【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
カラオケで曲を選ぶとき「うまく歌えるかな?」と、不安を感じる女性の方も多いのではないでしょうか?
でも大丈夫です!
声域に無理なく、リズムも取りやすい曲を選べば、誰でも気持ちよく歌えますよ!
そこでこの記事では、女性の方が安心して歌えるオススメの曲をご紹介していきます。
盛り上がる曲から落ち着いたバラードまで、さまざまなジャンルの中から歌いやすい曲をピックアップしました。
最新曲も常に更新しているので、ぜひカラオケの参考にしてくださいね!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(11〜20)
Aitai加藤ミリヤ

加藤ミリヤさんの『Aitai』、とても切なくてミリヤさんの声がマッチしている曲ですよね。
特に加藤ミリヤさんの楽曲は、ほとんどの女性が歌いやすいキーだと思います。
メロディの上下がほぼなく歌いやすいメロディラインなので、歌っていてテンポが走らないように一つずつ丁寧に歌うことを意識してみてください。
そして、歌うときは声を張り上げずに裏声の方が切なさも出てよさそうです。
また、加藤ミリヤさん特有の歌いまわしを意識するとリズムがずれてしまう可能性があるので、まずは素直に歌うことがいいかなと思います!
恋風幾田りら

YOASOBIのボーカル、幾田りらさんのソロ曲ですが、こちらの曲は張り上げるようなアップテンポな曲ではなく、ゆったりとした優しい曲調です。
音域はF#3~E5と高い音もたくさん出てきますが、歌うときに裏声ベースで歌うと考えたら音程は取りやすいかなと思います。
サビの高いところは迷わず裏声にしてしまえばとても歌いやすい曲だと思うので、ぜひ歌ってみてください!
三日月絢香

絢香さんの4枚目のシングルで2006年9月リリース。
高い歌唱力が評価されている絢香さんの楽曲なので、「ほんとにこれ歌いやすいの?」と疑問に思われる方も多いかと思いますが、メロディはとても素直な口ずさみやすい楽曲なので、歌の苦手な方でも十分に歌える曲だと思います。
もちろんご本人のように歌いこなすには、さまざまな発声や表現を身につけている必要がありますが、メロディと歌詞をトレースして、歌われる方それぞれの解釈で歌われる分にはとても歌いやすい曲だと思います。
思い思いの表現で歌ってお楽しみください!
明日への扉I WiSH

この曲は2003年に発売されたI WiSHのデビューシングルです。
恋愛バラエティ番組「あいのり」の主題歌として起用されました。
かわいらしさもあり、気持ちが暖かくなるような歌詞なので、女性にオススメな歌いやすい曲です。
味噌汁とバター汐れいら

洋楽からインスパイアを受けた音楽性で知られるシンガーソングライター、汐れいらさん。
こちらの『味噌汁とバター』は今までの彼女の音楽性とは異なり、J-POP色が特に強い作品です。
彼女が得意としているカントリーミュージックの要素は少しだけ垣間見えるものの、全体を通してクセのないメロディに仕上げられています。
ファルセットが登場しますが、音域自体は広くはなく、ファルセット部分も地声で問題なく歌えるでしょう。
illusion緑黄色社会

緑黄色社会は高音曲が多いイメージですが、2025年7月に配信スタートした『illusion』は、高低差もあまりないため無理なく歌えるキーです。
「リョクシャカ好きだけど高くて歌える曲がない……。」というかたには挑戦しやすい曲だと思いますよ!
この曲の1番のポイントはリズムです。
常にステップを踏んでいるようなリズムの取り方で、1回崩れてしまうと戻ってくるのが難しいですが、体や手を使って歌うとノリやすく歌いやすいです!
歌う前に、ある程度歌詞やメロディを覚えてから挑戦した方が良さそうですね。
かっこいい曲なのでぜひ一緒に覚えましょう!
【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!(21〜30)
カラオケで女性が歌いやすい人気曲
ここまでご紹介してきた20曲、どれも魅力的な楽曲ばかりでしたね。
ここからはリリースされた時期や人気にかかわらず、オススメの歌いやすい楽曲をじゃんじゃんとラインナップしています!
ぜひご自身にあった楽曲を見つけてみてください!
カタオモイAimer

独特なリズムで「歌う」よりは「語る」要素が多めの『カタオモイ』ですが、この曲は私のボイトレの生徒さんで、歌が苦手で音域があまり広くない方がよく歌っていました。
まず歌うとなったら、やはりリズムに苦戦すると思うので、何度も曲を聴きながら練習してみてください。
サビ以外の音程は、最初気にしなくてもいいと思います。
まずリズムがハマらないと歌っていて違和感があると思うので、どこで切っているか、どのタイミングで入っているか、ハミングから始めてみるといいかもしれません!
ハミングするとその感覚のまま軽く歌えるようになり、力まず眉間が響きます。
慣れたら眉間を響かせたまま歌声にしてみてください。
同じ場所を響かせて歌えたらとても雰囲気よく歌えますよ!










