すっかり日本にも定着したクリスマス。
実は1947年まで12月25日は大正天皇の命日で祭日になっていたんですよ。
高齢者の方は覚えていますよね。
クリスマスといえばサンタクロース、赤い三角形の紙だけでサンタさんらしく見えてくるので、特別工作が得意な方でなくとも安心です。
ヒゲは綿を使って、顔の部分はベージュの色紙を使ってみましょう。
ステッキなどを持たせてもおしゃれかも!
帽子やマフラー、ちょっとダンディーなサンタさんでもOKです。
クリスマスツリー

お花紙を使ってふわふわでおしゃれなクリスマスツリーを作ってみるのはいかがでしょうか。
まず好きな色のお花紙を4分の1ほどの大きさの長方形に切り、さらに細長くなるように半分に折ります。
折った辺にたくさんの切り込みを入れていきましょう。
切り込みを入れたら一度開いて折り目と反対の向きに折り返し、のりやボンドで貼ります。
同じものをいくつか作ったら、画用紙で作った円すい型のツリーの土台に、お花紙が段になるように巻き付けて貼っていきます。
最後にビーズやシールなどでデコレーションすれば完成です。
とってもメルヘンでかわいいツリーに仕上がるのでぜひ作ってみてくださいね。
紙のポインセチア

クリスマスの花といえば、ポインセチアですよね。
真っ赤な葉っぱがキレイな花で、クリスマスシーズンになるといろいろなところで見かけます。
そこでクリスマス飾りとして、紙で作るポインセチアに挑戦してみませんか?
正方形の色画用紙や折り紙を2回折って四角にし、ハサミで切り込みを入れて図案通りに切るだけなので誰でも簡単に作れますよ。
赤い葉をクロスさせるように2枚貼り付けるとよりポインセチアらしくなります。
もっとこだわりたい方は、同じ要領で作った少し大きめの緑の葉を一番下にくっつけてみてください。
カントリーなクリスマスリース

クリスマスのインテリアにピッタリ!
カントリーなクリスマスリースのアイデアをご紹介します。
クリスマスリースといえば、緑色と赤色のカラーをイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、ご自宅にあるハギレを使って特別なクリスマスリースを作ってみましょう。
準備するものは針金ハンガー、好きなモチーフ、ニッパー、筆とパレット、接着剤、グルーガン、つまようじなどです。
完成して飾るのが楽しみになりそうなアイデアですね。






