【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
言葉遊びゲームの中でも、幅広い世代から愛され続けているのが「しりとり」。
しりとりといえば単語の最後の文字を使って、新しい文字をつなげていくゲームですよね。
そんな昔から人気のしりとりを、さまざまなアレンジで楽しんでみませんか?
こうした盛り上がる言葉遊びは、脳のトレーニングにもなり、みんなでワイワイ楽しみながら挑戦できるのが魅力です。
今回は高齢者の方が心から楽しめる、しりとりの言葉遊びゲームをご紹介します。
簡単なものから少し難しいものまで、ぜひ挑戦してみてくださいね。
脳トレ漢字クイズ(11〜20)
漢字あてっこゲーム

大人数でも楽しめる漢字あてっこゲームで遊んでみましょう!
漢字をホワイトボードに一画ずつ書いていくのですが、そのまま普通に書いていくのではつまらない!ということで書き順はバラバラに、デタラメに書いていきましょう!
そうすることでより難しくなって盛り上がるゲームになります。
単純な漢字、普段から親しんでいる文字でも書き順を変えて書くとわかりにくいんですよね。
ゆっくりと、一画ずつ書いて楽しみましょう!
パズル漢字クイズ

パズルのピースを組み合わせて、どんな漢字が完成するかを答えるパズル漢字クイズ。
パーツごとに分かれた漢字を組み合わせることで、高齢者の方の脳トレにもつながりますね。
漢字を選ぶときは、部首が分かりやすいものや画数が少ないものを選ぶといいでしょう。
簡単な漢字であっても時間がかかるクイズなので、制限時間は長めに設定しておいてくださいね。
1文字だけ出題するもよし、二字熟語で難易度を調整するのも盛り上がりそうです。
答えが分かったときの爽快感が楽しめるクイズにぜひトライしてみてくださいね。
書き取りクイズ

カタカナで書かれた文字を漢字で書き取るクイズ。
制限時間の中で、どれだけ多くの漢字を思い出して、書き取れるかどうかを試します。
1問目は簡単なものにしておいて、少しずつ難しい問題を出していきましょう。
二字熟語の場合は、1文字を1ポイントにして、点数を調整するという方法もあります。
短い文だけでなく、文章問題のような形式で書き取ってもらうのもいいでしょう。
答えを解説するときは、漢字の意味や成り立ちを説明することで理解が深まりますよ。
頭で考えて、手を動かすことで脳トレにもぴったりな漢字クイズです。
漢字穴埋めクイズ

脳のトレーニングができるレクリエーションを探しているなら、クイズがオススメです。
なかでも、この「漢字穴埋めクイズ」ならいろいろな難易度のものがあるので、参加者に合った出題ができます。
インターネットで探せば、問題がたくさん見つかるので、まずは簡単なものから出題してみましょう。
問題を通してコミュニケーションが生まれるのもオススメポイントです。
漢字間違い探し

一面に並べられた漢字から異なるものを探す、漢字版間違い探しゲームです!
「九」の中に「〇」、「任」の中に「仁」など、1、2画違うだけで形がそっくりな漢字を選んで出題しましょう。
一つずつゆっくり確認していては制限時間を過ぎてしまうため、全体を眺めて間違いを探す必要があります。
じっくり注意深くみる力はもちろん、広い範囲を見渡す視野も求められるため、目と脳が刺激され効果的な脳トレになるでしょう。
制限時間や並べる漢字の数は、様子を見ながら調節してみてくださいね。
部首当てクイズ

複数の漢字に共通する部首を答えるクイズです。
誰もが簡単に答えられるものから難問まで、幅広い難易度のクイズを用意しましょう。
また、はじめのうちは2つの漢字に合うものを選ぶなど、高齢者の方が取り組みやすいような形式でトライしてくださいね。
制限時間を設けて、少しずつヒントを出していくことで、正解にたどり着くこともあるでしょう。
普段の生活の中で忘れがちな、部首の意味や書き順をあとで解説するのもいいですね。
答えを考えているうちに、脳トレができるクイズに取り組んでみてくださいね。
漢字の足し算

部首を組み合わせて何の漢字になるかを考える漢字の足し算は、近年クイズ番組などでも見かけることが多いですよね。
誰もが知っているはずの漢字でもバラバラにされると分からなくなるものですので、考えるだけでも脳の活性化につながりますよ。
慣れてきたら二字熟語や三字熟語に登場する漢字をすべて部首に分けてクイズにするのも盛り上がるのではないでしょうか。
パソコンやスマートフォンの普及により漢字を書く機会が減ってしまった現代では、ご高齢者だけでなく若い世代に出題してもなかなか解けないクイズですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。