演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
演歌界の歌姫というと、あなたはどの歌手を思い浮かべますか?
きっとこの記事をご覧の演歌ファンの方であれば「1人に絞れない!!」と頭を悩ませているのではないでしょうか?
この記事は、そんな日本演歌界をリードする女性演歌歌手を一挙に紹介していきますね!
人気のある女性演歌歌手を世代を問わずに選びました。
ぜひ彼女たちの楽曲を聴いていただき、気になる歌手が居れば、彼女たちのほかの楽曲もぜひ聴いてみてくださいね。
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 大人の魅力あふれる50代の女性演歌歌手まとめ【2025】
- 美声に魅了される40代の女性演歌歌手まとめ
- 【2025】60代の女性演歌歌手まとめ。日本の演歌を支える歌手
- 【演歌】30代の女性歌手特集。演歌にとどまらない歌謡歌手
- 人気の演歌歌手ランキング【2025】
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 【演歌】80代の女性歌手特集。昭和初期、中期から活躍した歌手
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 昭和を代表する女性演歌歌手まとめ
- 20代の女性演歌歌手まとめ。演歌界の若きディーバたち
- 演歌歌手のデビュー曲
演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ(81〜90)
舟唄八代亜紀

唯一無二のハスキーボイスで演歌界に多大な影響をもたらした女性演歌歌手、八代亜紀さん。
死してなお愛されており、今でも多くのカラオケ喫茶で彼女の楽曲が歌われていますね。
そんな八代亜紀さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『舟唄』。
やや音域の広い楽曲ですが、音程の上下自体はそこまで激しくはありません。
ただ、楽曲のアイコンにもなっている間奏部分で歌われるパートが少し厄介です。
このパートは息が続きづらいので、最初からビブラートをかけるのではなく、歌い終わりでビブラートをかけるようにしましょう。
そうすれば息が続きます。
人生いろいろ島倉千代子

愛らしいキャラクターとキャッチーなボーカルで人気を集めた女性演歌歌手、島倉千代子さん。
彼女がデビューしたときは、洋楽が注目を浴びていたのですが、その中で着物を着込み、しっかりと演歌を歌う姿はまさに大和撫子を彷彿とさせましたよね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『人生いろいろ』。
演歌の分類される楽曲ではありますが、歌謡曲の要素も強いため、一般的な演歌よりもこぶしが少ないのが特徴です。
やはり演歌の難所はこぶしですから、それが少ないというのは、高得点を狙う上では外せない要素と言えるのではないでしょうか?
川の流れのように美空ひばり

日本を代表する演歌歌手、美空ひばりさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中は難しいものも簡単なものもあります。
今回、オススメしたいのはほどよく歌いやすく、バツグンの人気をほこる、こちらの『川の流れのように』。
高い印象の本作ですが、音域自体はめちゃくちゃに広いというわけではありません。
ただこぶしが多いので、こぶしで音程を外してしまう方は、無視して音程だけにフォーカスして歌いましょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
北の宿から都はるみ

卓越した歌唱力で人気を集める女性演歌歌手、都はるみさん。
多くの名曲を持つ彼女ですが、その中でも特に歌いやすい楽曲としてオススメしたいのが、こちらの『北の宿から』。
情熱的なメロディーが印象的な本作は、演歌としては音域が広めです。
そのため、まずは裏声にならないように、適切なキーに合わせましょう。
幸いなことに、都はるみさんの楽曲としてはこぶしが少ない部類に入るので、こぶしに苦手意識を持っている方でも安心して歌えます。
また君に恋してる坂本冬美

晩年は歌謡曲でも大きな活躍を収めた女性演歌歌手、坂本冬美さん。
演歌でも多くの名曲を残してきた彼女ですが、今回は歌謡曲のテイストが強いこちらの『また君に恋してる』をご紹介します。
本作はもともとフォークソングということもあり、演歌の難しいポイントであるこぶしは登場しません。
その分、抑揚などのテクニックが求められますが、カラオケは音程さえ合っていれば高得点を狙えるので、そういう意味では最適な楽曲と言えるでしょう。
さそり座の女美川憲一
心に深く刻まれる情熱的な女性の心情を描いた名曲です。
さそり座の特性である一途さと復讐心を見事に表現し、1972年12月に発売されるや否や大ヒットを記録しました。
紅白歌合戦でも7回も歌われるなど、日本の音楽シーンに大きな影響を与えています。
美川憲一さんの透き通るような歌声と、ドラマチックな歌詞が相まって、聴く人の心を鷲掴みにする魅力があります。
失恋の痛手を癒したい時や、強い女性になりたいと感じた時に聴くと、きっと勇気をもらえることでしょう。
演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ(91〜100)
玄海哀歌中山琉美

一途な愛を歌い上げる演歌の名曲が2024年6月に登場しました。
女性の切ない思いを見事に表現した本作は、海辺の町を舞台に失われた愛への嘆きと消えない感情を描いています。
中山琉美さんの力強い歌声が、玄海灘の荒波のように心に響きますよね。
ドラマチックな曲調と感情豊かな歌唱が特徴で、演歌ファンならずとも楽しめる1曲です。
恋に悩む人や心に秘めた思いがある人にぜひおすすめ。
聴くたびに胸が締め付けられるような、そんな楽曲になっているんです。





