RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介

クリスマスの時期になると、リースやツリーといった飾り付けをする高齢者の施設は多いですよね。

飾りつけは季節感とイベントの雰囲気をステキに演出するのに役立ちますよ。

そこで、今回は手作りのクリスマス飾りのアイディアをご紹介します。

実用的に利用できる作品や、高齢者の方もご一緒に製作できるような作品を多く集めました。

廃材や100円のお店で準備できる素材を利用していますが、クオリティの高い物ばかりです。

手作りの作品は世界に一つだけの特別なものですので、ぜひ、思い出に残るクリスマスになるよう今回の記事をお役立てください。

【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介(81〜100)

立たせて飾ろう!サンタクロース

クリスマスの飾りは壁紙にするのもすてきですが、立たせると見ていてうれしくなりますね。

今回は、立たせて飾れるサンタクロースの作り方をご紹介します!ポイントは、足にストローを使うところです。

コピー用紙を巻きつけて、重みを持たせると安定しますよ。

綿をつけた三角の帽子もかわいらしいですね。

装飾する部分は細かい作業なので、難しい場合は補助しながら完成させましょう!頭と腕をつける角度でもそれぞれの個性が出るので、おもしろい作品ですね。

立体的な壁面クリスマスツリー

デコレーションしても楽しめる、立体的な壁面クリスマスツリーのアイデアを紹介します。

まず用意するのは緑色の折り紙と、両面にカラーのある折り紙です。

この2枚を重ねたら2つに折り、別途用意したクリスマスツリーの型紙に合わせてカットしていきます。

すると半分にカットしたクリスマスツリーのような形に仕上がります。

その平面の部分を壁に貼り付けて飾りましょう。

またお好みでツリーに装飾を施すのもよいですね。

ちなみに型紙はオンライン上からもダウンロードできますよ。

ポインセチアのリース

ポインセチアが赤く色づいている姿は、クリスマスを連想させますよね。

そんなポインセチアをモチーフに飾りを作ってみようという内容です。

折り紙を葉の形にカットし、それを組み合わせていくのですが、葉のやわらかさや立体感を演出するために、カットする前にはしわをつけておくのがポイントです。

あとは土台に葉を重ねて貼り付けていき、ポインセチアの形を作っていきます。

さまざまな大きさの葉を使うこと、土台から広がる葉の角度がリアルにするためのコツですね。

リースに配置しても鮮やかですし、クリスマスツリーの飾り付けなどにも使えるかと思います。

紙で作る 天使とリース

紙で作る天使とリースは、優しい雰囲気のクリスマス飾りですね。

白いレースペーパーで折る天使は、繊細で美しい仕上がりになります。

髪の毛をハサミでカットするところは、個性豊かなデザインを楽しめますよ。

折り紙のヒイラギリースに天使を付けると、かわいらしいリースの完成です。

高齢者の方と一緒に作ると、楽しい時間を過ごせそうですね。

手先を使うので、脳の活性化も期待できます。

自分で作った作品が施設を彩ると、嬉しい気持ちや達成感を感じていただけそうです。

クリスマスの雰囲気を一緒に楽しみましょう。

ステンドグラス風飾り

【クリスマス製作】塗り絵で簡単♪ステンドグラス風壁面飾り〜2〜
ステンドグラス風飾り

見た目も美しいステンドグラスは、クリスマスを華やかに彩ってくれそうですよね!

手作りするのはハードルが高そうですが、ステンドグラス風の飾りなら高齢者でも簡単にチャレンジできますね。

クリスマスツリーなどの下絵の上に透明セロファンを置き、下絵を太めのペンでなぞり書きします。

ツリーの周りにステンドグラス風のラインを入れることで美しい仕上がりになりますよ!

次にセロファンを裏返してカラーペンで色を塗りましょう。

余白がないほうが華やかに仕上がるのでオススメ。

最後にクシャクシャに丸めて広げたアルミホイルを厚紙に巻き付け、着色したセロファンに固定したら完成です!

寂しい壁もこれ1つ飾るだけでクリスマスの雰囲気になりますね。

おわりに

クリスマスの楽しくてかわいい飾りの手作りアイデアをご紹介しました。

高齢者の方だけでなく子供も大人も楽しく作れるものばかりなのでご家族そろって作ってみるのもいいかもしれませんね。

手作りアイテムで楽しいクリスマスシーズンをお過ごしください!