【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物
結婚式や会社での食事会、年末年始の宴会などで出し物や余興を頼まれて悩むことってありますよね。
1人でやることになり誰にも相談できなかったり、そもそも人前で何かを披露するのが苦手だったり……。
この記事ではそんな悩める女性の方に、余興にオススメの定番の出し物やダンス、ネタをたっぷりと紹介していきます。
参加する人数や集まるメンバーに合わせて、自分のやりやすいものを選んでみてくださいね。
恥ずかしさを捨てて一生懸命頑張ることで、きっと場も盛り上がりますよ!
- 女性にオススメの盛り上がるパーティーゲーム
- 女性にオススメの盛り上がる余興・出し物
- みんなで盛り上がれる!楽しい全員参加型ゲーム
- 宴会で盛り上がる簡単ミニゲーム
- お互いのことを知るキッカケにも!歓迎会で盛り上がる余興や出し物
- 女性にオススメの宴会や余興でウケる一発芸
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 忘年会・新年会の余興の出し物。みんなで盛り上がるゲームネタ
- 女性にオススメの余興・出し物で盛り上がる隠し芸【2025】
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 会社の飲み会や宴会で盛り上がる罰ゲーム
【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物(21〜30)
TTTwice

2018年にブレイクしたTTはハッピームードが満載なので、結婚式を挙げる方に本当にオススメです。
キレッキレに踊れたらかっこいいしかわいいです。
新婦や男性のゲストに喜んでもらえそうです。
新婦を巻き込んだ演出も、おもしろそうです。
タンバリン芸

2016年放送のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌となった星野源の『恋』はダンスとともに大ブームとなり、余興の定番となりました。
定番すぎてもう少しアレンジをしたいときにオススメなのが、タンバリンでのアレンジです。
真顔でたたき続けるタンバリンマスターゴンゾーの姿はおもしろくもありキュートで、そしてタンバリンのクオリティーの高さにおどろかされます。
この動画ではかなり丁寧に説明されていますので、ぜひチャレンジしてみてください!
【女性向け】オススメの宴会の余興やゲーム・出し物(31〜40)
○○しているのは誰か?

からだをはる系ゲーム「○○しているのは誰か?」は体験する人も、見ている人も楽しめるゲームです。
「デスソースを本当に食べたのは誰?」「電流ビリビリマッサージを受けているのは誰?」「ホラーを見ているのは誰?」というお題に対して、見ている人は当てます。
体験者の人は本当にお題に当たった場合は素直にリアクションしてもいいですし、ガマンしてもOKです。
それ以外の方は演技で見ている人をダマしていきます。
みんなで盛り上がること間違いなしです。
キューティーハニー倖田來未

余興といえばやはり歌って踊るのが定番ですよね。
そんな中でもアニメ『キューティーハニー』のテーマソングはいかがでしょうか。
とても有名なアニメですし、何と言ってもそのキャッチーな曲がたまらないですよね。
このアニメを見て育った世代の方にはうれしい余興になるのではないでしょうか。
そしてやっぱり、セクシーなところもポイントかもしれません。
さくらんぼ大塚愛

歌がとにかくかわいいので、かわいい系の会場や式テーマだったらこれがオススメです。
ポンポンをさくらんぼにしてみてもかわいいと思います。
新婦を巻き込んで踊るとさらに盛り上がると思います。
ノリのいい新郎でしたら、一緒に踊ると爆笑もおこりそうですね。
二人羽織

余興や宴会で伝統的に親しまれてきた二人羽織。
前の人が布を羽織り、背後の人が手役となって動きを操作します。
飲み物を飲ませようとしたり、団子を食べさせようとするシーンでは、手の動きのぎこちなさが笑いを誘うでしょう。
口元を外したり、大げさに動かすなどのアドリブを効かせるとさらに盛り上がります。
観客が一緒になって声をかけたり、動きのアドバイスを送ることで、より一体感のある時間を楽しめるでしょう。
和の雰囲気がただようお花見にぴったりなアイデアです。
傘回し

傘回しは伝統的な大道芸の要素を取り入れた余興です。
傘の柄の部分に物を乗せて、回転させる演技を披露します。
お花見会場の広めの場所を確保して、観客に安全な距離をとってもらうことが大切です。
回す物の種類を変えたり、2人で同時に回すなど工夫することで、さらに盛り上がります。
回す物を徐々に増やしたり、難易度を上げることで緊張感と期待感を高められるでしょう。
桜の木の下や川が見えるところで、春をテーマにしたアイテムを取り入れるのもオススメですよ。






