【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?
作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。
この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!
かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(1〜10)
縫わないがま口ポーチ

縫わずに作れる、がま口のポーチをご紹介します。
ミシンや針で縫う作品は、手芸がお得意な方やお好きな方には楽しめることでしょう。
縫うことが苦手な方には、布用のボンドで接着する作品もおススメですよ。
型紙の通りに生地をカットし、ボンドで接着していきます。
接着はアイロンの熱を利用して貼り付けますよ。
金具はクラフト用のボンドで接着してくださいね。
手軽ですが、手が込んだようながま口の財布に、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。
フラワーバスケット

ペットボトルのキャップを活用した、フラワーバスケットのご紹介です。
ペットボトルのジュースやお茶を飲んだ後に残るキャップ。
小さなキャップに、紙ひもを巻いて貼り付けてバスケットを作ります。
細長いフェルトを、花びらの形になるように切込みを入れましょう。
フェルト生地を、針で縫って一つの花を作りますよ。
花の中心に手芸用のパールを付けて、バスケットに飾って完成です。
針で縫うひと手間がありますが、その分かわいいお花が作れますよ。
椅子に座って、高齢者の方も周りの方と会話をしながら作れそうですね。
手ぬぐいでバッグ

ちょっとした外出や、買い物などに持っていけるバッグがあると便利です。
しかも、簡単に作れたら完成したらいいですよね。
そこで手ぬぐいを使った、バッグをご紹介します。
手ぬぐいも、ご自宅にあるものでも100均で販売している物でも大丈夫ですよ。
手ぬぐいだけでは薄いく「バッグが作れるの?」と思いますよね。
型紙の大きさにカットした、ケント紙や段ボールのような厚みのあるものに、手ぬぐいを貼り付けますよ。
紙に生地を貼り付けて作るので、縫わずに作れます。
この方法だと、いろいろな大きさのバッグや小物が作れそうですね。
ぜひ、参考にして作ってみてくださいね。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(11〜20)
チューリップのブーケ

華やかで温かみのあるチューリップのブーケを、針を使わずにフェルトで作るアイデアです。
1円玉を使って花びらの円を紙に描き、それを型紙としてフェルトをカットします。
長方形にカットしたフェルトを巻き付けて、切り込みを入れた花びらを貼り付けます。
花びらを優しく折りたたむように接着し、発泡スチロールの球にパーツを貼り付けて花の形を整えます。
最後に、葉とひもを取り付けて束ねればかわいいブーケの完成です。
フェルトの柔らかい質感と色の組み合わせを楽しみながら作れるため手先の運動にもなり、脳の活性化にも効果的です。
飾るだけでお部屋が明るくなる、心温まる手芸です。
ふんわり花モチーフの編み方

かぎ針でつくってみましょう!
ふんわり花モチーフのアイデアをご紹介します。
裏表で編み進めると立体的に仕上がり、キーホルダーにしてもかわいいのでオススメですよ!
並太の毛糸と7号のかぎ針を使って、ゆっくりと丁寧に編んでいきましょう。
ふんわりとした花のモチーフは、かぎ針編み初心者にも挑戦しやすいのが嬉しいポイントです。
ふわふわと立体的に仕上がるので、キーホルダーとしてアレンジするのもすてきですよね。
ぜひこの機会に、作ってみてくださいね。
梅リース

和の雰囲気を楽しめる梅のリースをフェルトで作るアイデアです。
長方形のフェルトに切り込みを入れて、端を丸くカットして花びらの形を作ります。
切り込み部分に糸を通して寄せたら、ひもをカットしたら結びつけて花の形を整えましょう。
ボンドでしっかり接着し、メタリックビーズなどのパーツを飾り付ければ、花のパーツが完成します。
最後に、ウッドリングの上にバランスよく並べて貼り付ければ、美しい梅のリースができあがり。
フェルトの柔らかい手触りを楽しみながら、指先を動かすことで脳の活性化にもつながります。
お部屋に飾るだけで和の風情を感じられる、心温まる手芸です。
まんまる巾着袋

何か、実用的な物をプレゼントしたいと考えている方は、まんまる巾着袋を作ってみてはいかがでしょうか。
まんまる巾着袋とは、円状の生地をぬい合わせて作る巾着袋のこと。
通常の巾着袋と異なり、角がないのでかわいらしい見た目に仕上がるんです。
また、手のひらサイズなので、カバンの中を整理するのにも役立ちますよ。
作り方は簡単なので手ぬいでも可能ですが、ミシンがあればスムーズでしょう。
まずは贈る相手に合わせた生地を選んでみましょう。