【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?
実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。
この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!
記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!
【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(21〜30)
フロリジナルNEW!Mrs. GREEN APPLE

シングル作品『Soranji』の3曲目に収録されている『フロリジナル』は、フィッツコーポレーションによる香りと音楽のプロジェクト『PARFA TUNE』のコラボソングとして制作され、カップリング曲ですがミュージックビデオも制作されているそうです。
音域がA#2~D5でとても広い楽曲ですが、いざ聴いてみると使われているのは中低音ばかりで最高音が登場するのはラスサビ前の裏声1ヵ所のみです。
テンポも100でゆったりめなので、楽しみながら地声で歌える曲ですね!
歌うときのサビのリズムの取り方は、出だしを少し突っ込む感じでアクセントして歌うとキレイにリズムにハマるので意識してみてください。
また、AメロBメロの低音はピッチの下がりすぎ注意です!
大森さんのようにしっかり眉毛を上げて眉間が響くように歌ってくださいね!
DearNEW!Mrs. GREEN APPLE

2024年6月公開、映画『ディア・ファミリー』の主題歌に起用された曲で、歌詞には「家族への愛情」や「信頼」「優しさ」が込められていて、物語との結びつきも非常に強いテーマソングとなっています。
テンポも124なので比較的息継ぎもしやすくリズムにも乗りやすい曲です!
AメロBメロは語るように息を流しましょう。
フレーズフレーズの出だしはアクセント気味でしっかり入りますが、語尾は抜けるようにふわっと出すイメージです。
サビは壮大に歌って、サビ終わりの部分は軽くハネる感じで歌いましょう!
また、2番サビあとのメロディですが、一発目が「な」で鼻にかかる発音なので、ご自分が思っているよりしっかりハッキリ声を出してください!
そうすると突っかかることもなく気持ちよく楽に声が出ますよ!
5分以上の曲ですが、一つひとつ丁寧に歌ってみてくださいね!
LonelinessNEW!Mrs. GREEN APPLE

2023年7月4日発売の5thアルバム『ANTENNA』に収録されている曲で、大森さんの力強さや優しさが感じる楽曲です。
全体の音域はC3~D5ですが、曲中に高音はあまり出てこなくG3あたりの音域が多く使われているので、ほぼ地声で歌える曲かなと思います!
その中でもところどころ裏声の部分は出てくるので、軽く頭を響かせる感じで裏声に切り替えてください。
サビは感情がぐっと入り力強さを感じますね。
リズムをしっかり取りながら一発目の音をしっかり出しましょう!
また、メロディが変わるときに気を付けたいのがピッチです。
歌い方がガラッと変わると力んでしまったり喉を痛めたりするので、常に表情筋を上げたままでピッチが下がらないようにキープしてください。
ずっと眉間が鳴るように意識しましょう!
breakfastNEW!Mrs. GREEN APPLE

2025年6月4日にリリースされ、フジテレビ系『サン!
シャイン』のテーマソングとして使用されている曲ということもあり、「新しい始まり」や「希望」「再出発」がテーマとなっています。
聴いていて爽やかな気持ちになったり、気持ちがリセットされるような曲ですね!
この曲の音域はC3~F#5と広めではありますが、裏声に慣れている方は比較的歌いやすいと思います。
全体的にハネるようなリズムになっているので、ライブを見ているときみたいに、手でリズムを上下に「1212」と取りながら、基本的に手は上を向くように意識して軽く歌うようにしてみてください。
体全体も同じように動くと歌いやすいなると思います!
地声と裏声がハッキリしている曲なので、迷わずに声を出せれば大丈夫ですよ!
声命-SeimeiNEW!tuki.

2025年5月26日に配信リリースしたtuki.さんの『声命-Seimei』は、3分もなくとても短い曲で、1番のAメロ~Bメロ~サビ~Cメロ~ラスサビの構成で曲ができあがっています。
曲自体はとても覚えやすく張り上げるような曲でもないので裏声でしっとりと歌いやすいですね!
テンポもとてもゆったりしているので息継ぎも問題なさそうです。
ポイントをまとめると、Aメロは少し低めなので喉を使わないように眉毛をしっかり上げて、声を出すときに自分の目の前にゆっくり出すように意識してみてください。
実は高音ばかり練習するより、意外と低音の方が大事なんです!
低音がブレないようになれば、そのまま高音に活きていくので歌うときの声のバランスがとても良くなっていきます。
また、慣れていない音程は思っているより息を使うので、口からたくさん吸ってくださいね!
春の嵐NEW!羊文学

2025年6月18日に配信リリースした羊文学の『春の嵐』。
曲を聴いてみると、静かめで優しい雰囲気に仕上がっています。
曲全体の音域はE3~E5ですが、高音で張り上げる部分もなく地声と裏声でハッキリ分かれているので女性の方は無理なく歌える曲ですね。
テンポはゆったりしていますが、メロディのフレーズの処理が独特です。
一つひとつ余韻を残すように丁寧に歌うイメージだと雰囲気が出て良さそうです!
ブレスもしやすい曲なのでフレーズことに息を吸う、息を吐くを常に繰り返す感じで意識して歌ってみてください。
また、張り切って歌うよりは、曲を聴きながらゆっくり揺れて歌うようにすると脱力もできるので、そのまま表情筋をしっかり上げて頭を響かせましょう!
ある未来より愛を込めてNEW!back number

2025年6月20日から放映の、モスバーガー新ブランドCM『食べるHAPPY』篇 のために書き下ろされた曲となっています。
この曲、いざ歌うとなると音域がとても広いです!
全体の音域がA#2~C#5、AメロBメロが低音メインで、サビで一気に音が上がります!
高低差はかなり激しいですが、メロディごとにしっかり分かれているので練習はしやすいかなと思いますよ。
サビの高音、地声で「高い」と感じたら裏声から入っても全然大丈夫です!
私が高音のレッスンをする時は裏声を極めてから地声に入ることもあります!
慣れてきたら絶対地声が出しやすくなるので安心して歌ってくださいね。