RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介

クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。

飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。

そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。

実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。

廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。

手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(61〜70)

ポインセチア

クラフトパンチで作るポインセチア【クリスマス飾り】 – DIY How to make miniature paper poinsettias | Christmas Decor
ポインセチア

クラフトパンチで作った花びらにひと手間を加えて、クリスマスには欠かせない植物であるポインセチアを作っていきましょう。

赤と緑で作った花びらのパーツを折りたたんでハサミを入れ、葉っぱのようなするどい形を作って、それを重ねてポインセチアに仕上げていく内容ですね。

折りたたみやハサミを入れる作業など、細かい動作で進行していくので、指先への集中力がしっかりと鍛えられます。

あとはそれらのパーツを貼り合わせて、中央にビーズを取り付ければ完成、小さいサイズの完成品なのでさまざまな飾り付けに取り入れやすい工作です。

ポインセチアの壁飾り

【クリスマス飾り】簡単 12月 ポインセチア壁飾り【高齢者レク】Poinsettia wall decoration
ポインセチアの壁飾り

ポインセチアは、「聖夜、祝福する、幸運を祈る」の花言葉を持ちます。

また、形が星に似ていることから、クリスマスにぴったりのお花ですね。

今回は、このような魅力のあるポインセチアの飾りをご紹介します!

折り紙で簡単に作れますよ。

まず、斜めに折って葉っぱの形に切ります。

これを2枚作り、ずらして貼りましょう。

葉っぱは、線をつけて工夫するとざらざらとした雰囲気が出ますね。

赤、黄色を使うと華やかになりオススメです。

ポンポンツリー

ポンポンツリーを子どもと作ろう♪簡単で可愛いよ〜! #知育 #工作 #おうち遊び #クリスマスツリー
ポンポンツリー

クリスマスツリーの形にポンポンが積み上げられた、あたたかさが感じられる工作です。

手順はシンプルで、紙皿をカットしたものを巻いてツリーの土台を作り、その上に色とりどりのポンポンを貼りつけます。

あとはポンポンの隙間にビーズを取り付け、リボンなどの装飾を加えれば完成です。

しっかりとつまんで貼り付けていく動作は指先のトレーニングにもつながりますよ。

ポンポンの色が重要なポイントで、赤や緑、白などを中心にチョイスすればクリスマスの雰囲気がしっかりと伝えられるのではないでしょうか。

モールでクリスマスリース

【簡単】キラキラモール✨クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ねじるだけ!DIY How to make a Christmas wreath.
モールでクリスマスリース

100均のモールをねじるだけで、お手軽に作れるクリスマスリースをご紹介します。

この工作は指先をフルに使うので、高齢者の手先のリハビリにも効果的!

クリスマスのイベントの準備にこの工作を取り入れてみてはいかがでしょうか?

作り方は、2本のモールの先を重ねてねじったら、ペンやストロー、乾電池などをモールで挟み2、3回ねじります。

これを繰り返していき、端まで巻いたら輪にして両端をねじってつなげれば完成!

リボンの形のモールやデコレーションシールを貼り付けても華やかに仕上がるでしょう。

お好きな色のモールで作って、クリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか。

モールで作るクリスマスリース

【100均DIY 】モールで作るクリスマスリース christmaswreath
モールで作るクリスマスリース

やわらかく巻いたモールで円を描いた、かわいらしい小さなクリスマスリースです。

小さな完成品を目指すので、細かい指先の動きや手元への集中力へと意識が向けられますね。

鉛筆にモールを巻きつけた一定の長さのパーツを作って、リースの土台となる1本のモールにそのパーツをとおしていきます。

それぞれのパーツの長さにも意識を向けて、しっかりと円に整えていくことが大切なポイントですね。

土台が小さなリースなので、装飾もシールやビーズなどの小さいものを取り入れるのがオススメですよ。

ヤクルトの容器で作る雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
ヤクルトの容器で作る雪だるま

ヤクルトの容器を使ってかわいらしい雪だるまの人形を作るのは、いかがでしょうか。

ヤクルトの容器は、フタと周りのビニールをはがした状態にしておきます。

そこに白い布を貼るのですが、雪だるまのふんわりとした雰囲気を出したい場合は、キルト芯を使うのがオススメです。

全体に布を貼ったら、毛糸を使って雪だるまの帽子を作ってあげましょう。

あとはビーズなどを使って、雪だるまの目や鼻などの顔のパーツや、体の飾りをつけてあげれば完成!

いくつも作って飾れば、にぎやかで優しい空間ができあがりますよ。

可愛いクリスマスリース

【クリスマス 折り紙】簡単☆可愛いクリスマスリース サンタ・トナカイ・リボン Christmas wreath
可愛いクリスマスリース

折り紙で作る、ポップでかわいいクリスマスリースです。

折り紙は指先をフルに使うので、ぜひ高齢者の方に取り入れていただきたいレクリエーションです!

また、このクリスマスリースを作ることで、季節感も味わえることでしょう。

リースの土台は、いくつかのパーツを折って、それらを組み合わせて作ります。

さらに、折り紙で折ったサンタクロースやトナカイをあしらうとより一層クリスマスの気分がアップしますね!

リース土台のパーツは、折り紙の色の組み合わせをアレンジしても個性的な仕上がりになるのではないでしょうか。