RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲

「カラオケで歌ってみたいけど、うまく歌えるかな?」「自分の声に合う曲ってどんなものだろう?」そんな不安な気持ちを抱えていませんか?

実は、曲選びのちょっとしたコツを知るだけで、カラオケの楽しみ方は大きく変わります。

この記事では、キーの設定や歌い方のアドバイスと共に、女性の声質に合った歌いやすい曲を、最新曲~定番曲までたくさんご紹介します!

記事を見ているあなたに「この曲だったら歌えるかも!」と思っていただけたらとても嬉しいです!

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(1〜10)

怪獣島NEW!水曜日のカンパネラ

2025年7月2日リリースで、TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』第3期主題歌として起用されている楽曲です。

この曲は中低音が中心で、メロディはラップや語り口調がメインです。

Bメロやサビの部分で歌らしさが入ってきて一気にかっこいい曲になりますね!

話しはAメロに戻りますが、コーラスのあとに喋る感じで詩羽さんがかわいく歌っているので、ここは脱力して全力かわいくいきましょう!

そのあとのBメロから一気に雰囲気が変わるのでこのギャップがいいと思います!

言葉も多くなり、リズムにはめるのが難しいかもしれませんが、落ち着いて歌えば大丈夫ですよ。

サビはなめらかに揺れる感じで歌うと雰囲気が出ていいですね!

高音もほぼ出ない曲なので覚えてしまえば歌いやすい曲です!

火星人NEW!ヨルシカ

ヨルシカ – 火星人(OFFICIAL VIDEO)
火星人NEW!ヨルシカ

イントロがかわいいヨルシカの『火星人』は、2025年5月9日にリリース、テレビアニメ『小市民シリーズ』の第2期オープニングテーマとして起用された曲です。

テンポ100のゆったりめの曲なので、曲も覚えやすく初心者さんにもオススメの曲です!

こちらの曲の音域はF3~A4と、女性が歌いやすいキーにまとまっているので、力まずに無理なく歌えるのも嬉しいですね!

リズムに乗りつつ、歌うところと話すようなフレーズの切り替えがスムーズにできたらいいかなと思います。

声を出す場所を変えず基本的に眉間を意識して、よそ行き声で軽く歌う、軽く話すを意識しましょう。

ハミングしているときに響くところが眉間なので、力まずにハミングができるように練習してから歌声にしてみてくださいね!

With YouNEW!西野カナ

2025年5月リリースの『With You』は、他の西野カナさんの楽曲と比べてサビもあまり高くないので、地声メインで歌いやすい曲です。

この曲の音域は、G#3~C#5、中音域にまとまっていて曲自体も2分半と短めなので覚えやすいと思いますよ!

最高音のC#5は、ところどころにあるフェイクっぽい英語の部分ですね。

ここの歌い方は裏声で問題ないです!

AメロBメロサビは基本高音はないので、それぞれリズムを意識してみてください。

まず、Aメロは語り要素が入っているので、フレーズの間を大事にしましょう!

Bメロは独特で「タタータタータタータター」という風に、一つずつ丁寧にリズムを取る感じです。

サビは拍の終わりをしっかり意識してみてください。

落ち着いて一つずつクリアしていってくださいね!

【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲(11〜20)

クリームで会いにいけますかNEW!ずっと真夜中でいいのに。

ずっと真夜中でいいのに。『クリームで会いにいけますか』MV (ZUTOMAYO – CREAM)
クリームで会いにいけますかNEW!ずっと真夜中でいいのに。

「地声で中低音じゃなくて裏声系の曲も歌いたいな~」という方にこの曲がいいのではないでしょうか?

全体の音域は、A#3~F#5でCメロに高音がありますが、裏声が得意な方は気持ちよく歌える部分だと思います!

全体的に張り上げるような曲ではないので、常に脱力して頭を響かせるイメージで優しく歌いましょう。

また、裏声が多いのでブレスを取る位置と間をしっかり決めたいですね。

呼吸を意識すると表現力もついてきて歌としてとても良くなってきます!

サビ部分の少し早口なところは、言葉をハキハキ言うより、リズムでしっかり取りましょう。

練習する時は「タカタカタンタ」などの言葉でまずリズムにはめてみてください!

歌詞にした時も同じ場所がアクセントになるように歌ってみてくださいね!

彩りNEW!いきものがかり

いきものがかり『彩り』Music Video(小田急グループ 企業CMソング)
彩りNEW!いきものがかり

いきものがかりの『彩り』は、2025年4月リリースで小田急グループ企業のCMソングとなっています。

聴きなじみのある方もいるのではないでしょうか?

この曲の特徴は、Aメロ→Bメロ→サビの順番でどんどん盛り上がっていくので、誰が聴いてもわかりやすく歌うイメージがつかみやすいかなと思います!

いきものがかりらしく明るくて元気で、ロングトーンが聴いていて気持ちいい曲ですね!

歌うときはハネるリズムに気を付けましょう。

Bメロからサビにかけて少しずつリズムの取り方が変わっていくので、4拍子ではなく2拍子で「1、2、1、2」と取る方がメロディにハマって歌いやすくなると思います!

フレーズフレーズがあまりつながっていないので息継ぎもしやすいです。

息を吸うのを忘れないようにしっかり声を出してくださいね!

君に聞きたいひとつのことNEW!SHISHAMO

2025年6月に配信リリースした、SHISHAMOの『君に聞きたいひとつのこと』は、テンポが183と少し早めの曲ではありますが、音域はA#3~D#5と女性が出しやすいキーということもあるため、リズムにしっかり乗れれば歌いやすい曲です!

リズムは4拍子なのですが、流す感じでなんとなく取るよりドラムに合わせて一つひとつ切るイメージで細かく取るとこの曲にノリやすくなりますよ。

特にサビはリズムを意識するのと、メロディが歌いっぱなしなので「息を吸うタイミングを取るのが難しい」と感じる方は、フレーズの語尾をあまり伸ばさず切るイメージでいいです。

慣れてきたら少しずつブレスできるようになってくるので、とにかく慣れるまでは切るリズムを意識しましょう!

夜に咲くNEW!星街すいせい

こちらの楽曲なんと、2025年のJOYSOUNDランキングに登場し、カラオケで歌いやすい曲として注目されているそうです!

まさに今回のテーマにピッタリですね!

確かに曲を聴いたところ、星街すいせいさんの楽曲の中では音域も広すぎず、中音でまとまっているので音程も取りやすそうです。

曲全体の音域はG#3~E5で、パッと見た感じは「高い!」と感じるかもしれませんが、最高音のE5が登場するのはサビ最後の1ヵ所のみです。

ここは地声じゃなくても大丈夫なので、裏声でしっかり音をあてたら気持ちいいですね!

腹圧を意識して瞬発的に声を出してみてください。

また、ノリがいい曲でもあるので、リズムがずれないように体でノリながら丁寧に歌うといいですよ!

ぜひ覚えてみてください!