【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション
デイサービスに通う楽しみの一つがレクリエーションですよね。
そこで、高齢者の方が元気になれるレクリエーションやゲームを厳選してみました。
楽しく快適に過ごせるように、心身の活性化につながるレクリエーションが人気です。
日々楽しく通っていただけるように、飽きないレクリエーションを考えるのがコツ。
定番の人気レクリエーションや工夫の凝らしたものまで多数ありますが、どれも手軽に参加できる楽しいものばかりなのでぜひ参考にしてくださいね!
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】道具なしで盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者デイサービス】みんなで楽しもう!ゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】デイケアで楽しむ。ゲームやレクリエーションまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(101〜110)
ジェスチャーゲーム

テレビのバラエティ番組でもよく見かけますよね、あのジェスチャーゲームです。
口で説明することは禁止で、ジェスチャーだけで何を伝えたいのかを当ててもらいます。
とくに何も用意しなくても、少人数でも大人数でも、年齢も気にせず楽しめるゲームですよね。
紙とペンがあれば問題を出す時、正解を発表する時にいいかもしれませんね。
新聞紙棒入れ

新聞紙棒入れは高齢者の方にぴったりのレクリエーションです。
新聞紙で作った棒を牛乳パックに入れるだけのシンプルなゲーム。
でも、これが結構難しいんです。
手の動きを細かくコントロールしないといけないので、集中力も必要です。
片麻痺の方でも自分のペースで楽しめるのがいいですね。
少し難しく感じても、夢中になれば時間があっという間に過ぎちゃいます。
手の器用さを養うのにもぴったり。
ぜひチャレンジして、達成感を味わってください。
きっと楽しい時間が過ごせますよ。
牛乳パックでボウリング

牛乳パックを使ったボウリングって、楽しそうですよね。
ピンもボールも牛乳パックで作れちゃうんです。
高齢者の方も参加しやすいように工夫されていて、座ったままでも楽しめるんですよ。
足でボールを蹴って遊べるので、片麻痺の方でも気軽に参加できます。
力加減を調整しながら楽しむことで、集中力も養えちゃいます。
牛乳パックの配置を変えたりすれば、毎回新鮮な気持ちで楽しめそうですね。
みんなで盛り上がれる楽しいレクリエーションなので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
箸つかみリレー

「箸つかみリレー」はおさらに入った豆をお箸を使って隣のお皿に移動させて、すべて移動させたら次の走者にバトンタッチするゲームです。
豆が小さすぎて難しい場合は小石を使ったり、豆の個数を調整したりと、参加する高齢者の方の状態に合わせて調整してください。
指先を動かすゲームは脳の活性化にもつながるのでオススメです。
ネイルとハンドトリートメント

最近まじまじとお母さんの手をご覧になったことはありますか?
毎日仕事や家事をしながら、一生懸命子育てをしてこられてきたお母さん。
積み重ねてきた人生は手に現れます。
母の日にちなみ、今回は日頃の感謝を込めて、手をいたわってさしあげましょう。
オイルを使って手のマッサージをおこない、血流を促進させます。
クリームを塗って保湿したら、爪磨きで爪のケアをおこないましょう。
ピカピカになるので、驚かれることでしょう。
手の込んだことではありませんが、手と手の触れ合いで気持ちが通じることでしょう。
きっと喜んでいただけますよ。
【高齢者向け】盛り上がり必至!人気のデイサービスレクリエーション(111〜120)
風船送りゲーム

両手でつかんだ風船を、腕を大きく動かして後ろの人へとパスしていくという、腕の動きと受け渡しのコミュニケーションが試されるゲームです。
椅子に座った状態で後ろに大きく腕を回すので、バランスが崩れないように、動きを保持しつつ進めていきましょう。
童謡などを歌いつつ進めていくのもオススメで、これがあるとリズムに乗りながら風船を回していくので、受け渡しもスムーズな印象です。
次の人に回そうとする気持ちを持って、丁寧な動きをめざしつつ、しっかりとコミュニケーションをとってもらいましょう。
グーチョキパー

手や指の動きは脳の神経に密接につながっているので、深い関わりがありますよ。
手や指の動きは、認知症予防や転倒予防にもなるそうです。
高齢者施設でも指を動かす、グーチョキパー体操などを取り入れているところも多いのではないでしょうか?
そこで、いつもの指の体操に一工夫してみましょう。
グーチョキパーをじょじょに速めておこなったり、パーチョキグーと、逆からスピードを速めておこなうのもいいですね。
さらに、グーチョキパーの間に手拍子や手でキツネを作るのもオススメです。
この体操は失敗しても大丈夫ですし、うまくできないことに笑いもおこることでしょう。
楽しみながらできる、指の体操ですよ。






