RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介

高齢者の方に贈るプレゼントとして、何を贈ろうか悩みますよね。

思いがこもった、世界にひとつしかないプレゼントを贈りたいと思う方も多いでしょう。

そんな時にオススメなのが手作りのプレゼントです。

こちらの記事では、高齢者の方に喜んでもらえるような、手作りギフトのアイデアを紹介しています。

高齢者の方が日常使いできる実用的なアイテムを集めました。

お誕生日や敬老の日のプレゼントアイデアとして参考にしてみてくださいね。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(81〜90)

立体的なケーキ

簡単!立体的なバースデーカード!#レタグラフィー #バースデーカード #誕生日 #カリグラフィー#ハンドメイド#calligraphy#誕生日カード
立体的なケーキ

お誕生日会に、美味しいケーキを食べる高齢者施設もあるのではないでしょうか?

わくわくとした気持ちにもなれるバースデーケーキ。

そんなバースデーケーキをモチーフにした、お誕生日カードをご紹介します。

厚紙や画用紙を半分にカットして、ハサミやカッターナイフでカットする所に工夫をします。

すると、立体的なバースデーケーキが作れますよ。

カットして作ったバースデーケーキをペンなどで着色すると、すてきに仕上がりますよ。

お好みのシールやイラストを描いて、メッセージも添えてくださいね。

立体的なケーキの誕生日カードなら、高齢者の方にも喜んでいただけそうです。

簡単仕掛けカード

簡単✩バースデーカードの作り方【メッセージカードの作り方】Beautiful Handmade Birthday Card
簡単仕掛けカード

開く前から立体的なブーケのモチーフが仕掛けられ、全体を開くとメッセージも立体的にひらける構造になっているという、立体的な仕掛けが多く盛り込まれているカードです。

台紙に折り紙を重ねて、そこから仕掛けを作っていくのですが、折り目にあえて余裕を持たせておく、飾りが重なるようにするなどの小さな工夫によって立体感を強調していますね。

メッセージや装飾をどのくらいの厚さで重ねるのかを意識しながら、全体を組み立てていくのが重要なポイントですね。

最終的なメッセージが出るまで何度もめくるような構造にすることで、次にどのような仕掛けが待っているのかというワクワクを感じてもらえますよ。

風船とプレゼント

【誕生日】風船とプレゼントのバースデーカード作り方
風船とプレゼント

カラフルな風船が空に舞い上がっていく様子からは、さわやかさとともにハッピーな雰囲気を感じられますよね。

そんな風船のハッピーな空気感に注目した、風船とプレゼントのモチーフを組み合わせた立体的なバースデーカードです。

風船は半分に折ったパーツを組み合わせ、プレゼントはカードの真ん中に取り付ける形にして、モチーフに立体感を出していきましょう。

プレゼントから風船とメッセージがとび出す形にすることで、幸せがはじけるようなイメージがしっかりと伝えられますよ。

飛び出す誕生日カード

【TikTokでバズった】とび出す誕生日カードの作り方🎂 #birthday #cards #diy
飛び出す誕生日カード

開くと飛び出す手づくりの誕生日カードは、贈った方を驚かせられますよ。

四角に折った紙を、動画を参考に切り取り、しかけを作っていきましょう。

難しいようにみえますが、実はとても簡単に作れるんですよ。

十字の形をしたしかけを台紙に貼り付けます。

しかけに取り付ける細長い紙を4つに折りたたみ、お好みのシールなどでデコレーションしましょう。

あいている部分にメッセージを書き込み、表紙の部分もデコレーションしたら完成です。

とても簡単な作り方なので高齢者の方にも気軽に取り組んでいただけますよ!

花束ポップアップカード

花束のポップアップカードの作り方/How to make Bouquet pop-up card
花束ポップアップカード

お誕生日に、花束をいただいたり贈ることもありますよね。

きれいな花束をいただくと、とっても嬉しい気持ちになるかと思います。

そこで、花束の雰囲気を感じられる誕生日カードを作ってみましょう。

カードの用紙をカットする場所に、工夫をします。

開くと中の紙が立体的に飛び出すカードが作れますよ。

ポップアップカードといいますが、カードを開くと立体的な花束が出てくる仕組みです。

パンチでいろいろな色の画用紙をお花の形にして、カードに貼り付けます。

メッセージを添えたり、マスキングテープで装飾するとすてきなカードが完成しますよ。

高齢者の方も立体的な花束カードに、満足していただけそうですね。

大理石風小物置き

【超簡単】大理石風小物置き #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #紙粘土
大理石風小物置き

印鑑や鍵などちょっとした小物を置くのに便利な、小物置きをつくりましょう。

3色のひも状にした軽量粘土を準備し、ねじり合わせます。

丸くまとめて、綿棒やラップの芯などで平たくするとマーブル状に。

小さな器やカップで、縁の型どりをしますよ。

型をとった器の底に粘土をかぶせて、底の形に沿って形を整えてください。

そのまま乾燥させて、縁をペンで着色したら完成です。

マーブル状の模様が、大理石のように見えます。

シックな作品に、大人っぽい雰囲気がお好きな高齢者の方にピッタリですね。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(91〜100)

鶴亀と筆文字でメッセージ

【米寿祝】鶴亀&名前入り色紙の贈り物作成動画【筆ペン・パステル・エンボス】
鶴亀と筆文字でメッセージ

縁起物の鶴と亀が描かれた、お誕生日カードをご紹介します。

メッセージを書く台紙や色紙に、亀と鶴の型を使いパステルで色を付けていきますよ。

カードを台紙や色紙全体もパステルで着色すると、優しい雰囲気のあるものが作れますよ。

さらに、筆を使ってメッセージを書き入れれば世界に1つしかない、メッセージカードや色紙に。

エンボス技法という、お誕生日にふさわしく、金色の羽や縁起物などを加えることもオススメです。

エンボス技法と言って、金色の模様を浮き出させる技法を使うのもいいですよ。

高齢者の方も、オリジナリティのあるお誕生日カードや色紙に満足していただけそうですね。