RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲

音楽は私たちにとってかかせないものですよね。

明るい曲を聴くと、不思議なことに気分が向上するなんて方も多いのではないでしょうか。

とくに高齢者施設などでは音楽療法を通して心身のリハビリをおこなっています。

高齢者の心身の状態にあわせた曲を選んで、レクリエーションなどに活用してみてくださいね。

今回紹介するのは、高齢者の方が聞きなじみのある音楽をたくさん集めてみました。

音楽療法で使用する曲に悩んでいる方はぜひ参考にしてくださいね。

【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲(11〜20)

誰か故郷を想わざる島倉千代子

『誰か故郷を想わざる』は島倉千代子さんが歌う、懐かしの音楽です。

このメロディーは、心の奥深くに眠る大切な思い出を呼び覚ます力を持っています。

曲を聴けば、昔を思い出し、ふとした瞬間に青春の日々がよみがえるかもしれません。

そんな心温まる時間は、脳の活性化にも役立ちます。

ともに過ごした友や家族を思いながら、リズムに合わせて体を動かし、心地よいひとときを楽しんでみませんか。

やさしい歌声に耳を傾け、心身のリフレッシュにも最適ですよ。

川の流れのように美空ひばり

高齢者の方が聴きなじみのある美空ひばりさんの『川の流れのように』は、ゆったりとした旋律で、心に安らぎを与えてくれる素晴らしい曲です。

この曲には、人生の穏やかな流れや愛する人との大切な関係が描かれていて、聴くたびに多くの感情が湧き上がります。

音楽療法にとっても最適で、心身のリフレッシュに役立ちます。

歌詞が暗記しやすくリズムが穏やかなので、歌いながら体を優しく動かすのも良いでしょう。

みなさんもこの曲で、穏やかな時間を過ごしませんか?

雪椿小林幸子

小林幸子さんの『雪椿』は心に響く楽曲です。

出身地の新潟県に敬愛をこめたこの曲は、高齢者の方にもなじみ深いのではないでしょうか。

そんな『雪椿』は音楽療法にもぴったりです。

ゆったりとしたメロディに乗せて、高齢者の方が過去を思い出しながらリラックスできるでしょう。

歌詞の中にある女性の強さや潔さに、勇気をもらえる方も多いかもしれませんね。

そっと背中を押してくれるような小林幸子さんの歌声で、高齢者の方の心身に優しい時間を提供しましょう。

東京ラプソディ藤山一郎

東京ラプソディー 昭和11年(唄:藤山一郎)昭和45年放送より  日本歌謡チャンネル
東京ラプソディ藤山一郎

『東京ラプソディ』は、高齢者の方にとっても親しみ深いメロディが心地よい楽曲です。

昭和の香り溢れる歌詞が、かつての東京の風景を美しく描き出しています。

この曲はアップテンポで、体操などのレクリエーションにも最適です。

必要に応じて、立っても座っても楽しめます。

手足を大胆に動かし、たくさんの人が笑顔で参加できる楽しい時間を提供します。

さあ、音楽に合わせて体を動かして、元気になりましょう。

Hello,Mr.MonkeyArabesque

60歳からの『懐メロ♪歌謡曲でダンス』ハローミスターモンキー/アラベスク
Hello,Mr.MonkeyArabesque

明るくキャッチーなメロディーと軽快なリズムが心地よく、ついつい体が動き出したくなる一曲です。

名アルバム『Friday Night』に収録され、1977年にリリースされた作品で、懐かしさと新鮮さが共存した楽曲です。

Arabesqueのメンバー3人の美しいハーモニーと、誰もが口ずさめるメロディーラインが印象的です。

本作は、すっきりとしたユーロディスコのサウンドで、軽やかなステップを踏みながら楽しむことができます。

リズムに合わせて腕を動かしたり、ウォーキングをしたりと、自由に体を動かして楽しめるのが魅力。

高齢者の方とご一緒に、心地よいリズムに乗って、楽しく体を動かせる曲にオススメです。

みかんの花咲く丘

5月の手遊び「みかんの花咲く丘」歌詞付
みかんの花咲く丘

歌いながら向かい合って交互に手をたたく。

たったそれだけの動作でも、歌に合わせておこなうと一気に楽しいコミュニケーションに早変わりします。

「みかんの咲く丘」の優しいメロディーに乗せて、手を動かすことで脳が刺激され、認知機能の低下防止に役立ちます。

座ったままでもできるので体の負担も少なく、話すきっかけがつかめない人にも入りやすい活動です。

気負わず始められるこの手遊びは、介護の現場でも交流を生みやすく、日々のレクリエーションにぴったりです。

【高齢者向け】心身の状態にあわせた音楽療法におすすめの曲(21〜30)

見上げてごらん夜の星を坂本九

坂本九 見上げてごらん夜の星を(歌詞付き)
見上げてごらん夜の星を坂本九

夜空を見上げる歌として親しまれているこの楽曲は、困難に立ち向かう人々への温かいエールとして心に響きます。

永六輔さんの作詞、いずみたくさんの作曲による本作は、坂本九さんの包み込むような歌声で多くの方に愛され続けていますね。

1963年5月に発売されたシングルで、もとはミュージカルの主題歌として書かれました。

日本レコード大賞作曲賞を受賞した名曲でもあります。

夜間学校で学ぶ若者たちを励ます内容として生まれましたが、世代を超えて希望と勇気を与えてくれる一曲です。

施設でのレクリエーション時間に、皆さんで一緒に歌っていただくのにぴったりですね。