RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物

結婚式や会社での食事会、年末年始の宴会などで出し物や余興を頼まれて悩むことってありますよね。

1人でやることになり誰にも相談できなかったり、そもそも人前で何かを披露するのが苦手だったり……。

この記事ではそんな悩める女性の方に、余興にオススメの定番の出し物やダンス、ネタをたっぷりと紹介していきます。

参加する人数や集まるメンバーに合わせて、自分のやりやすいものを選んでみてくださいね。

恥ずかしさを捨てて一生懸命頑張ることで、きっと場も盛り上がりますよ!

【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物(21〜30)

二人羽織

【太田上田#173】二人羽織で対決しました
二人羽織

余興や宴会で伝統的に親しまれてきた二人羽織。

前の人が布を羽織り、背後の人が手役となって動きを操作します。

飲み物を飲ませようとしたり、団子を食べさせようとするシーンでは、手の動きのぎこちなさが笑いを誘うでしょう。

口元を外したり、大げさに動かすなどのアドリブを効かせるとさらに盛り上がります。

観客が一緒になって声をかけたり、動きのアドバイスを送ることで、より一体感のある時間を楽しめるでしょう。

和の雰囲気がただようお花見にぴったりなアイデアです。

傘回し

傘回し入門(3日でマスター) 「アークサン」Umbrella Twirling Performance /Lecture
傘回し

傘回しは伝統的な大道芸の要素を取り入れた余興です。

傘の柄の部分に物を乗せて、回転させる演技を披露します。

お花見会場の広めの場所を確保して、観客に安全な距離をとってもらうことが大切です。

回す物の種類を変えたり、2人で同時に回すなど工夫することで、さらに盛り上がります。

回す物を徐々に増やしたり、難易度を上げることで緊張感と期待感を高められるでしょう。

桜の木の下や川が見えるところで、春をテーマにしたアイテムを取り入れるのもオススメですよ。

漫才

花見の余興〜2022年〜【天竺鼠 川原 究極シリーズ】
漫才

お花見の雰囲気を一気に明るくしてくれる余興といえば漫才です。

2人のコンビがテーマを事前に決めて、春や桜に関する話題で軽妙なボケとツッコミを繰り出します。

季節感のあるネタ、会社や学校のあるあるを取り入れるのがオススメですよ。

テンポの良い掛け合いを続けることで、集まったメンバーも自然に引き込まれていきます。

最後にオチで話をまとめ、笑いのピークを作るのがポイント。

軽快なトークやユニークな表情など、さまざまな笑いを届けられるアイデアです。

ロシアンルーレット

【1つだけ超激辛】フィッシャーズ&ヒカキンでロシアンチョコレートやったら爆笑しすぎたw
ロシアンルーレット

ロシアンルーレットは結婚式や会社の食事会にはちょっと過激かも……。

でも大丈夫!

辛いものや苦手な食べ物を使わなくても、おいしいお菓子だけでも十分盛り上がりますよ。

例えば、カラフルなグミのなかに超すっぱいレモン味を1つだけ忍ばせるのもよいですね。

準備も片付けも簡単ですし、誰もが知っているゲームなので説明もラクラク。

ぜひ試してみてくださいね!

全身タイツ

女を捨てて演じきっている感じがとてもおもしろいです。

爆笑が起こりそうです。

涙の演出はいらないから、とにかく笑いを優先させたいという新郎と新婦さんだったら、これはとても盛り上がると思います。

準備もめんどくさくなさそうでオススメです。

TTTwice

2018年にブレイクしたTTはハッピームードが満載なので、結婚式を挙げる方に本当にオススメです。

キレッキレに踊れたらかっこいいしかわいいです。

新婦や男性のゲストに喜んでもらえそうです。

新婦を巻き込んだ演出も、おもしろそうです。

タンバリン芸

【和訳】「勝ってみせる!」ゴンゾー、イギリスでの挑戦 | BGT 2019
タンバリン芸

2016年放送のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌となった星野源の『恋』はダンスとともに大ブームとなり、余興の定番となりました。

定番すぎてもう少しアレンジをしたいときにオススメなのが、タンバリンでのアレンジです。

真顔でたたき続けるタンバリンマスターゴンゾーの姿はおもしろくもありキュートで、そしてタンバリンのクオリティーの高さにおどろかされます。

この動画ではかなり丁寧に説明されていますので、ぜひチャレンジしてみてください!