【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物
結婚式や会社での食事会、年末年始の宴会などで出し物や余興を頼まれて悩むことってありますよね。
1人でやることになり誰にも相談できなかったり、そもそも人前で何かを披露するのが苦手だったり……。
この記事ではそんな悩める女性の方に、余興にオススメの定番の出し物やダンス、ネタをたっぷりと紹介していきます。
参加する人数や集まるメンバーに合わせて、自分のやりやすいものを選んでみてくださいね。
恥ずかしさを捨てて一生懸命頑張ることで、きっと場も盛り上がりますよ!
- 女性にオススメの盛り上がるパーティーゲーム
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 忘年会・新年会の余興の出し物。みんなで盛り上がるゲームネタ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 会社の飲み会や宴会で盛り上がる罰ゲーム
【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物(1〜10)
二人羽織対決

多少の恥も捨て、体を張ってウケを狙いにいきたい!、というツワモノ女性にオススメなのが、こちらの二人羽織ゲームです。
内容は簡単で、まずは2人1組でペアになります。
大きなはっぴなどを2人ではおりますが、手前の人は頭のみ出し、後ろの人は手前の人の背中の後ろに入って手だけ出してください。
そして、後ろの人は前が見えない状態で、手前の人にお菓子やオードブルを食べさせていきます。
制限時間内にどれだけ食べられるでしょうか?
やるのは大変ですが、見ている方はきっと盛り上がってくれますよ!
きつねダンス

2022年にお披露目されてから一躍人気となったきつねダンス。
北海道日本ハムファイターズを応援するファイターズガールが、耳カチューシャとしっぽを付けて踊るチアダンスです。
バックで流れる曲は、ノルウェーの男性コメディアン兄弟によるデュオYlvisによる『TheFox』です。
宴会などイベントのときに、数人で踊る余興としてピッタリですよ。
かわいいきつねのコスプレに、みんなそろえるとさらに盛り上がりそうですね。
チアダンス

ポンポンを使ったり、全身を使ったアクロバティック技を使い飛躍的なダンスを披露するチアダンス。
大人数の動きがそろったチアダンスはきっと、見ている人を圧倒することでしょう。
結婚式の余興といったハレの日の場にも、オススメですよ。
もちろん新年会や会社のイベントなどでもぜひ、踊ってみてくださいね。
気軽に踊れる振り付けにすれば、見ている人も一緒に踊れて盛り上がりますよ。
衣装をみんなでそろえてみるのもいいかもしれませんね。
ぜひ、お試しください。
【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物(11〜20)
マシュマロキャッチ

宴会での出し物や余興をやることになっても、練習する時間がないということありませんか?
気軽にできて盛り上がるネタに、マシュマロキャッチのご紹介です。
マシュマロキャッチは名前の通り、投げたマシュマロを口でキャッチしますよ。
最初は1メートルから始め、じょじょに投げる方から離れてキャッチしましょう。
距離が離れれば離れるほど、見ている方はわくわくしながら見てくれるはず。
おもしろくて気軽にできるマシュマロキャッチですが、食べ物をあつかうということを忘れずにチャレンジしてくださいね。
マシュマロを落としても大丈夫なように、工夫することをオススメします。
社会人あるある

社会に出ると学生時代とは違った世界に戸惑うことも多いですよね。
学生時代と社会人で一番の違いは、働くことかもしれません。
会社や仕事の取引先でのことで、思うこともある方も多いはず。
そこで、社会人になってから思ったことや感じたことを披露してみてはいかがでしょうか?
ユーモアを交えてあるあるネタにすると、周りから笑いがおきたり共感を得られるかもしれませんよ。
社会に出てから体験したことを「わかる。
わかる」と納得してもらえたら大成功です。
社会人あるあるは、日常のささいな出来事もネタとなっていきます。
あるあるのネタ探しも楽しめそうですね。
箱の中身はなんだろな?ゲーム

テレビ番組でもおなじみの、箱の中身はなんだろうな?
ゲームのご紹介です。
箱の中に入れたものを、手の感触だけで当てるゲームですよ。
また箱の中身は、ゲームを見ている人たちには見えている仕掛けになっています。
ポイントは、箱に入れるものに工夫するところです。
意外なものを箱に入れると、ゲームを見ている人たちからさらなる笑いを誘えますよ。
箱の下から顔を出して誰が入っているか当てるゲームにしても盛り上がりそうですね。
ぜひ、お試しください。
マジック

宴会の余興でマジックはいかがでしょうか?
トランプを使ったシンプルなものから手先の小技を駆使したものまで、幅広い選択肢があるのもマジックの魅力。
手軽な準備で始められるトリックなら、きっとあなたもすぐに覚えられるはずです。
驚きのあるパフォーマンスで、特別なひとときを演出すれば、会場の雰囲気を盛り上げられること間違いなしです。
簡単なマジックほど、自然に見せる演技力が重要!
仕掛けやトリックがバレないよう、練習してから本番を迎えましょう。






