RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介

高齢者の方に贈るプレゼントとして、何を贈ろうか悩みますよね。

思いがこもった、世界にひとつしかないプレゼントを贈りたいと思う方も多いでしょう。

そんな時にオススメなのが手作りのプレゼントです。

こちらの記事では、高齢者の方に喜んでもらえるような、手作りギフトのアイデアを紹介しています。

高齢者の方が日常使いできる実用的なアイテムを集めました。

お誕生日や敬老の日のプレゼントアイデアとして参考にしてみてくださいね。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(51〜60)

花が飛び出す美しいカード

花が飛び出す美しいカードの作り方/折り紙・色画用紙(音声解説あり)How to make Beautiful pop up card for Mother’s day and Birthday
花が飛び出す美しいカード

カードを開けたら、思いもよらない大きなお花が出てくるカードをご紹介します。

それぞれ、色や柄の違う折り紙や画用紙を4枚用意します。

折り紙や画用紙に入る大きさの円を描いて、カットしましょう。

お皿などを使って円の型をとっても大丈夫ですよ。

円にしたものを、折ってハートの形になるようにカットしてください。

カットした4枚をのりで貼り付けて、お花を作っていきます。

カードに花を貼って完成です。

チョウチョも作って一緒に貼り付けてもいいですね。

大きく美しい見事なお花のカードに、心を弾ませる高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんよ。

飛び出すケーキとプレゼント

定番✩簡単✩飛び出すケーキのバースデーカードの作り方
飛び出すケーキとプレゼント

お誕生日のイベントで、バースディケーキの準備をする高齢者施設もあるのではないでしょうか?

自分の誕生日に、美味しそうなケーキがでてきたら幸せな気持ちになる高齢者の方も、いらっしゃることでしょう。

幸せな気持ちがたくさん込められた、飛び出すケーキとプレゼントのカードをご紹介します。

画用紙でケーキとプレゼントボックスを作りましょう。

ケーキは半分に折って、カード中央にセットすると飛び出す仕掛けに。

カードにシーやパンチで型を抜いた画用紙を貼り付けます。

カードを開いて出てくるケーキに、高齢者の方もワクワクとした気持ちになりそうですね。

飛び出すチューリップとリボン

【バースデーカード】飛び出すチューリップとリボンのメッセージカード✩作り方
飛び出すチューリップとリボン

高齢者の方の、お誕生日をお祝いするカードは華やかなものも喜ばれるかもしれませんね。

そこで、カードを開くとパッと明るい気持ちにもなれる、チューリップのカードをご紹介します。

カードを開くと、たくさんのチューリップを束ねたブーケが飛び出してきますよ。

飛び出す仕掛けは、カードの台紙を折ってカットして作ります。

シンプルな作りですが、これだけで飛び出すブーケが完成しますよ。

いろいろな色の画用紙で、チューリップをたくさん作ってブーケにしてくださいね。

カードを開くとさらに高齢者の方に、喜んでいただけそうなカードが作れますよ。

ミモザのコサージュ

縫わずにできる!フェルトで作るミモザのコサージュ/入学式/ミモザの日/DIY Felt Mimosa corsage
ミモザのコサージュ

フェルトで作る、ミモザのコサージュをご紹介します。

黄色のフェルトを細長く切り、ワイヤーに巻き付けます。

丸くなるよう、余分なところはカットしましょう。

これを複数作ります。

次は緑のフェルトで葉を作ります。

切り込みを入れると立体感が生まれますよ。

フラワーペップをランダムに束ね、ワイヤーで巻きつけます。

これを土台にし、位置を調整しながらミモザと葉をテープで巻きつけていきます。

コサージュピンを茎に沿って貼りつけたら、下からリボンを巻いていきます。

ほどけないよう、都度接着剤で固定するのがポイントですよ。

花の下で蝶結びにしたら完成です。

大きさを変えるとお子様用にもなるので、お孫さんの入学式など、イベントに向けて作ってみてはいかがでしょうか。

【手作りプレゼント】高齢者の方に喜ばれるアイデアをご紹介(61〜70)

桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
桜のコサージュ

小さくてかわいい桜のコサージュを作ってみましょう。

こちらはフェルトで作る作品ですが、縫わずに作れるため高齢者の方のレクリエーションにオススメですよ。

小さく切ったフェルトに切り込みを入れて桜の花びらを表現します。

フラワーペップにワイヤーを取り付けたら、桜の花びらに固定しましょう。

立体的な花になるようにグルーガンを付けて整えていきますよ。

緑のフェルトでがくを作り、ワイヤーに茶色のフローラルテープを巻き付けます。

同じように作った桜を束ねていき、完成させましょう。

桜の咲く時期、入学式や卒業式にぴったりのモチーフですね。

お孫さんへのプレゼントにも喜ばれそうです。

こちらの作品を作って、大切な方へプレゼントしてくださいね。

フェルトのはぎれでコースター

簡単かわいいコースターの作り方!フェルトのハギレ活用 | DIY Easy Felt Coaster
フェルトのはぎれでコースター

フェルトのはぎれで作るコースターは、高齢者の方の工作レクリエーションにオススメです。

お好みの4色のフェルトをカットして、型紙に貼り付けていくだけなのでお手軽にできちゃいます。

選ぶ色によって、自分好みのコースターが出来上がるので、世界にひとつしかない特別なものになりますよ。

自分で使うのもいいですし、大切な方へのプレゼントにもオススメです。

手先を使う細やかな作業工程なので、高齢者の方のリハビリにも最適です。

また、作業をする中でどのように作るかなど、高齢者同士の交流にもなるオススメの工作レクです。

お花カード

【折り紙で作る】お花カードの作り方♪母の日、お誕生日に!【100均DIY!】
お花カード

お花のカードで、お誕生日をお祝いしましょう。

折り紙を折ってカットしお花の形を作りますよ。

折り目とカットする位置も変えると、サイズの違うお花が作れますよ。

折り紙は柄や模様があるものを使うと、さらにすてきに仕上がります。

大きい順に3枚から5枚ぐらい折り紙のお花を重ね、一番上のお花の中心にメッセージを書きましょう。

一枚いち枚折り紙の花びらを広げると、心のこもったメッセージがでてくる仕組みですよ。

高齢者の方も「花びらを広げると、何が出てくるのかな」とワクワクとした気持ちになれるのではないでしょうか?

使う折り紙の色や柄によって雰囲気が変わるのも面白いですよ。