【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
高齢者施設やデイサービスでのレクリエーションにぴったりな「言葉遊びゲーム」を紹介します。
ことわざのクイズやリズムに乗せて楽しむゲーム、言葉をつなぐ連想ゲームなど頭も体も使って楽しめるものばかりです!
みなさんの前で1人ずつ発言するのが苦手な方もいらっしゃるので、そういう場合はグループ戦にするのもまた違う楽しみ方ができるのではないでしょうか?
制限時間をつけても盛り上がりますよ!
みなさんで楽しんでみてくださいね。
- 【高齢者向け】ホワイトボードレク。高齢者を盛り上げるNEW!
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】盛り上がり必至!笑いが起こる脳トレまとめ
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】面白いしりとり。楽しくて簡単にできる
- 【高齢者向け】脳トレになって盛り上がる!言葉探しゲーム
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ことわざクイズ集
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】盛り上がる!連想ゲームのアイデア
【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク(41〜60)
単語の中から言葉を探そう

みんなで同時に取り組んで盛り上がれる、単語の中から言葉を探そうゲームを紹介したいと思います。
こちらは、お題となる単語の文字を入れ替えたり抜き出したりして、いくつ他の単語が作れるか考える内容です。
例えばお題が「とうもろこし」の場合は「うし」や「しも」などを作れます。
お題と制限時間を決めて、誰が一番多く言葉を探せるか競っても楽しめますよ。
また、お互いに「こんな言葉があったよ」と発表しあうのもありです。
◯◯と言えば◯◯ゲーム

チームに分かれておこなう、お題にそった言葉を考えていくゲームです。
「春といえば」などのお題が出題され、思いついたものをホワイトボードに記入していきます。
制限時間内により多くの言葉を書けたチームが勝利というルールです。
チームでおこなうことにより、書こうと思っていた言葉を先にあげられてしまうというパターンもあるため、よりテーマについて考えるため、脳トレの効果が期待されます。
スピードが重要ということで、焦りからテーマに合わない言葉が上げられることもあるかもしれません。
制限時間が経過したあとには、あげられた言葉について、みんなでお題にあっているか話し合いするのも楽しいですね。
言葉探し

小学生のゲーム、テレビ番組、YouTuberの番組などなど、もうまさに老若男女が楽しめるゲームです。
歴史好きが集まれば歴史用語で、旅行好きが集まれば観光地の名前で、さまざまにカスタマイズできるのもこのゲームのいい所。
言葉ボードを大きくすればするほど長時間楽しめるのも特筆です。
問題を作る段階からもう楽しいので、みんなで問題を作ってそれをお互いにそれを楽しむレクリエーションにしてもいいですね。
まさに1粒で2度おいしいゲームです。
誕生日会などにはプチ景品もぜひ!
2つの言葉を完成させよう

ひらがなを並べ替えて2つの単語を作る、言葉の脳トレゲームです!
はじめはひらがな2語、3語の文字からはじめ、慣れてきたら数を増やしていきましょう。
難しい場合は、バラバラに散らばった文字を赤と青で色分けして、2語に分けて考えやすくしておくのもよいでしょう。
ゲームは楽しくなければ意味がありません!
「難しいから参加したくない」と高齢者の方が消極的になってしまわないよう、状況に合わせて難易度を調節して行いましょう。
回文

回文を知っていますか?
回文とは頭から読んでも後ろから読んでも同じになる文を指します。
例えば「たいやきやいた」は逆さから読んでも同じに読めますよね。
こんな回文をみんなで考えてみましょう。
また、あらかじめ使う文字を用意して、それを組み替えていくのもありです。
その場合は中心に繰る部分を明かし、それに合わせて文字を当てはめる形式にすると取り組みやすそうです。
出題しているYouTubeの動画などもあるので、参考にしてみましょう。