RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション
最終更新:

この記事では、高齢者のみなさんにオススメの楽しめるレクリエーションを紹介します。

心身を使って自由に楽しみたい。

そう思っていても、無理だと考えて諦めてしまうことも多いと思います。

外でおこなうイメージがあるレクリエーションでも、アレンジ一つで室内でおこなえるんです。

また、脳を使うレクリエーションや、みんなで一緒に楽しめるレクリエーションなどを集めてみました。

楽しみながら、機能回復につながるので参考にしてみてくださいね。

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(1〜10)

お手玉

輪になって遊ぶあそび方 〜お手玉 初級編〜
お手玉

「お手玉」はどんな人でも楽しめるのでオススメです。

高齢者はもちろん、小さなお子さんでも楽しめるので、幼稚園や保育園児が高齢者施設に訪問するときなどにも定番になっています。

一口にお手玉といっても、いろいろなやり方があるので、まずは簡単なものからやってみましょう。

高齢者の中にはとても上手な人もいると思うので、教わってみるのもいいでしょう。

ジェスチャーゲーム

デイサービスセンター蘭風園 ジェスチャーゲーム
ジェスチャーゲーム

テレビ番組などで定番の「ジェスチャーゲーム」も高齢者のレクリエーションとしてもオススメです。

ルールとしては、出題者がお題を見て、それをジェスチャーで表現します。

回答者はジェスチャーからお題を当てられたらポイントゲットです。

動きからお題を想像するときに頭をつかうので、脳のトレーニングとしてもぴったりではないでしょうか。

ボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
ボウリング

体を動かすレクリエーションを探しているなら、この動画のようなボウリングもオススメです。

ボウリングはダンボールでできており、それをボールを蹴って倒していきます。

立ってやることもできますし、座ったまま蹴るのでもOKです。

チームにわかれて、倒した本数を競うという形式でもかなり盛り上がると思います。

グーパー運動

【介護予防】グーパー運動アレンジしたら8パターンも出来た!
グーパー運動

この動画では、認知症予防や転倒防止に効果があるといわれているマルチタスクトレーニングを簡単にできる方法を教えてくれています。

マルチタスクトレーニングというのは、2つ以上のことを同時にするトレーニングなのですが、それをグーとパーを使ってやるようですね。

座ってできるので、高齢者の方も無理なく続けられるでしょう。

歌・ダンス

高齢者レクー高齢者が好む歌と体操 「かごめかごめ」
歌・ダンス

歌やダンスなど、音楽を使ったレクリエーションは、定番で盛り上がりますよね。

とくにダンスは運動にもなるので、健康維持や転倒防止などにもぴったりです。

音楽は高齢者の方に合った年代のものを選ぶと、昔を思い出してコミュニケーションにもつながります。

足腰が動かしにくい方なら、上半身だけでできる振り付けもオススメです。

脱出させろ

風船飛んでけー!(デイサービスのレクリエーション) Fly the balloons! ( Day service recreation)
脱出させろ

高齢者の方も簡単にできるレクリエーションを探しているなら、こちらもオススメです。

まず床にテープなどで囲って印を作り、その中に風船を入れておきます。

そこからある程度離れたところに座り、お手玉などを風船に投げ、風船を範囲から出したらポイントゲットです。

簡単ですが、楽しめるのでぜひどうぞ。

クロスキャッチボール

イスに座ってできるキャッチボールも高齢者の方にオススメです。

この「クロスキャッチボール」は普通のキャッチーボールとは違い、手をクロスしてボールをキャッチします。

いつもとは手の感覚が違うので、新鮮な気持ちでキャッチボールができるでしょう。

手先の感覚もトレーニングできるので、頭や体の体操としてもオススメです。