【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
5月はこどもの日や母の日など、季節のイベントが盛りだくさんの月です。
気候も穏やかで過ごしやすくなるため、高齢者の方も活発に動きやすくなるでしょう。
そこで今回は高齢者の方向けの、気軽に楽しめるレクリエーションをご紹介します。
5月ならではの工作や歌を取り入れることで、季節を感じながら楽しく参加できる雰囲気が作れますよ。
すべて簡単にチャレンジできるものばかりなので、ぜひ周りの高齢者の方と一緒に楽しく参加してみてくださいね。
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【高齢者向け】5月にまつわる雑学をご紹介!
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】暖かい春を楽しく過ごそう!4月の健康ネタまとめ
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】5月の季節感あふれる壁面飾りアイデア
- 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
- 【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
- 【高齢者向け】お花見を盛り上げる!楽しいゲームやレクリエーション
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!(41〜50)
鯉のぼりロケットチャレンジ

5月の大イベントといえば子供の日ですよね。
鯉のぼりを見ると、自分が子供の頃を思い出しませんか?
空高く泳いでる鯉のぼりは、雄大でのびのびとしていますよね。
今回はそんな鯉のぼりを使ったゲームを紹介します。
鯉のぼりロケットチャレンジは、鯉のぼりロケットを使って飛ばすというゲーム。
紙コップと傘のビニール袋を使っただけで作れるのでとても簡単です。
輪っかを作って、鯉のぼりロケットを飛ばして得点をつけていくのも盛り上がりそうですね。
鯉のぼり柏餅

子供の日は、鯉のぼりと柏餅が定番という方も多いのではないでしょうか。
柏の葉は「新しい芽が出るまで古い葉が落ちない」から縁起の良い木とされています。
そのため柏餅は子どもの健やかな成長を願う縁起が良いお菓子なんだとか。
今回はレンジで作れる簡単鯉のぼり柏餅を紹介します。
生地をこねて適度なサイズにわけて形を整えていきます。
あんこの中に苺をいれると、甘みに酸味がプラスされ、さっぱりとした味わいを楽しめますよ。
最後に鯉のぼりにデコレーションすれば完成です。
プードルアレジメント

5月には母の日があります。
カーネーションをいただく方や、カーネーションをプレゼントしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
カーネーションを題材としたお花紙を使った作品をご紹介します。
お花紙をじゃばら折りをしてから束ねて、カーネーションを作りますよ。
さらにお花紙のカーネーションをアレンジして、プードルの形にしてみましょう。
かわいい作品に、制作しながら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。
椅子に座って制作しながら、周りの方と会話が生まれ交流も広がるかもしれませんよ。
田植えゲーム

5月頃になると、田植えが多くなる時期ですよね。
水田が近くにある環境にお住まいの方なら、稲が植えられた一面が緑色の景色を見られることでしょう。
そんな風景を、高齢者の方向けの田植えゲームで楽しんでみましょう。
現在は、田植えといえば機械でおこなうことが多いかと思います。
ですがこの田植えゲームでは、手で稲のかわりのフェルトを植えていきますよ。
稲を植える田んぼには、段ボールに丸く穴を開けたものを用意してくださいね。
段ボールの穴に、より多くフェルトの稲を植えた方が勝ちです。
田植えゲームで、かつて田植えをした思い出を思いだす高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
お茶会

レクリーションとして楽しめるお茶会は、コミュニケーションを深め、リラックスした雰囲気を作れます。
好きなお話をしながら、お菓子やお茶を飲んで楽しんでいきましょう。
お菓子は柔らかい茶菓子を食べやすいように切って用意するのがオススメです。
飲み物は参加者の好みに合わせて、コーヒー、お茶、紅茶などを準備しておくと参加者も選びやすいですね。
車椅子の方なども参加しやすいように、テーブルの位置などにも配慮することで参加者同士さらに楽しめるかもしれませんね。
ネイルとハンドトリートメント

最近まじまじとお母さんの手をご覧になったことはありますか?
毎日仕事や家事をしながら、一生懸命子育てをしてこられてきたお母さん。
積み重ねてきた人生は手に現れます。
母の日にちなみ、今回は日頃の感謝を込めて、手をいたわってさしあげましょう。
オイルを使って手のマッサージをおこない、血流を促進させます。
クリームを塗って保湿したら、爪磨きで爪のケアをおこないましょう。
ピカピカになるので、驚かれることでしょう。
手の込んだことではありませんが、手と手の触れ合いで気持ちが通じることでしょう。
きっと喜んでいただけますよ。
フェルトで作るカーネーション

母の日のプレゼントとして有名なカーネーションの花。
感謝を込めて手作りしてみてはいかがでしょうか。
用意するのは赤と緑のフェルトとワイヤーです。
まずは花を作ります。
細長く切った赤いフェルトを用意し、8等分になるように切り込みを入れます。
切り込みを入れた部分は波打つように切り取り、整えます。
ハサミを入れてない方に糸を通し、ひっぱります。
するとしぼむので、ワイヤーで挟み、花と一緒に縫い付けましょう。
同じものを3つ作り、束ねたら、大きな花でくるみます。
緑のフェルトでがくと葉を作り、ワイヤーを束ねてテープでとめたら、気持ちのこもった、枯れることのないカーネーションの完成です。
ぜひ作ってみてくださいね。