【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
裁縫や編み物、フェルトを使った物など、小物作りをされる方は多いのではないでしょうか?
作る作業そのものが楽しみな方や、完成品をおうちへ持って帰るのが楽しみな方など、作品作りでの目的は人それぞれですね。
この記事では高齢者の方向けの、小物作りのアイデアをご紹介します!
かわいい小物を作って、ご自分用に使っても、プレゼントとしてお渡ししても喜ばれるかもしれません。
デイサービスなどの高齢者施設でのレクリエーションにもぜひ活用してみてくださいね。
- 【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】ペットボトルキャップで作る楽しい工作をご紹介
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】冬に作りたいデイサービスの持ち帰り工作アイデア
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】春に楽しむ工作。デイサービス持ち帰り作品のアイデア
【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!(41〜50)
クリスマスオーナメント

身近な素材であるアイスの棒を使った工作「クリスマスオーナメント」のアイディアをご紹介いたします。
棒を用紙に並べて固定し、色を塗ればかわいいスノーマンに。
棒を生かして作る帽子がアクセントになり、作品に味わいをプラスします。
棒の長さを変えればツリーに変身します。
シールやリボンで華やかに飾り付けをしましょう。
さらに棒の頂点を組み合わせるように固定すれば星マークも作れるなど、アレンジは無限大です。
廃材を活用するので環境にも優しく、手先の運動や想像力を刺激しながら、出来上がった作品を部屋に飾る楽しさも味わえます。
家族や仲間と一緒に作れば、クリスマスの雰囲気がさらに盛り上がりますよ。
スイカ扇子

アイスの棒で作る、スイカ扇子を紹介します。
アイスの棒、ワイヤー、色画用紙、接着剤を準備して作っていきましょう。
アイスの棒5本を準備し、それぞれの棒の下に穴を開けていきます。
穴部分にワイヤーを通しまとめていきましょう。
扇子の扇の形に画用紙でスイカの形を作り、皮部分や種部分は色画用紙を貼り合わせスイカの絵柄を作りますよ。
扇子を開閉しながら扇子の形と動きがなじむように作り完成です。
自分の名前を入れたり装飾してオリジナルの扇子を作ってみてくださいね。
バスケット

アイスの棒を使って作るかわいいバスケットを紹介します。
アイスの棒、グルーガン、布、ひも、バスケットに貼る装飾を準備して作っていきましょう。
バスケットの土台となる箱の形を作っていきます。
箱に布を貼るときは布がよれないように伸ばしながら貼り合わせていくのがポイントです。
アイスの棒を箱に貼り合わせる時は隙間が出ないように貼り合わせていきましょう。
ひもは三つ編みにしたり直接貼りあわせて作っていくと、オリジナル感が出てかわいくなりますよ。
最後に左右のバランスを見ながら取っ手をつけ飾り付けをしたら完成です。
ピンフレンズ

とってもかわいらしいアイスの棒で作るピンフレンズを紹介します。
アイスの棒に表情描いて色を塗っていきましょう。
マスキングテープやカラーペンを使って模様を描くと華やかにかわいくなりますよ。
描いたアイスの棒をクリップに貼り合わせたら完成です。
ちょっとしたメッセージカードや手紙につけてもおしゃれでかわいいかもしれませんね。
いくつか作り大小分けたピンフレンズを作るのも並べたときに華やかになりそうですね。
ぜひ作ってみてください。
家の形の鍵かけ

家の中がグッとおしゃれになる家の形の鍵かけを紹介します。
アイスの棒、グルーガン、カッター、アクリル絵の具を準備して作っていきましょう。
アイスの棒を作りたい家の形と大きさに作って鉛筆でカットする部分の線を引いていきます。
大体の下準備ができたらカッターを使い線の上をなぞるように切っていきましょう。
並べたアイスの棒の形が崩れないよう優しくおさえながらグルーガンを使い貼りあわせていきます。
アクリル絵の具を塗り、鍵をかけるネジを設置し完成です。
アクリル絵の具の色を変えていくつか作って並べるのもかわいくてオススメです。
フクロウストラップ

細長く裂いたクラフトバンドをひものように編みこんで作る、フクロウをモチーフにしたストラップです。
クラフトバンドは同じ幅で裂くのが重要、放射状に接着してからかごを作るようにして編んでいきます。
その途中で違う色のひもも使い、色のグラデーションも加えていきましょう。
あとは折り返しも使って丸い形に整え、顔やくちばしなど、ストラップのパーツなどを取り付ければ完成です。
クラフトバンドやひもの色を変えて、自分なりのフクロウに仕上げていくのもオススメですよ。
花結びの亀ストラップ

クラフトバンドを結んで甲羅の独特な凹凸も再現した、亀をモチーフにしたストラップです。
3本のバンドを半分に折って、それを交互に重ねてから編み、そこでできた結び目を甲羅に見立てて飾りを取り付けていきます。
結び目を締めすぎると甲羅にボリュームが出ないので、どのくらいの強さで編んでいくのかも意識しつつ進めていきましょう。
クラフトバンドの色やパーツのサイズや形などを変え、自分なりのデザインにしていくのもオススメですよ。






