【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
筆者も普段からボーカルレッスンをしていて、生徒さんから「何か歌いやすい曲ってないですか?」というご質問をよくいただくことがあります。
でも、正直なところ、90年代くらいまでのJ-POPならともかく、最近の楽曲は結構難しい曲が多く返答に苦慮することも少なくありません。
本特集では、そんな「最新のヒット曲にも歌の苦手な自分でも歌えそうな曲はないかな…」とお探しの方にもご満足いただけるように、既に定番のヒット曲はもちろんのこと、最近のヒット曲からも出来るだけセレクトするようにしてみました。
各楽曲の解説の中には「いい感じで歌うためのコツ」みたいなものを記載しているものもありますので、歌う時のご参考にしていただけると幸いです。
- 【50代女性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲NEW!
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(41〜60)
GAMEOVERDAOKO

ニコニコ動画から人気を集めた女性シンガー、Daokoさん。
ジャンルレスな音楽性が特徴で、オルタナティブやR&B、エレクトロポップやヒップホップなど、あらゆる曲調の楽曲をリリースしてきた彼女。
その中でも特にオススメしたいのが、こちらの『GAMEOVER』。
ゴシックな雰囲気を含んだエレクトロポップで、楽曲の一部ではヒップホップの要素も含まれています。
これだけ聞くと難しい楽曲のように思えるかもしれませんが、ラップパートのフロウはシンプルで、ボーカルラインの音域も狭めです。
ボーカルよりはトラックをメインとした構成なので、ごかましやすいという利点もありますね。
ひたむきシンデレラ!CUTIE STREET

今、最も勢いのあるアイドルグループ、CUTIE STREET。
K-POPのテイストを主体としたトレンドのアイドルグループとは異なり、昔ながらの萌え萌えした王道のスタイルが印象的ですよね。
そんな彼女たちが歌うこちらの『ひたむきシンデレラ!』は、華やかでポップな雰囲気にまとまった名曲です。
楽曲の雰囲気から高いように思えるかもしれませんが、意外にも音域は狭く、中高音域以上でのロングトーンは一切登場しません。
基礎歌唱力を必要としないので、女性なら誰でも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
LovestruckDAZBEE

歌い手のなかでもトップクラスの声のかわいさが印象的なDAZBEEさん。
その個性的な声質はセクシーな楽曲でも、キュートな楽曲でも光っていますよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたのが、こちらの『Lovestruck』。
本作はセクシーな雰囲気にまとめられた楽曲で、ややグルーヴィーに仕上げられています。
そのため、リズムをつかみやすいという特徴があります。
一方でボーカルラインの方はややハイトーンが多いので、声の低い人には歌いづらいかもしれません。
総合的にはイージーな楽曲なので、ぜひ挑戦してみてください。
細胞さとう。

エモーショナルなボーカルで若者から人気を集める女性シンガーソングライター、さとうさん。
弾き語りスタイルを主体としており、透き通ったボーカルと切ないリリックが印象的ですね。
そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『細胞』。
裏声の多い作品ですが、高音域でまとめられているので、音域としては狭い作品です。
裏声が苦手な方はキーを2つや3つ下げて歌ってみましょう。
後半は荒っぽく歌うので、あえてきれいに歌いすぎる必要はありません。
skirtaiko

aikoさんの楽曲『skirt』。
長年にわたって活躍を続けるaikoさんですが、ここに来てまた名曲をドロップ。
本作はaikoさんらしさが光る、キャッチーでどこか淡い曲調が特徴です。
そんな本作のボーカルラインはややクセがありながらも、シンプルなものに仕上げられています。
邦楽ではあまり見かけない半音を下げたどこかブルージーなボーカルラインですが、激しい音程の上下などはないため、誰でも歌えます。
一部で登場するファルセットが難しい場合は、キーを1つか2つ下げて地声で歌いましょう。