RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!

カラオケで曲を選ぶとき「うまく歌えるかな?」と、不安を感じる女性の方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫です!

声域に無理なく、リズムも取りやすい曲を選べば、誰でも気持ちよく歌えますよ!

そこでこの記事では、女性の方が安心して歌えるオススメの曲をご紹介していきます。

盛り上がる曲から落ち着いたバラードまで、さまざまなジャンルの中から歌いやすい曲をピックアップしました。

最新曲も常に更新しているので、ぜひカラオケの参考にしてくださいね!

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(71〜80)

愛の賞味期限tuki.

tuki.『愛の賞味期限』Official Music Video
愛の賞味期限tuki.

tuki.さんの新曲『愛の賞味期限』。

本作は彼女が全国的に知られる結果となった、『晩餐歌』のアンサーソングとしてリリースされました。

リリックが対照的なのはもちろんのこと、曲調も『晩餐歌』よりもクールに仕上げられています。

音域が狭い作品というわけではありませんが、音程の上下が比較的ゆるやかなので、ピッチを合わせづらい楽曲というわけではありません。

しっかりとピッチとリズムを捉えれば、カラオケで高得点も狙える楽曲です。

騙シ愛tuki.

tuki. 『騙シ愛』Official Audio(TBS系日曜劇場「キャスター」主題歌)
騙シ愛tuki.

正体不明でありながら若年層の女性から絶大な人気を集めるシンガーソングライター、tuki.さん。

彼女の楽曲を一度は歌ったことがある方も多いのではないでしょうか?

そんなtuki.さんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『騙シ愛』。

シリアスなメロディが印象的な本作のサビは、主に中低音と中音で構成されています。

音程の上下もそこまで激しくはないため、話し声に近い状態で歌い上げられるのが特徴です。

へびヨルシカ

ヨルシカ – へび(OFFICIAL VIDEO)
へびヨルシカ

ヨルシカの『へび』。

最近のヨルシカは音域が狭く、かつ低音域で歌われている楽曲をリリースし続けているのですが、本作も例にもれず狭い音域にまとめられています。

最も高いフレーズでも中音域と中高音域の間で、全体を通して中低音が大半を占めている本作は、歌い手の声域を選びません。

加えて、急な音程の上下を要するボーカルラインも登場しないためとても歌いやすいのではないでしょうか?

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(81〜90)

すきっちゅーの!HoneyWorks feat. ちゅーたん

すきっちゅーの!feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks
すきっちゅーの!HoneyWorks feat. ちゅーたん

TikTokやInstagramなどを通して人気を集めたHoneyWorksとちゅーたんによる共演作『すきっちゅーの!』。

前作『可愛くてごめん』のようにあざとさ全開のメロディやリリックが印象的なのですが、やや控えめで大人っぽい雰囲気にまとまっています。

そんな本作は明るくキラキラしたメロディとは打って変わって、狭い音域で歌われています。

休符は少なめですが、ボーカルラインの起伏がおだやかなので、音程を追いやすい楽曲と言えるでしょう。

怪獣島水曜日のカンパネラ

2025年7月2日リリースで、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』第3期主題歌として起用されている楽曲です。

この曲は中低音が中心で、メロディはラップや語り口調がメインです。

Bメロやサビの部分で歌らしさが入ってきて一気に雰囲気が変わりますね。

話はAメロに戻りますが、コーラスのあとに喋る感じで詩羽さんがかわいく歌っているので、ここは脱力して全力かわいくいきましょう!

そのあとのBメロから一気に雰囲気が変わるのでこのギャップがいいと思います!

言葉も多くなり、リズムにはめるのが難しいかもしれませんが、落ち着いて歌えば大丈夫ですよ。

サビはなめらかに揺れる感じで歌うと雰囲気が出ていいですね!

高音もほぼ出ない曲なので覚えてしまえば歌いやすい曲です!

breakfastMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「breakfast」Official Music Video
breakfastMrs. GREEN APPLE

2025年6月4日にリリースされ、フジテレビ系『サン!

シャイン』のテーマソングとして使用されている曲ということもあり、「新しい始まり」や「希望」「再出発」がテーマとなっています。

聴いていて爽やかな気持ちになったり、気持ちがリセットされるような曲ですね!

この曲の音域はC3~F#5と広めではありますが、裏声に慣れている方は比較的歌いやすいと思います。

全体的にハネるようなリズムになっているので、ライブを見ているときみたいに、手でリズムを上下に「1212」と取りながら、基本的に手は上を向くように意識して軽く歌うようにしてみてください。

体全体も同じように動くと歌いやすいなると思います!

地声と裏声がハッキリしている曲なので、迷わずに声を出せれば大丈夫ですよ!

人としてSuperfly

Superfly – 人として(SUPER BEAVER cover)【Music Video】/カバーアルバム『Amazing』収録(2025.6.18 Release)
人としてSuperfly

Superflyは音域が高い曲が多いのですが、こちらの曲はSUPER BEAVERのカバー曲となっているのでいつものSuperflyの曲よりは歌いやすいと感じる方が多いのではないでしょうか?

曲を一通り聴くとAメロからサビにかけてどんどん盛り上がる構成になっています。

ラスサビは転調してさらに高くなっていますが、勢いをつけながら歌うと声も出しやすく音程も取りやすくなるので、リズムに乗りながら歌うことをオススメします!