RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!

「あれってなんだっけ……」「見た目は思い出せるんだけど名前が思い出せない……」なんてこと日常でよくありますよね。

これはきっと年齢関係なく経験することだと思います。

この記事では、高齢者の方向けの思い出しクイズをご紹介します!

昭和の歌謡曲や観光地、お菓子の名前など知ってるのに出てこない!というもやもやクイズになるかもしれません。

デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにも活用してみてくださいね。

「ああー!そうだった」と思い出したときのスッキリ感はたまりませんよね!

みなさんで楽しく考えて脳トレしてみてくださいね。

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(71〜80)

石原慎太郎さんの小説が名前の由来と言われている、無軌道で不道徳的な若者たちを何族と呼んでいたのでしょうか?

石原慎太郎さんの小説が名前の由来と言われている、無軌道で不道徳的な若者たちを何族と呼んでいたのでしょうか?

俳優や作家だけでなく政治家としても活躍した石原慎太郎さん、その小説に由来する言葉が大きく流行しました。

無軌道で道徳に反する若者たちをさす言葉として何族と呼ばれていたでしょうか。

石原慎太郎さんの『太陽の季節』から生まれた言葉というのがヒントになるのではないでしょうか。

答えは「太陽族」、外からは不良集団の表現として、当事者からは既存の秩序にとらわれない信念の表現として大きく広がっていきました。

石原慎太郎さんの影響力の強さがうかがえるエピソードですよね。

窓の掃除に適しているお天気は何でしょうか?

窓の掃除に適しているお天気は何でしょうか?

掃除をするとよい気分転換になりますよね。

また適度な運動や暇つぶしにもなります。

ところで、窓の掃除に適した天気があるのを知っていますか?

それは意外にも曇りの日なんです。

掃除の時はぬらした雑巾で窓を吹きますよね。

この時、晴れていると、ふきを終わる前に水が乾くので、ムラができやすいんだそうです。

しかし曇りの日なら水が乾かないので、ムラにならずに済みます。

晴れているとお掃除日和だと思いがちなので、おどろいた方も多いのではないでしょうか。

第一回紅白歌合戦で「長崎の鐘」を歌い、白組の大トリを飾った歌手は誰でしょうか?

第一回紅白歌合戦で「長崎の鐘」を歌い、白組の大トリを飾った歌手は誰でしょうか?

第1回紅白歌合戦が行われたのは、昭和26年1月3日のこと。

記念すべき第1回の白組大トリを飾ったのは藤山一郎さん、曲目は代表作の一つとして知られている『長崎の鐘』でした。

その他の出演者は『桑港のチャイナ街』を歌った渡辺はま子さん、『湯の町エレジー』を歌った近江俊郎など。

流行歌は、その当時の出来事を鮮明に思い出させてくれることがあります。

クイズで出題するのと合わせて、数曲流しながら思い出話で盛り上がるのもよいのではないでしょうか。

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(81〜90)

世界地理クイズ

世界地理国名クイズ30問!パート1
世界地理クイズ

国境だけが記された世界地図を見て、指定された国の名前を考えてもらうクイズです。

世界史や地理に詳しい人、海外旅行に興味がある方には特にオススメです。

正解が発表されたあとに、その国の情報などもあわせて知れると、その国への理解も深まるのではないでしょうか。

世界地図の位置だけではわからないという場合には、国の情報をヒントとして提示してみるのもオススメですよ。

記憶を引き出す作業だけでなく、新たな知識を身に着けるという面でも、脳の活性化につながってくるクイズですね。

単語の中から言葉を探そう

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍でも超簡単&゙楽しい脳トレ!コトバ探しゲーム
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。

こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。

例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。

お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。

また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。

名所写真クイズ

【都道府県クイズ】この都道府県はどこでしょう?
名所写真クイズ

脳トレになるだけでなく、目の保養としてもオススメなのが、「名所写真クイズ」です。

こちらは5枚の美しい風景写真を見て、どこの都道府県か答えるクイズ。

例え正解できなくても、写真を見るだけで十分楽しめると思いますよ。

今回は都道府県ですが、世界の国を答えるバージョンでも盛り上がれるでしょう。

それから、自身が行ったことのある旅先の写真を見せあって、答え合うなんて遊び方もできそうですね。

いずれにせよ、会話が盛り上がること間違いなしです。

名産品クイズ

【名産品クイズ全10問】日本全国!47都道府県の名産品に関する問題を紹介【高齢者向け】
名産品クイズ

脳トレにもピッタリなのが、「名産品クイズ」です。

誰しもなんとなく各都道府県の名産品を知っていると思います。

それを答えるという内容なのがこのクイズ。

複数の名産品が有名な県もあるので、その際は複数の選択肢を用意して、名産品ではないものをその中から回答してもらいます。

記憶力を試すという意味合いが強いクイズなので、繰り返しチャレンジして全問正解を目指すのもよいでしょう。

クイズの中で気になる名産品を見つけたら、詳しく調べてみたり、食べてみたりしてみてくださいね。