RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!

カラオケで曲を選ぶとき「うまく歌えるかな?」と、不安を感じる女性の方も多いのではないでしょうか?

でも大丈夫です!

声域に無理なく、リズムも取りやすい曲を選べば、誰でも気持ちよく歌えますよ!

そこでこの記事では、女性の方が安心して歌えるオススメの曲をご紹介していきます。

盛り上がる曲から落ち着いたバラードまで、さまざまなジャンルの中から歌いやすい曲をピックアップしました。

最新曲も常に更新しているので、ぜひカラオケの参考にしてくださいね!

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(81〜90)

声命-Seimeituki.

tuki. 『声命』Official Audio(TBS系日曜劇場「キャスター」劇中歌)
声命-Seimeituki.

2025年5月26日に配信リリースしたtuki.さんの『声命-Seimei』は、3分もなくとても短い曲で、1番のAメロ~Bメロ~サビ~Cメロ~ラスサビの構成で曲ができあがっています。

曲自体はとても覚えやすく張り上げるような曲でもないので裏声でしっとりと歌いやすいですね!

テンポもとてもゆったりしているので息継ぎも問題なさそうです。

ポイントをまとめると、Aメロは少し低めなので喉を使わないように眉毛をしっかり上げて、声を出すときに自分の目の前にゆっくり出すように意識してみてください。

実は高音ばかり練習するより、意外と低音の方が大事なんです!

低音がブレないようになれば、そのまま高音に活きていくので歌うときの声のバランスがとても良くなっていきます。

また、慣れていない音程は思っているより息を使うので、口からたくさん吸ってくださいね!

LonelinessMrs. GREEN APPLE

2023年7月4日発売の5thアルバム『ANTENNA』に収録されている曲で、大森さんの力強さや優しさが感じる楽曲です。

全体の音域はC3~D5ですが、曲中に高音はあまり出てこなくG3あたりの音域が多く使われているので、ほぼ地声で歌える曲かなと思います!

その中でもところどころ裏声の部分は出てくるので、軽く頭を響かせる感じで裏声に切り替えてください。

サビは感情がぐっと入り力強さを感じますね。

リズムをしっかり取りながら一発目の音をしっかり出しましょう!

また、メロディが変わるときに気を付けたいのがピッチです。

歌い方がガラッと変わると力んでしまったり喉を痛めたりするので、常に表情筋を上げたままでピッチが下がらないようにキープしてください。

ずっと眉間が鳴るように意識しましょう!

escapeChilli Beans.

Chilli Beans. – escape (Official Music Video)
escapeChilli Beans.

10代や20代前半の女性から支持を集めるスリーピースバンド、Chilli Beans.。

おしゃれなJ-POPを主体としている彼女たちですが、新曲であるこちらの『escape』でも持ち前の音楽性を発揮してくれました。

本作は英語で歌われているため、洋楽のような難しさを感じるかもしれませんが、洋楽で使われるような高度なボーカルテクニックは一切使われていません。

ボーカルラインも英語というだけで、いかにも邦楽らしい歌いやすいものにまとめられているので、無理なく歌うなら外せない一曲です。

アンビバレントUru

【Official】Uru 「アンビバレント」 TVアニメ『薬屋のひとりごと』第2クールOPテーマ
アンビバレントUru

2010年代後半から活躍を続ける女性シンガーソングライター、Uruさん。

特に2020年代に入ってから、目覚ましい活躍を収めていますね。

そんな彼女の楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲としてオススメしたい最新曲が、こちらの『アンビバレント』。

J-POPでよく見られるコード進行やボーカルラインが特徴の楽曲です。

彼女の声はウィスパーボイスという声質なのですが、これはささやき声のようにブレスを混ぜて歌うスタイルです。

この声で厚みを出すのは日本のプロ歌手でもまず居ないので、実際に歌う際はマイクの音量を上げてピッチを合わせることに意識を向けましょう。

ブタサンダー (feat.歌愛ユキ)Yukopi

『強風オールバック』で全国的な人気を集めるようになったボカロP、Yukopiさん。

耳に残る独特のワードセンスやメロディ、そして遊び心にあふれたMVなど、印象に残っている方も多いのではないでしょうか?

そんなYukopiさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい楽曲として女性にオススメしたいのが、こちらの『ブタサンダー (feat.歌愛ユキ)』。

シュールでありながらどこかかわいらしい曲調が印象的な本作。

曲の印象はバツグンですが、ボーカルライン自体は非常にシンプルで、裏声や声を張り上げるような場所もありません。

人間が歌っているところを参考にしたいという方は、ぜひVTuberの赤見かるびさんのカバーをチェックしてみてください。

また君に恋をする西野カナ

西野カナ『また君に恋をする』MV Full
また君に恋をする西野カナ

西野カナさんの新曲『また君に恋をする』。

再び平成の歌姫がシーンに戻ってきたということで、早々に注目を集める彼女ですが、本作ではまさかのヒップホップチックな一面を見せてくれました。

トレンドであるメロディアスなラップを交えた、ややクールな曲調は、冷ややかな雰囲気でありながらも女性らしさが強調されています。

音域はやや狭い傾向にあるため、「ラップはできるけど高音パートが苦手」といった方にオススメです。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(91〜100)

シンパシーDAZBEE

DAZBEE (ダズビー) | ‘シンパシー (Sympathy)’ M/V
シンパシーDAZBEE

韓国出身で日本の歌い手シーンを盛り上げるアーティスト、DAZBEEさん。

彼女の魅力はなんといっても声質ですよね。

透き通るようなきれいで高い声質が特徴なのですが、そんな声質を持っているため、声域が狭い方は自然と彼女の楽曲を避けがちなのではないでしょうか?

そこでオススメしたいのが、こちらの『シンパシー』。

高いようにも思える本作ですが、高音域帯でまとまったボーカルラインのため、キーを下げれば声域が狭い方でも十分に歌えます。