RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介

高齢者の方に贈るプレゼントとして、何を贈ろうか悩みますよね。

思いがこもった、世界にひとつしかないプレゼントを贈りたいと思う方も多いでしょう。

そんな時にオススメなのが手作りのプレゼントです。

こちらの記事では、高齢者の方に喜んでもらえるような、手作りギフトのアイデアを紹介しています。

高齢者の方が日常使いできる実用的なアイテムを集めました。

お誕生日や敬老の日のプレゼントアイデアとして参考にしてみてくださいね。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(51〜60)

桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
桜のコサージュ

小さくてかわいい桜のコサージュを作ってみましょう。

こちらはフェルトで作る作品ですが、縫わずに作れるため高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

小さく切ったフェルトに切り込みを入れて桜の花びらを表現します。

フラワーペップにワイヤーを取り付けたら、桜の花びらに固定しましょう。

立体的な花になるようにグルーガンを付けて整えていきますよ。

緑のフェルトでがくを作り、ワイヤーに茶色のフローラルテープを巻き付けます。

同じように作った桜を束ねていき、完成させましょう。

桜の咲く時期、入学式や卒業式にぴったりのモチーフですね。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。

こちらの作品を作って、大切な方へプレゼントしてくださいね。

マカロンキーホルダー

【マカロンキーホルダー】ダイソー商品でマカロンキーホルダーを作りました‼ #ダイソー#マカロンキーホルダー #ハンドメイド #クルミボタン #100均
マカロンキーホルダー

ちりめん生地の温かみと丸い形が可愛らしいマカロンキーホルダーは、高齢者の方にもオススメの手作りプレゼントです。

キャップにセットしたちりめん生地にボタンを押し込み、余った生地を内部に入れたら打ち具を使って整えます。

最後にボンドを塗ってパーツ同士をしっかり固定し、タッセルを通せば完成。

工程が多すぎず、失敗しにくいので工作に慣れていない方でも安心して取り組めます。

プレゼントとして贈る際は、使いやすい色味を選ぶことで日常に溶け込み、カギやバッグに付けても違和感がありません。

見た目の可愛さに加えて手に取ったときのやわらかさも魅力で、作る側の気持ちが伝わる温かな贈りものになりますよ。

折り紙でフラワーメモスタンド

【折り紙】材料全て100均で揃う!フラワーメモスタンドの作り方/おうち時間/origami/
折り紙でフラワーメモスタンド

材料は100円ショップでそろえて、作ってみましょう!

折り紙でフラワーメモスタンドのアイデアをご紹介します。

メモスタンドとは、メモを書いた紙やカードなどを挟んで置けるアイテムですよね。

伝言や忘れやすい事を書き留めて飾れるので、実用的ですよ!

準備するものは折り紙、木工用接着剤、ニードルボトル、ピンセット、ハサミ、木製クリップ、ワイヤーです。

好きな色の折り紙や、相手のイメージに合わせた色の折り紙でお花を作ると、気持ちが伝わりそうですね。

マスキングテープアイデア

【超簡単】可愛い手作りカード!マスキングテープのアイディア8種類
マスキングテープアイデア

気持ちのこもった手作りの誕生日カードは、もらってとても嬉しいものですよね。

でもいざ作るとなると難しいしどう作ればいいのか分からない。

そんな方にオススメしたいのがこちらの、マスキングテープで作る簡単な誕生日カード。

細いテープで囲って枠を作るものや、ねじってリボンを作るもの、タコ糸を使ってガーランドを作るものなど、たくさんのアイデアが紹介されていますよ。

とても簡単に作れて、かわいく仕上がるのでチャレンジしやすいですね。

利用者さまのお誕生日に、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(61〜70)

お花のメッセージスタンド

【超簡単】誰でもできるフェルトで作るバラ*#デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト
お花のメッセージスタンド

フェルトとコルク、針金で作るお花のメッセージスタンドをご紹介します。

フェルトは好きな花、葉の色のものを用意します。

花は細長く切ったフェルトに3カ所切り込みを入れ、切り込みに通してねじれを作ります。

3カ所通したら、接着剤を付けつつ端から巻いていきましょう。

葉はフェルトを葉の形に切り取ります。

針金円の形に曲げ、下に伸ばしてコルクに突き刺します。

さらに2つコルクを使い、針金が立つようにくっつけましょう。

コルク部分に葉や花を飾りつけたら完成です。

こんなメッセージスタンドがあったら、ついついメモをはさんでしまいたくなりますね。

透け感がかわいいお守り

実は多かったリクエスト🌸お守り🌸 #shorts
透け感がかわいいお守り

受験生などに気持ちを伝えられる手づくりのお守りはいかがでしょうか。

こちらのお守りはラミネートフィルムにオーロラデザインシートと透明フィルムを小さな四角に切ったものは透明シールなどをはさみラミネートしたシートを使います。

こちらがお守りの本体になり、外側はフェルトで作ります。

外側のフェルトには窓を開け、布用の両面テープをつけてラミネートしたシートをはさみます。

キラキラと透明感があって、明るい未来が待っていそうなお守りですよね。

はじけるクラッカー

簡単✩はじけるクラッカー【メッセージカードの作り方】
はじけるクラッカー

お祝いごとやイベントなどで、クラッカーをならすこともありますよね。

そこで、高齢者の方のお誕生日を祝うカードにも、クラッカーを題材としたものを作ってみましょう。

三角形にカットし、クラッカーの形にした折り紙とカードの台紙の間にタコ糸をセットします。

このタコ糸がクラッカーのヒモの役割をしますよ。

タコ糸には、丸くカットした画用紙を貼り付けて、折り紙のクラッカーの中に入れて置きます。

タコ糸を引っ張ると、クラッカーがはじけたときのように見えますよ。

カードをいただいた高齢者の方も「タコ糸を引っ張ると何が起きるのだろう」というワクワクとした気持ちになりそうですね。