【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?
作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。
この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!
かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(11〜20)
シェイカーしおり

本に挟むのが楽しいシェイカーしおりは、読書の時間をさらに楽しくするアイテムです。
自分用にはもちろん、お孫さんへもプレゼントとして喜ばれそうですね。
お好きなサイズの画用紙にシールを貼ってデコレーションします。
画用紙のサイズより大きめなOPP袋に画用紙を入れ、余白を残して切り取りましょう。
余った部分は折り返してマスキングテープでかわいく隠し、中にスパンコールを入れたらシャカシャカ楽しいしおりの完成です。
どのシールを使うか、どのスパンコールを組み合わせるか、自由に選べるように用意しておくと楽しんでいただけますよ!
廃材を使ったフラワーバスケット

春の制作にもぴったりな、ペーパークイリングを応用したフラワーバスケットです!
ペットボトルのキャップをバスケットの土台に使うので、とっても経済的。
ちょっとしたプレゼントにもオススメですよ!
基本的には、細長い紙を爪よう枝や竹串を使ってクルクルと巻いて成形する作り方。
だ円形やしずく型、フリンジを付けたものを巻くなど何種類か作ると華やかになるのでは!
ペットボトルキャップにティッシュを詰めたら、お花のパーツを自由にデコレーションして完成。
たくさん作って、お部屋や玄関を彩ってもいいですね。
バラのカードスタンド

オススメしたいアイテムといえば、バラのカードスタンドです。
フェルト生地、コルク、針金を用意するだけで簡単に制作できますよ。
はじめに、フェルト生地を長方形にカットしたら切り込みを入れて、端の部分を通します。
接着剤を付けながらぐるぐると巻いて花を作りましょう。
つぎに、針金の先端部分を巻いて、コルクに接着したら土台のできあがり。
最後に、花と葉のパーツをお好きな部分に貼り付けたら、お手製のカードスタンドが完成です。
手先を動かすことで、脳トレにもつながる小物作りに取り組んでみてくださいね。
フラワーボックス

大切な方へのプレゼントにオススメのフラワーボックス。
大切な方が好きなお花を選んで、ボックスに詰め込んじゃいましょう。
今回用意するのは100均一ですべて手に入るボックス、お花などです。
ボックスにも、マスキングテープでデコレーションするなどのアレンジを付け加えてるのもオススメ。
ワンランク上の印象になりますよ。
作る工程は、ボックスにお花を詰め込んでいくだけなので、高齢者の方もスムーズにできるでしょう。
どのように飾ったらキレイに見えるかが腕の見せ所ですよね。
花柄ブレスレット

かぎ針を使って編んでいく花柄のブレスレット、糸の中にグラデーションがあるものを使用すれば鮮やかに仕上がるところも注目ですね。
細かい工程を繰り返していく編み物なので、指先への集中力や細かい手の動きなどのトレーニングの効果も期待されます。
使用する糸のチョイスも重要で、色による印象の違いなどを試してみるのもおもしろそうですねしっかりと糸をかさねて編んでいけば普段のおしゃれにも使える丈夫なブレスレットが完成しますよ。
マーブリングで作るしおり

マーブリングをご存じですか?
マーブリングとは水と絵の具を使って作った模様を、紙などに写しとる絵画技法のひとつです。
使用する色や混ぜ方で模様が変わるので、個性豊かな作品が作れますよ。
使いたい色の絵の具を容器に出し、少量の水で溶かします。
トレイに1~2cm程の水を入れ、同じ量の洗濯のりを加えたらしっかり混ぜましょう。
3色の絵の具を少しずつ、いろんなところにポタポタと落としいれますよ。
指で軽く混ぜ、模様を作ったら紙を入れてそーっと取り出します。
完全に乾かししおりのサイズに切り取ったら、ラミネートフィルムに挟み形を整えて完成です。
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(21〜30)
折り紙しおり

読書が趣味な方にプレゼントしたい、簡単シンプルなしおりをご紹介しますね。
折り紙を半分に折り開いたら、線に沿って右側を折りたたみます。
上下の端をそれぞれ折り、先程の線に合わせて2度折ったらきれいいな長方形ができますね。
間にヒモを挟んで両面テープで固定したら、折り紙しおりの完成です。
とても簡単な折り方なので、高齢者の方にも気軽にチャレンジしていただけますよ。
お好きな柄で、世界にひとつのしおりを作ってみてはいかがですか?