【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
「あれってなんだっけ……」「見た目は思い出せるんだけど名前が思い出せない……」なんてこと日常でよくありますよね。
これはきっと年齢関係なく経験することだと思います。
この記事では、高齢者の方向けの思い出しクイズをご紹介します!
昭和の歌謡曲や観光地、お菓子の名前など知ってるのに出てこない!というもやもやクイズになるかもしれません。
デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにも活用してみてくださいね。
「ああー!そうだった」と思い出したときのスッキリ感はたまりませんよね!
みなさんで楽しく考えて脳トレしてみてくださいね。
【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(81〜100)
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。
こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。
例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。
お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。
また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。
名所写真クイズ

脳トレになるだけでなく、目の保養としてもオススメなのが、「名所写真クイズ」です。
こちらは5枚の美しい風景写真を見て、どこの都道府県か答えるクイズ。
例え正解できなくても、写真を見るだけで十分楽しめると思いますよ。
今回は都道府県ですが、世界の国を答えるバージョンでも盛り上がれるでしょう。
それから、自身が行ったことのある旅先の写真を見せあって、答え合うなんて遊び方もできそうですね。
いずれにせよ、会話が盛り上がること間違いなしです。
名産品クイズ

脳トレにもピッタリなのが、「名産品クイズ」です。
誰しもなんとなく各都道府県の名産品を知っていると思います。
それを答えるという内容なのがこのクイズ。
複数の名産品が有名な県もあるので、その際は複数の選択肢を用意して、名産品ではないものをその中から回答してもらいます。
記憶力を試すという意味合いが強いクイズなので、繰り返しチャレンジして全問正解を目指すのもよいでしょう。
クイズの中で気になる名産品を見つけたら、詳しく調べてみたり、食べてみたりしてみてくださいね。
夏に関する雑学クイズ

食べ物や生き物、風物詩など、夏のあらゆるものに付属する雑学をクイズで解いてみましょう!
人生経験も知識も豊富な高齢者の方ならすぐに答えられるものも多いかもしれませんが、新たな知識を得ればさらに脳が元気になるかもしれませんよ。
例えば「カナカナ」となく虫の名前は?、花火大会で聞こえる「たまや〜」「かぎや〜」って何?、お盆のきゅうりとナスはなんの動物?、などなど。
いろいろな夏の雑学に触れて、夏を楽しみましょう!
日常生活クイズ

日常生活から出題されるクイズは、普段当たり前におこなっているだけに改めて考えると難しいですよ。
特にご高齢者の場合、知っているはずのものでも名前が出てこないと言ったことが多くなるため、記憶をさかのぼるトレーニングとしても有効です。
また、答えを聞いても本当に知らない問題などは、新たな記憶として脳を刺激してくれますよ。
楽しみながら勉強ができ、脳トレにもなる、ご高齢者におすすめなことはもちろん幅広い世代の方にも挑戦してみてほしいレクリエーションです。