【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(61〜70)
レナセールセレナーデももいろクローバーZ

いまだに多くのリスナーから支持を集め続けているアイドルグループ、ももいろクローバーZ。
年々、パフォーマンスを高めており、初期に比べると歌唱力も見違えるほど身につきましたよね。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『レナセールセレナーデ』。
Mrs.GREEN APPLEの大森元貴さんが作曲してるということもあり、楽曲のいたるところでミセス節がさく裂しています。
ミセスの楽曲のような高難度の高音は登場しないので、高い声が出ない方でも安心して歌えるでしょう。
それでも高いと感じる場合は、キーを2つか3つほど下げてみるのもオススメです。
ALL I WANT平手友梨奈

欅坂46の元センター、平手友梨奈さん。
アイドル時代、カリスマにあふれた存在でしたが、ソロに転向した現在もその魅力は健在で、最近はヒットチャートの上位にも登場しています。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ALL I WANT』。
本作は平成時代のポップ調のR&Bといった仕上がりで、ラップに近いボーカルラインが多く登場します。
いずれも音域が狭く、音程の起伏もゆるやかなので、ピッチはコントロールしやすい傾向にあります。
アイワナ冨岡 愛

キャッチーな音楽性で若者から絶大な支持を集める女性シンガーソングライター、冨岡愛さん。
テイラー・スウィフトさんから影響を受けており、楽曲にはそういったバックボーンが垣間見える、カントリー調のメロディが取り入れられています。
そんな冨岡愛さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『アイワナ』。
カントリーロック調のメロディですが、あくまでもJ-POPで、基本的にあっさりした演奏やボーカルラインに仕上げられています。
音域も狭い作品なので、高い声が出ない方でも問題なく歌えるでしょう。
Good Day’s Songメとメ

名古屋で結成されたスリーピースロックバンド、メとメ。
昔ながらの邦ロックを地で行くバンドで、そのエモさから邦ロック界隈でも人気を集めています。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Good Day’s Song』。
やや和風っぽさを感じさせる温かいメロディが印象的な作品で、ボーカルは温かくも単調な繰り返しを多く用いたものに仕上がっています。
低い楽曲というわけではありませんが、キー調整は非常にしやすい作品なので、ぜひチェックしてみてください。
escapeChilli Beans.

10代や20代前半の女性から支持を集めるスリーピースバンド、Chilli Beans.。
おしゃれなJ-POPを主体としている彼女たちですが、新曲であるこちらの『escape』でも持ち前の音楽性を発揮してくれました。
本作は英語で歌われているため、洋楽のような難しさを感じるかもしれませんが、洋楽で使われるような高度なボーカルテクニックは一切使われていません。
ボーカルラインも英語というだけで、いかにも邦楽らしい歌いやすいものにまとめられているので、無理なく歌うなら外せない一曲です。
アンビバレントUru

2010年代後半から活躍を続ける女性シンガーソングライター、Uruさん。
特に2020年代に入ってから、目覚ましい活躍を収めていますね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲としてオススメしたい最新曲が、こちらの『アンビバレント』。
J-POPでよく見られるコード進行やボーカルラインが特徴の楽曲です。
彼女の声はウィスパーボイスという声質なのですが、これはささやき声のようにブレスを混ぜて歌うスタイルです。
この声で厚みを出すのは日本のプロ歌手でもまず居ないので、実際に歌う際はマイクの音量を上げてピッチを合わせることに意識を向けましょう。
十戒Ado

Adoさんというと中高音域でのシャウトやさまざまな表現を用いた高音域が印象深いのではないでしょうか?
確かにそういった部分も魅力なのですが、実は低音域も大きな魅力を秘めています。
中森明菜さんの名曲をカバーしたこちらの『十戒』では、そんなAdoさんの低音をたっぷりと味わえます。
古い楽曲ということもあって、ボーカルラインは非常にシンプルな仕上がりです。
その分、現代のポップスのようにごまかしは効きませんが、ピッチを追うことは簡単ですので、ぜひレパートリーに加えてみてください。