RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!

5月はこどもの日や母の日など、季節のイベントが盛りだくさんの月です。

気候も穏やかで過ごしやすくなるため、高齢者の方も活発に動きやすくなるでしょう。

そこで今回は高齢者の方向けの、気軽に楽しめるレクリエーションをご紹介します。

5月ならではの工作や歌を取り入れることで、季節を感じながら楽しく参加できる雰囲気が作れますよ。

すべて簡単にチャレンジできるものばかりなので、ぜひ周りの高齢者の方と一緒に楽しく参加してみてくださいね。

【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!(41〜50)

脳トレ歌体操 茶摘み

3分で覚えられるほど超簡単!高齢者向け脳トレ歌体操・茶摘み
脳トレ歌体操 茶摘み

春うららかな5月は、高齢者の方にとって体が動かしやすい時期ですよね。

今回はそんな季節にぴったりな、脳トレ歌体操を紹介します。

5月といえば新茶の季節ですよね。

茶摘みは、日本の初夏を象徴する童謡で、明るいリズミカルなメロディが魅力です。

覚えやすい曲なので高齢者の方も体操しやすいですよ。

日本の伝統的な茶摘みの動作も体操に取り入れているので、気軽に楽しめます。

皆で一緒に歌えば一体感も生まれて楽しいひとときを過ごせますよ。

茶つぼ手遊び

【認知症予防】茶つぼの歌に合わせて手遊び!
茶つぼ手遊び

5月は新茶が美味しい季節ですね。

そんな季節感たっぷり味わえるゲームが茶つぼ手遊び!

場所を選ばずできるので、お部屋でひとりでも楽しめちゃいます。

皆で過ごす高齢者施設のレクリエーションでも気軽にできるゲームのひとつですよね。

道具もいらないので手軽にチャレンジできます。

茶つぼの歌は、わらべ歌独特の素朴なメロディとリズムが心地よくて、高齢者の方も親しみやすいと思います。

また、この歌は日本の文化がたっぷり詰まっているので、懐かしさも感じられるでしょう。

皆一緒に手を使って楽しみましょう!

鯉のぼりロケットチャレンジ

#おりーぶせらぴー 【こいのほり🎏ロケット🚀】#イベント #放課後等デイサービス #鯉のぼり #ロケット #チャレンジ
鯉のぼりロケットチャレンジ

5月の大イベントといえば子供の日ですよね。

鯉のぼりを見ると、自分が子供の頃を思い出しませんか?

空高く泳いでる鯉のぼりは、雄大でのびのびとしていますよね。

今回はそんな鯉のぼりを使ったゲームを紹介します。

鯉のぼりロケットチャレンジは、鯉のぼりロケットを使って飛ばすというゲーム。

紙コップと傘のビニール袋を使っただけで作れるのでとても簡単です。

輪っかを作って、鯉のぼりロケットを飛ばして得点をつけていくのも盛り上がりそうですね。

鯉のぼり柏餅

【こいのぼり柏餅】レンジで30分で作れる!簡単な柏餅の作り方
鯉のぼり柏餅

子供の日は、鯉のぼりと柏餅が定番という方も多いのではないでしょうか。

柏の葉は「新しい芽が出るまで古い葉が落ちない」から縁起の良い木とされています。

そのため柏餅は子どもの健やかな成長を願う縁起が良いお菓子なんだとか。

今回はレンジで作れる簡単鯉のぼり柏餅を紹介します。

生地をこねて適度なサイズにわけて形を整えていきます。

あんこの中に苺をいれると、甘みに酸味がプラスされ、さっぱりとした味わいを楽しめますよ。

最後に鯉のぼりにデコレーションすれば完成です。

プードルアレジメント

【高齢者レクリエーション】お花紙で作るプードルアレンジメント( 5月春)How to Make a paper
プードルアレジメント

5月には母の日があります。

カーネーションをいただく方や、カーネーションをプレゼントしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カーネーションを題材としたお花紙を使った作品をご紹介します。

お花紙をじゃばら折りをしてから束ねて、カーネーションを作りますよ。

さらにお花紙のカーネーションをアレンジして、プードルの形にしてみましょう。

かわいい作品に、制作しながら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

椅子に座って制作しながら、周りの方と会話が生まれ交流も広がるかもしれませんよ。