女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち
女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!
最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。
コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。
仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。
探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!
- 【男女】ボカロのデュエット曲まとめ【カラオケにもオススメ】
- 男男デュエットが映えるボカロ曲。熱く盛り上がる名曲たち
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【定番から最新まで】カラオケで盛り上がるボカロ曲特集
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- ボカロの友情ソング特集。大切な友だちと一緒に聴こう
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- ボカロの合唱曲集【ボカロ複数人・合唱曲・歌ってみた】
- 【カラオケ】ボカロをもっと楽しむ!歌いたい名曲・人気曲特集
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ
女女デュエット(101〜110)
流星少女れるりり

内容的に、高校生にオススメしたいキュートなデュエットナンバーです。
『脳漿炸裂ガール』などのヒットソングを生み出してきたボカロP、れるりりさんによる楽曲で、2021年にVtuberの夕月ティアさんが歌ったバージョンと同時に公開されました。
ピアノの美しい音色が鳴り響く、キラキラした雰囲気の曲調に引き込まれますね。
4つ打ちのリズムは乗りやすく、メロディーラインはしっとり聴きやすい仕上がり。
れるりりさんの音楽的センス、テクニックが光っていいます。
スロウダウナーろくろ

歌い出し、イントロから曲の世界観へ一気に引き込まれます。
中毒性の高いロックナンバーを数多く生み出しているボカロP、ろくろさんの代表作で2018年に公開されました。
くり返し聴きたくなるメロディーとサウンド、語呂のいい言葉が並ぶ歌詞など、ろくろさんの音楽の魅力がこれでもかと味わえます。
初音ミク、カラオケで歌うならろくろさん本人が歌っているバージョンがありますので、そちらを参考に練習してみるのもありですよ。
ニュートンダンスナユタン星人 × Chinozo

思わず踊り出したくなるようなメロディーが印象的な『ニュートンダンス』は、一度聴いたら耳から離れない楽曲を数多く作曲したナユタン星人さんと、TikTokで人気の『グッバイ宣言』を手掛けたChinozoさんのコラボレーションで生まれたですさ苦品。
イントロからサビに至るまで常にリズムが良く、軽快かつ心地良いメロディーがとても魅力的ですね。
ギターのカッティングやドラミングまで細かく作り込まれており、何度聴いても楽しめる曲です。
友人や恋人と、カラオケでデュエットすれば盛り上がるのではないでしょうか?
今日も空が綺麗だから傘村トータ

ピアノの美しい音色が鳴り響く、感動的なボカロ曲です。
バラードナンバーに定評のあるボカロP、傘村トータさんによる作品で2018年に公開されました。
悩みや不安を抱えている方が聴けば泣いてしまうかもしれない、歌詞のやさしくて温かいメッセージ性が印象的。
サビのメロディー、ハモりには心が締め付けられます。
親友、と呼べる人と一緒に歌えば、もっと仲が深まるはずです。
曲調的に、カラオケの最後に歌うのが良さそうですね。
あいのうた大漠波新

大漠波新さんが手がけた『あいのうた』は、その表現の深さでリスナーをとりこにします。
多義的な「あい」をテーマに、AIと人間の交わりやその境界を巧みな歌詞で浮き彫りに。
感情の機微を表す「愛」切なさを伝える「哀」技術の進展を示す「AI」の言葉遊びが、音楽の新たな地平を開くかもしれません。
ぜひこの楽曲を通じて、ボカロと人間の関係性について考えてみてください。
音楽ファンならきっと心に響くはずです。
女女デュエット(111〜120)
ハッピーヒロインスナイパー暗黒童話P

童話を元に作られています。
ハッピーエンドを迎えた物語のヒロインを、バッドエンドにしちゃおう!というダークな発想の曲です。
しかし歌詞を読んでいくと、スナイパーは自分なりの正義感に基づいて行動しているようです。
なかなか深さが感じられる、中毒性のある曲です。
笑う門には福や来るる161P

にぎやかなサウンドアレンジに元気がもらえます。
企業やYouTuberへの楽曲提供もおこなっているボカロP、161Pさんによる作品で、2020年に公開されました。
ズッチ、ズッチというリズムと笛の音が聴いていて楽しいです、なんだか勝手に体が揺れてしまうような。
音街ウナ、初音ミクのキュートな歌声にも合っています。
また、自分の人生、好きに生きようという歌詞のメッセージ性もステキですね。
落ち込んだときに聴く曲、歌う曲としてオススメできます。





