【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
「あれってなんだっけ……」「見た目は思い出せるんだけど名前が思い出せない……」なんてこと日常でよくありますよね。
これはきっと年齢関係なく経験することだと思います。
この記事では、高齢者の方向けの思い出しクイズをご紹介します!
昭和の歌謡曲や観光地、お菓子の名前など知ってるのに出てこない!というもやもやクイズになるかもしれません。
デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにも活用してみてくださいね。
「ああー!そうだった」と思い出したときのスッキリ感はたまりませんよね!
みなさんで楽しく考えて脳トレしてみてくださいね。
- 【高齢者向け】脳トレにオススメ!懐かしい昭和クイズ
- 【高齢者向け】懐かしい!回想法にオススメな昭和クイズ
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】懐かしいクイズで思い出がよみがえる!昭和の芸能・エンタメ・スポーツ問題
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】4月にまつわるクイズ。脳トレにもぴったり
- 【高齢者向け】本日のおすすめクイズ。日替わり脳トレクイズ!
【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(21〜30)
お花クイズ

お花は季節を感じられる大切な要素ではあるものの、どこまで関心を向けているのかは人によって変わってきますよね。
そんなお花にまつわるクイズをとおして、風景を思い出しつつ季節の移り変わりを感じていこうという内容です。
お花の写真から名前を考えてもらったり、漢字の読み方を考えてもらったりと、お花に関するさまざまな方向の知識を振り返っていきましょう。
実際に見たことがあるのかにも注目して、その場所や景色、季節を振り返ってもらうパターンもオススメですよ。
動物の写真クイズ

触れ合ってきたものだけでなく、写真や映像などでもさまざまな動物を見てきたかと思います。
そんな動物の知識をどれだけ持っているのか、その名前をはっきりと思い出せるのかに挑戦していくクイズです。
写真を見てその動物の名前を答えるというシンプルな内容で、思いつかないという場合はどのような動物なのかというヒントも徐々に出していきましょう。
動物園などで実際に見たことがあるのかというエピソード、動物をどこまで知っているのかという知識もあわせて思い出してもらうパターンもオススメですよ。
【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(31〜40)
和食のメニュー思い出しクイズ

食べることは生きていくうえでは欠かせないもの、人生の中でさまざまなメニューを食べてきたかと思います。
そんな食べてきたメニューをどこまで思い出せるのかという、日々の食への関心が試される問題です。
思い出してもらうのは和食のメニュー、思い出す作業だけでなくどれが和食なのかという判断でも、記憶を探ってもらいましょう。
制限時間の中で思い出してもらう形にすれば、はやさを意識してさらなる脳の活性化につながるのではないでしょうか。
戦中戦後の食事思い出しクイズ

時代とともに食べるものも徐々に変化、昔はなにを食べてたのかを思い出す機会も減ってきますよね。
そんな昔の文化に思いをはせつつ、記憶をしっかりと引き出してもらう、昔の食事にまつわるクイズです。
実体験から昔の食事を振り返ってもらうのもいいですし、聞いたことだけはある古い食べ物を考えてもらうパターンもよさそうですね。
見た目から名前を答える、漢字の読み方を考えるなど、さまざまな方向性で昔の食べ物を考えていきましょう。
時代劇クイズ

歴史を題材にした時代劇、好きで見ていたという人、細かい部分までしっかりとおぼえている人もいるかと思います。
そんな時代劇を題材にしたクイズから、見てきた時代劇の細かい部分についても思い出していこうという内容です。
時代劇にもさまざまな名作があるので、どこまで幅広く見てきたのかとそれをはっきりと思い出せるのか、それにともなう歴史の知識も試されますね。
知らなかった時代劇がテーマであった場合は、新たな時代劇へ関心を向けるきっかけにしてもらいましょう。
10月に開催されるハロウィーン。このお祭りのジャックオーランタンで使用される野菜はなにでしょうか?

10月の一大イベントにハロウィーンがあります。
近年は日本でも参加する人が増えていますよね。
そんなハロウィーンの代名詞ともいえるのが、ジャックオーランタンです。
ここで問題なのですが「ジャックオーランタンの材料になっている野菜はなんでしょうか」。
正解は「かぼちゃ」です。
その理由はハロウィーンを発案したケルト人が、手に入れやすい野菜だったからだそうです。
もしかすると違う野菜が使われていたかも、と思うとおもしろいですね。
10月の初旬頃に咲く、甘い匂いの植物は何でしょうか?

10月の初旬頃に咲く、甘い匂いの植物は何でしょうか?
答えは「きんもくせい」です。
オレンジ色の小さな花が固まって咲く、きんもくせい。
香りもとてもよく、やさしい匂いがするんですよね。
きんもくせいはその香りの強さからか、秋の思い出ともリンクする花。
時代問わず、秋ソングの歌詞によく出てきます。
高齢者のみなさんも、きんもくせいの香りを嗅ぐと思い出す情景や気持ちがあるのではないでしょうか?
クイズと一緒に、ぜひ思い出話にも花を咲かせてくださいね。