【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。
飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。
そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。
実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。
廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。
手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。
- 【ワクワクするアイデア】高齢者向けクリスマスの壁面飾り
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!手軽に作れるすてきな作品のアイディア
- 【高齢者向け】12月の製作にオススメ!手作りクリスマスリースのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!クリスマスツリーのアイディア
- 【高齢者向け】12月の壁面飾りにオススメ!サンタの作品のアイディア
- 【高齢者向け】クリスマスにオススメ!壁飾りのアイデア
- 【高齢者向け】12月におすすめの壁飾り。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【介護施設向け】高齢者の方が盛り上がる!手作りクリスマス飾りのアイデア
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】老人ホームを楽しく彩る!クリスマス飾り
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】冬にオススメ壁飾り。心あたたまるアイデア
- 【高齢者向け】簡単な手作り正月飾りのアイデアまとめ
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(41〜50)
サンタペーパーファン

クリスマスのお部屋や扉に飾れる、立体的なサンタペーパーファンです。
サンタの白ヒゲをペーパーファンで表現するかわいいアイテムを作ってみませんか。
半分に折った画用紙のまんなかに折り筋を付けたら、上下から蛇腹折りにします。
蛇腹折りにしたパーツをクリップとテグスでつなげたら、印刷したサンタの素材を上から貼り付けて完成です。
少ない手順で作成できるアイテムなので、介護施設でおこなうレクリエーションやイベントに活用するのもオススメですよ。
サンタの絵を手描きするなど、高齢者の方が楽しめるアレンジを加えて実践してみてください。
【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(51〜60)
シクラメン

シクラメンは下向きに咲いていますが、燃え盛る炎にも似ているという二面性があり、魅力的なお花ですね。
そんなシクラメンのお花を折り紙で作り、クリスマスに飾ってみてはいかがでしょうか?カラーバリエーションが豊富なので、定番の赤や白、ピンクの他にも好きな色を選ぶと華やかになりますね。
花の部分は、途中で鶴のような形になり、なじみがある折り方です。
あとは茎と葉っぱを作り、つなげたら完成!
立体的な形がすてきなので、ビンなどに入れて飾ってみるのもオススメです。
ダブルハートのつるし飾り

華やかでキュートな、ダブルハートの折り紙の飾りです。
まず15cm四方の折り紙を縦に8等分して、細長い短冊を作ります。
短冊4枚で、一つのダブルハートができますよ。
短冊1枚は色の面を外側に、もう1枚は白い面を外側にして半分に折りましょう。
色の面が外側の短冊を、長いままの短冊2枚で挟み、その上から白い面が外側の短冊を合わせ、ホチキスで留めます。
外側のパーツから順に、くるんと丸めて下ろしホチキスで留め、穴を開けて糸でつるしたらできあがり。
シンプルな工程でできるのが嬉しいですね!
ツリー

クリスマスに欠かせない飾りといえば「ツリー」ですよね!
クリスマス飾りのメインとも言える存在で、高齢者施設などでも12月になると壁面に大きなツリーを作るところが多いのではないでしょうか。
ツリーの飾りにはいろいろな作り方がありますが、とても簡単なのがこちら!
折り紙で作るツリーです。
折り紙を三角に折りハサミで切り込みを入れていき、開いたら短冊状になった折り紙を一つひとつ中心に合わせて接着していきます。
最後に星と木の幹を貼り付けたら完成!
おうちに持ち帰る小さな作品にも活用できるアイデアですね。
テープでクリスマスガーランド

すずらんテープを利用した、手軽に作れて華やかに仕上がるクリスマスガーランドです。
シンプルな工程のため、外出が厳しい冬の寒い時期の工作レクにもぴったりの内容ですよ!
まず、すずらんテープをボール紙などに何回か巻き付けてカット。
ボール紙を外したら上部をテープで縛り、輪になっている部分をカットすればガーランドのパーツができあがり!
光沢のあるリボンなどを組み合わせることで、より華やかに仕上がるでしょう。
また、緑や赤などのクリスマスカラーを取り入れてもいいですね!
トイレットペーパー クリスマスリース

細くカットしたトイレットペーパーの芯を、葉っぱのように形を整え、それをリースのように組み上げていきます芯を緑に塗るだけでなく、透ける折り紙を貼ればより葉っぱの雰囲気が強調されるのでこちらもオススメです。
その折り紙もさまざまな色を取り入れて、葉っぱのならびにアクセントを加えることが美しいリースにつながりますね。
あとは細かい装飾を取り付ければ完成、全体が緑なので赤を取り入れればクリスマスの雰囲気がより強調されますよ。
トイレットペーパー芯のオーナメント

トイレットペーパーの芯を使ったクリスマスのオーナメントをご紹介します!廃材で作れるのがポイントですね。
まず、芯に折り紙を貼り付けます。
サンタクロースの帽子やトナカイのツノなどの飾りは、画用紙を使うと折れにくくなりますよ。
細かい作業なので、あらかじめ切って準備しておくのもよいですね。
柄のマスキングテープを貼り、ペンで目、鼻、口を描いたら完成!並べるとかわいらしいですね。
紐をつけて、ツリーに飾ってもすてきですよ。