RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!

「あれってなんだっけ……」「見た目は思い出せるんだけど名前が思い出せない……」なんてこと日常でよくありますよね。

これはきっと年齢関係なく経験することだと思います。

この記事では、高齢者の方向けの思い出しクイズをご紹介します!

昭和の歌謡曲や観光地、お菓子の名前など知ってるのに出てこない!というもやもやクイズになるかもしれません。

デイサービスなどの介護施設のレクリエーションにも活用してみてくださいね。

「ああー!そうだった」と思い出したときのスッキリ感はたまりませんよね!

みなさんで楽しく考えて脳トレしてみてくださいね。

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(1〜10)

シニア向け脳トレクイズ

【ことわざクイズ】簡単・食べ物編!高齢者向けの穴埋め問題を紹介【全15問】
シニア向け脳トレクイズ

世間を騒がせたニュースや流行した言葉など、昭和の歴史に残る出来事を題材としたクイズです。

昭和生まれであれば誰もが衝撃を受けたであろう出来事は、記憶に刻まれているのではないでしょうか。

もしかしたら忘れていた出来事を思い出すことで、その当時の生活や友人などの顔も一緒に思い出せるかもしれませんね。

出題する若い世代にとっても衝撃的な発見があるかもしれない、参加者みんなで楽しめるレクリエーションです。

昭和歌謡クイズ

【懐かしい昭和の歌クイズ】高齢者向け脳トレ!3つのヒントから歌謡曲を思い出してみよう【全15問】
昭和歌謡クイズ

ご高齢者の方が青春時代を過ごしたであろう、昭和の時代を彩った歌謡曲のクイズです。

歌詞の内容、誰かがモノマネしていたりカバーしていたりなどの背景、歌い出しなど、さまざまなヒントから答えを導いてもらうため盛り上がりますよ。

イントロクイズとは違い出されたヒントから記憶を手繰り寄せる必要があるため、脳のトレーニングとしても最適なのではないでしょうか。

ただし、どうしても出題者が若くなってしまうため、ちょうど良いヒントを作れるかを意識して問題を作りましょう。

昭和40年11月から昭和45年7月までの、57カ月続いた高度経済成長時代の好景気を指す言葉を何というでしょうか?NEW!

昭和40年11月から昭和45年7月までの、57カ月続いた高度経済成長時代の好景気を指す言葉を何というでしょうか?NEW!

昭和40年11月から昭和45年7月まで続いた、高度経済成長時代の好景気の通称、いざなぎ景気。

所得水準の向上など、市民の生活にも変化がありました。

さらに、大きな環境汚染問題も話題となったそうです。

工業化が進み、工場の排煙や排水などによる大気や水の汚染、騒音などの問題がありました。

工場用水として地下水をくみ上げ過ぎたことによる地盤沈下などの公害を発生させ、社会問題になったそうです。

ちなみに、いざなぎ景気の「いざなぎ」は、日本神話に登場する国生みの神、「いざなぎのみこと」にちなんで名付けられましたよ。

【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!(11〜20)

ことわざを完成させよう

【ことわざクイズ 全10問】穴埋め脳トレ!言葉を入れて諺を完成させろ【高齢者向け簡単問題】#1
ことわざを完成させよう

普段から使用したり心がけていたりするであろうことわざも、いざ文字が抜けてしまうと分からなくなるものも多いのではないでしょうか。

口で言うのと文字で見るのとでは印象も変わってしまうため、意味や情景を考えながら回答することによって脳のトレーニングとしてもぴったりですよ。

最初は一文字を隠すところから始まり、参加者のレベルによっては前半分や後ろ半分を回答してもらうのも盛り上がるかもしれませんね。

普段何気なく使っていることわざを改めて理解するきっかけにもなる、オススメのクイズです。

平成の出来事クイズ

【懐かしすぎる】平成の出来事、何年か覚えてる??激ムズ年代並び替えクイズに挑戦!!
平成の出来事クイズ

平成にまつわる出来事をクイズにしたのが「平成の出来事クイズ」です。

平成が始まったのが1989年で、2022年現在60代の方は当時大体30代だった計算ですね。

平成に起こったさまざまな出来事を時系列で並べるというクイズで、出来事は覚えていても順番に並べるとなると意外に難しいはずです。

「結婚した年」や「子供が生まれた年」など、プライベートな出来事と結び付けて覚えている場合もありますよね。

ぜひ思い出を振り返りながら楽しんでほしいクイズなので、たくさんの人でやってみてください!

観光地クイズ

【都道府県クイズ】観光名所から都道府県名を当てるクイズ第3弾!行ってみたい観光地が見つかるかも?!
観光地クイズ

旅行が趣味、という方や、転勤などで全国を飛び回るような仕事をしていた人もいるかもしれませんね。

ヒントをもとにどこかを当てる「観光地クイズ」は、そんな人たちには得意のクイズではないでしょうか。

全国の観光名所を「どこにあるのか」「関係ある歴史上の人物」などのヒントを聴きながら推理していくのは、思い出をさかのぼったり知識を生かしたりと楽しい時間が過ごせそうです。

ぜひチャレンジしてみてください!

昔の道具「これはなんでしょう?」

現在には見る機会も減った昔の道具をクイズにするレクリエーションです。

子供の頃には当たり前に使っていたものを見ることで記憶がめぐり、脳のトレーニングにもなるためオススメですよ。

また、生活様式の変化とともに進化した道具と比較してみても楽しいかもしれませんね。

幼少期を思い出し、目を輝かせてくれることまちがいなしのレクリエーションです。