【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介
高齢者の方に贈るプレゼントとして、何を贈ろうか悩みますよね。
思いがこもった、世界にひとつしかないプレゼントを贈りたいと思う方も多いでしょう。
そんな時にオススメなのが手作りのプレゼントです。
こちらの記事では、高齢者の方に喜んでもらえるような、手作りギフトのアイデアを紹介しています。
高齢者の方が日常使いできる実用的なアイテムを集めました。
お誕生日や敬老の日のプレゼントアイデアとして参考にしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアまとめ
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【敬老の日】感謝の気持ちを込めて。高齢者施設で喜ばれる手作りプレゼントのアイデア
- 【高齢者向け】手作りストラップの工作アイデア。プレゼントにもオススメ!
- 【高齢者向け】縁起物!手作り干支飾りの工作アイデア
- 【高齢者向け】温もりを感じる手作りのクリスマスプレゼントのアイディア
- 【高齢者向け】デイサービスにオススメ!簡単かわいい小物作りアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】大切な人に贈ろう。手作り誕生日カードのアイデア集
- 【高齢者向け】フェルトで簡単。温かみのある工作
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 高齢者にオススメ!折り紙のプレゼント
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(21〜30)
ブック型卓上カレンダー

実用的でオシャレなアイテム!
ブック型卓上カレンダーのアイデアをご紹介します。
カレンダーを渡したいと考えている方や、オシャレな手作りプレエントを贈りたいと考えている方にオススメのアイデアです、卓上に飾るだけで部屋が明るく華やかになるのはもちろん、カレンダーとしても使用できるので敬老の日の贈り物にぴったりなのでは。
今回は、100円ショップなどでも購入できるデザインペーパーを使って作っているようです。
材料を手軽に準備できるのも魅力のひとつですね。
廃材で作る小さなバッグ
牛乳パックを活用してみましょう!
廃材で作る小さなバッグのアイデアをご紹介します。
牛乳パックといえば、使用後に捨ててしまうという方も多い素材のひとつなのでは。
今回は、そんな廃材を利用してバッグを作ってみませんか?
準備するものはハサミ、テープ、ハギレ、布用の両面テープなどです。
布のデザインや質感によって雰囲気が変わっておもしろいですよ。
プレゼントしたい相手の好みに合わせて作る時間も思い出になるのでは。
お菓子ブーケ

こちらはおじいちゃんおばあちゃんが好きなお菓子を使って作れるお菓子ブーケです。
金額的な負担は軽いのに、もらったときにとても嬉しい気持ちになれますよね。
作り方は簡単で、大き目のお菓子はテープでストローにはりつけ、アメなど小さめのお菓子は透明な袋に入れて袋の口を閉じたらそれにストローを刺します。
お花とともにまとめて、ラッピングシートなどで巻けば完成です。
飾りながら好きなお菓子を少しずつ食べるのも喜ばれそうです。
巾着袋

ハンカチやアクセサリーなどの小物を収納できる使い勝手の良い巾着袋は、ものをなくしやすい高齢者の方にピッタリの贈り物。
バッグの奥で小物が散らばるのも防げますし、常備薬の入れ物としても重宝されるでしょう。
四角い巾着袋は簡単に作れますが、ちょっと特別なプレゼントとしてかわいらしく仕上げたい場合は、丸みを帯びた形にして、絞る部分を別布で作るのがオススメ!
お裁縫が好きな方ならあまりのかわいさに「作り方を教えて!」とおっしゃるかもしれませんね。
鍵かけフレーム

あのカギはどこにやったかな、といろいろなところを探しているおじいちゃんおばあちゃんにはこちらの鍵かけフレームがオススメです。
玄関に置いておいてもかわいいデザインですから、愛用してもらえるのではないでしょうか。
まず用意するものは百円ショップのモールと写真立てです。
モールはクルクルと丸めて、犬の頭と鼻、手にします。
つくれたら写真立ての下のほうに貼りましょう。
上の余白の部分にこちらも百円ショップで買ったフックを貼りつけたら完成です。
ギフトフレーム

写真やお菓子が入る、鯉のぼりのギフトフレームのご紹介です。
2枚の折り紙を同じ手順で折って、重ね合わせて1つのフレームを作りますよ。
折り紙の折り方は、複雑な部分が少ないので高齢者の方も取り組みやすいかもしれません。
フレームの中に、柄のある折り紙を入れてもすてきに仕上がります。
フレーム自体を鯉のぼりの形にして、写真やお菓子を入れてくださいね。
お菓子を入れる際には、クリア―バッグを使うことをオススメします。
こどもの日に、お孫さんがご自宅に遊びにくる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ギフトフレームにお菓子を入れて、お孫さんにプレゼントすると喜ばれそうですね。
祝い鶴のお飾り

鶴の羽をお花でにぎやかに飾り付けたような、縁起がよさそうに見えるマスコットです。
使用するのは裏と表で色が違うクレープペーパーで、これを折り紙の手順で羽を広げた鶴の形に整えていきます。
やわらかい紙なので、形ができたら自立させられるように接着剤で土台に固定、そこから全体を飾り付けます。
飾り付けに何を使うのかも大切なポイント、縁起がいいお花で見た目をにぎやかにするのがオススメですよ。
鶴とお花がどちらも際立つように、色のバランスを意識するのも大切かもしれませんね。







