RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション

この記事では、高齢者のみなさんにオススメの楽しめるレクリエーションを紹介します。

心身を使って自由に楽しみたい。

そう思っていても、無理だと考えて諦めてしまうことも多いと思います。

外でおこなうイメージがあるレクリエーションでも、アレンジ一つで室内でおこなえるんです。

また、脳を使うレクリエーションや、みんなで一緒に楽しめるレクリエーションなどを集めてみました。

楽しみながら、機能回復につながるので参考にしてみてくださいね。

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(11〜20)

50音カードで脳トレ

【おもしろレク】50音カードで脳トレ!山口健一直伝!
50音カードで脳トレ

年齢を重ねると、言葉を忘れてしまうこともあるようです。

そこで50音のカードを使って、脳を活性化していきましょう。

まず高齢者の方と、あ行から順番にカードを並べていきます。

並べることも、脳の活性化につながるそうですよ。

カードを使って単語を作り、文字数の多い方がポイントも高くなるルールですよ。

さらに、一度単語で使ってしまった言葉のカードは使えません。

濁点や半濁点も1枚のカードにし、ポイントとなるようにします。

単語が思いつかない場合は「あがつく言葉を考えてみましょう」といったヒントも周りで出すのもポイントです。

おはじきを使った遊び

おはじきレク 高齢者 レクリエーション デイサービス向け
おはじきを使った遊び

おはじきは子供の頃に遊んだことがある高齢者の方も多く、レクリエーションなどでは定番です。

普通におはじきをするのもいいんですが、この動画のようにちょっとした工夫をすると、より盛り上がりますよ。

サッカーのようなコートをダンボールで作ったり、野球盤のようにしたりと、いろいろなアレンジが考えられますね。

トランプ

【認知症予防レク】じゅーじゅーゲームで脳の活性化!高齢者にオススメ
トランプ

この動画では手が動きにくい人やペットボトルのふたが開けにくい人でもできる、簡単なレクリエーションを紹介しています。

ゲームの内容としてはトランプを裏返しに置いて、同じ色で数字の合計が10になるように裏返していきます。

記憶力が低下している方でも色の判断能力は残るといわれているので、高齢者の方も楽しみやすいレクリエーションとしてオススメです。

ビー玉を使った遊び

ビー玉ゲーム デイサービス レクリエーション 高齢者 製作
ビー玉を使った遊び

こちらの動画では箱に仕切りを付けて、ビー玉を転がしていくレクリエーションを紹介しています。

空き箱にダンボールなどで仕切りを付けることで、迷路のようになるので、スタートからゴールまでビー玉を運んでいきましょう。

動画のように、ビー玉が落ちるくらいの穴を開けると難しくなるので、難易度の調整もできます。

箱を高齢者と一緒に作るのもオススメです。

工作

【楽しい季節の工作】100均DIY☆春の吊るし飾り作ったよ【Fun seasonal work】 100 DIY ☆ I made spring hanging decoration
工作

工作はどんな年代でも楽しめるので、もちろん高齢者の方にもオススメです。

季節の飾りや、ちょっとした置物などでも自分で作ると愛着がわきますよね。

この動画のように、最近ではインターネットで工作のレシピを公開してくれている人がたくさんいるので参考にしてみましょう。

作っているときにコミュニケーションが生まれるのもオススメポイントです。

新聞紙相撲

専門学校 保育 新聞紙相撲②
新聞紙相撲

子供のころに、細い枝などを使って綱引きのように遊んだことがある人は多いと思います。

この動画ではそれを新聞でやる方法を紹介しているのですが、かなり盛り上がるようですね。

新聞ならあまり力を加えなくてもできるので、高齢者の方も楽しめるのではないでしょうか。

どんな新聞が強いか、などを話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

【ご高齢者向け】高齢者にオススメ。楽しめるレクリエーション(21〜30)

洗濯バサミつなぎ

洗濯バサミバランスゲーム
洗濯バサミつなぎ

こちらの動画ではペットボトルと洗濯バサミでできる遊びを紹介しています。

ペットボトルの飲み口に洗濯バサミをどんどんと付けていき、バランを取っていきます。

制限時間内にどれだけ多くの洗濯バサミを付けられるかを競っていきましょう。

座ってできるレクリエーションなので、心身の状態に合わせて皆で盛り上がれるのではないでしょうか。