【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(71〜80)
折り紙で立体のポインセチア

クリスマス気分が高まる、折り紙で作る立体的なポインセチアのご紹介です!
クリスマスのデコレーションやツリーのオーナメントにもオススメ。
こちらの折り紙は、しっかりと折り筋を付けながら折り進めていくのがポイントです。
立体的に成形するため、複雑な工程や細かく折る工程が難しいかもしれません。
仕上げにゴールドのビーズを花の中心に飾り付けると華やかに仕上がるでしょう!
たくさん作ってリースにアレンジしたり、カジュアルなプレゼントにもオススメですよ。
折り紙と画用紙の星と月のつるし飾り

クリスマスといえばロマンチックな夜のイメージが強いですよね。
そんな夜を象徴するような月や星をモチーフにした立体的な飾り付けです。
星のモチーフはそれぞれの角を折り、ひもを挟みながらそれぞれを接着していきます。
ピンセットも使ったとても細かい折り方なので、難しい場合はまわりがしっかりとサポートしましょう。
月のモチーフは細くカットした画用紙を月の形に整え、その形に合わせてカットした画用紙を貼り付ければ完成です。
月には穴をあけておき、そこに星のモチーフをとおす形にすれば、月の隙間に星が見えるロマンチックな雰囲気が感じられます。
折り紙のジンジャーマン

折り紙を使ってジンジャーマンを作ってみましょう。
通常の折り紙を4分の1の大きさにカットし、2枚で胴体、1枚で腕、1枚で頭を作っていきます。
少々細かく折る工程があるのですが、それほど複雑な折り方は必要ないので手先の運動にはうってつけだと思います。
また胴体、腕、頭のそれぞれのパーツはノリを使って接着することも工程をシンプルにしている要因の一つ。
純粋な折り紙ではなく、工作にも近いような方法で作れるのも楽しいポイントですね。
折り紙クリスマスツリー

折り紙で作るシンプルなクリスマスツリーです。
シンプルだからこそアレンジの幅も広く、装飾でオリジナリティが発揮されるところがポイントですね。
緑の折り紙をとがった三角形に折ったものを土台として、そこにラインストーンやシールなどで装飾を加えていきます。
三角形の真ん中に折り目が入っていることが大切で、この折り目が1本の木であることや立体感をしっかりと伝えてくれます。
枝の広がりを表現した装飾や、華やかな飾りつけを表現したものなど、ツリーのどの部分を強調するのかで個性が感じられそうですね。
星のガーランド

クリスマスの飾り付けにピッタリの、真ん中に向かって盛り上った形が印象的な星の形のガーランドです。
三角形を重ねるようにしっかりと重ねてハサミでカット、広げたものの形を整えるだけのシンプルな内容ですね。
ただ星の形にカットするだけでなく、それぞれの角と中央をむすぶ折り目も重要なポイントで、均等にしっかりと折り目を付けることが立体感につながりますよ。
あとは上に穴をあけ、複数の星をひもでならべれば完成!
立体感をしっかりと出すイメージで、裏面をかくすように壁面にはわせるような飾り方がオススメですよ。