RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介

高齢者の方との会話が続かないときや、何を話したらいいのか悩んでしまうことはありませんか?

そんなときはコミュニケーションに、面白い雑学を取り入れてみてはいかがでしょうか?

会話が盛り上がり、今まで知らなかった知識が増えて、きっと楽しい時間を過ごせますよ。

高齢者の方になじみのある雑学や、答えを聞いて驚くようなものもありますよ。

レクリエーションのネタとしても、雑学クイズがオススメです。

座ってでき、性別を問わないので、多くの方に楽しんでいただけそうですね。

クイズは、脳を刺激し認知症予防や症状を遅らせることにもつながります。

楽しみながら雑学クイズを取り入れてくださいね。

【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介(21〜30)

釣りクイズ

【釣り】【クイズ】レッツ!釣りクイズ!!
釣りクイズ

釣りクイズレクは、「思い出」「笑顔」「脳トレ」がそろった、心地よいレクリエーション。

高齢者の方は釣りが趣味の方も多いですよね。

季節ごとに釣れる魚を思い浮かべたり、釣りに出かけた楽しい思い出を振り返れます。

また、外出や運動が難しい日でも、頭の中で釣りに出かけるような感覚で、自然、趣味、会話を楽しめるひとときになります。

「今日は、どんな釣りに関するクイズを楽しめるかな?」そんな気持ちで、気軽に参加してみてくださいね!

スポーツクイズ

【10月・スポーツの日】スポーツの日にピッタリ!!クイズ‼️✨
スポーツクイズ

「世界のホームラン王といえば誰?」「2024年のオリンピック開催地はどこ?」こんな質問に、思わず笑顔がこぼれる高齢者の方たち。

それが「スポーツクイズレク」です!

スポーツに関するクイズは、知識を思い出すだけでなく、昔の感動や家族との思い出もよみがえってきますよね。

身体を動かさずにスポーツの話題で盛り上がるので、座ったままでも誰でも安心して参加できます。

また、スポーツに興味がない方も、このクイズをきっかけに、運動を始めてみたくなるかもしれませんよ!

バーチャル日本旅行クイズ

【バーチャル日本旅行】この都市、わかるかな?🌸楽しいクイズで全国を巡ろう✈️ #日本クイズ #旅行気分
バーチャル日本旅行クイズ

バーチャル日本旅行クイズは、「旅の楽しさ」と「学び」「脳トレ」「交流」がひとつになった、心に優しいレクリエーション。

歩かなくても、荷物を持たなくても、思い出と一緒に、日本全国を旅する感覚を味わえます。

写真を見て、この場所はどこか考えて答えるクイズなので、こんな場所に旅行してみたいという意欲がわきますよ。

高齢になると旅行は控えてしまう方も多いですよね。

行きたい場所が見つかると生きる活力にもなります。

笑顔がこぼれ、会話が生まれ、また行ってみたくなる、そんな知的で心豊かな旅時間を、みんなでぜひご一緒に!

温泉地クイズ

【クイズ】323_クイズこの温泉地どこ?【旅行】
温泉地クイズ

温泉が好きな人に挑戦してほしい!

温泉地クイズのアイデアをご紹介します。

日本の各地にある名湯。

さまざまな土地の温泉に旅行を兼ねて訪れた経験のある方もいるのではないでしょうか。

そんな方にオススメの温泉地クイズです。

問題は全部で25問出題されています。

温泉地をみて、その温泉地の所在地である市町村を答えるというやや難しいクイズです。

しかし、正解できた時の嬉しさは大きいでしょうね。

1人でもグループでも楽しめるクイズのアイデアですよ!

大根と切干大根では、どちらの方が栄養価が高いでしょうか?

大根と切干大根では、どちらの方が栄養価が高いでしょうか?

切干大根は大根を乾燥させただけというイメージのシンプルな加工品ですが、使う料理は大根とは違ってくるイメージですよね。

そんな切干大根と大根では栄養価が高いのはどちらでしょうか。

重要なのは乾燥させているということ、この加工でどのような状態に変化しているのかを考えれば答えにたどり着けるかもしれませんよ。

答えは「切干大根」、乾燥させることで水分が抜けて栄養素が凝縮されるので、同じ量でも栄養が高くなるという仕組みですね。

乾燥でうま味が増加するということも知っておけば、使ってみたい気持ちが高まりそうですよね。

いちょうが街路樹によく植えられている理由は何でしょうか?

いちょうが街路樹によく植えられている理由は何でしょうか?

町中には街路樹が植えられていることもあり、それが風景の彩りにもつながっていますよね。

そんな街路樹でよく目にするイチョウの木に注目、これがよく植えられている理由とは何でしょうか。

時期によっては悩みのタネにもなる葉っぱが大きなヒント、分厚い葉っぱから木の特徴を考えていきましょう。

答えは「生命力が強く」て「燃えにくいから」で、都市の中でもしっかりと育ち、もしもの時には安全の効果もあることから、街路樹として親しまれています。

丈夫な骨に必要な2つの栄養素は何でしょうか?

丈夫な骨に必要な2つの栄養素は何でしょうか?

年齢を重ねていくほどに、骨の強度が気になり始めるもので、なるべく強い状態を維持したいと考える人も多いかもしれませんよね。

そんな骨を強くするために必要なふたつの成分といえば、どのようなものでしょうか。

骨を語る上で必ず出てくるものなので片方の成分はわかりやすいですが、もう片方がわかりにくいかもしれませんね。

骨の成分というより健康に欠かせないものとして考えた方が思い浮かびそうな印象です。

答えは「カルシウム」と「ビタミンD」、ビタミンDが骨へのカルシウムの吸収を助けるという仕組みですね。