女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち
女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!
最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。
コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。
仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。
探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!
女女デュエット(181〜190)
生きてる理由がわからない神様うさぎ

ボカロP、神様うさぎさんによる『生きてる理由がわからない』は、現代社会に生きる若者たちの感情を深くえぐるようなメッセージ性を持っています。
2024年5月5日にリリースされて以降、瞬く間に話題になったこの曲は、シンセサウンドが印象的なポップナンバー。
人生の意味を問いかけるような重いテーマですが、キャッチーなメロディーラインが光ります。
初音ミクと重音テトのかけ合いも見事で、自分たちで歌ってもきっと盛り上がることでしょう。
明日への活力が欲しい時、ぜひ。
女女デュエット(191〜200)
Honeydew花之祭P

花之祭Pさんの『Honeydew』は、ジャズテイストな楽曲で、英語詞でつづられる歌詞が魅力的です。
曲の冒頭から聴く人の心を穏やかにし、曲の進行とともに心地良いリズムが耳を惹きます。
対話のような響きを持つデュエットパートは特に印象的。
歌ってみた動画やカラオケでのデュエットにピッタリで、幅広い年齢層に親しまれるオススメの1曲と言えるでしょう。
聴けばきっと、気分が晴れやかになりますよ。
来世デ逢イマショウ若G&SOE

和風なエレクトリックミュージックを歌って、テンションを上げませんか?
若GさんとSOEさんによるコラボレーション楽曲です。
2012年に公開されました。
好きな人への真っすぐな思いが歌詞につづられています。
恋する気持ちに火をつけたい、後悔しない恋にしたいと思っている方はぜひ。
うっかりファンク馬車馬カエデ

リズミカルなサウンドに、思わず笑顔になってしまいます!
ボカロP、馬車馬カエデさんによる楽曲で、2023年にリリースされました。
「うっかりでの失敗なんて気にすんなよ!」とはげましてくれる歌詞、ユーモアたっぷりで楽しいです。
ベースとパーカッションが生み出すグルーヴ感、ワウのかかったギター、跳ね回るピアノがタイトルの「ファンク」をしっかり体現していますね。
琴葉茜と葵の歌声もさすが、相性ばつぐん。
ふとしたときに口ずさみたくなるボカロ曲です!
まけおしみ体操第一馬車馬カエデ

「失敗してしまった」「思ったような結果が出なかった」というタイミングで聴けば、きっと救われますよ。
ボカロP、馬車馬カエデさんによる楽曲で、2023年に公開されました。
ピアノのやわらかい音色が印象的な作品です。
ローファイなサウンドアレンジのおかげでゆったりとした気分で聴けます。
リリックはタイトルにある通り「今回はダメだったけど、まだ負けてないし」という内容。
等身大なメッセージが心をほっこりさせてくれますよ。
アイアム鶴三

ボカロを代表する鏡音リン&初音ミクのデュエット曲は人気がありますよね!
そのなかでもとくにオススメしたいのは『アイアム』です。
唯一無二のキャッチーな音楽性で知られるボカロP・鶴三さんが2021年に制作しました。
エレクトロニカ・ポップを思わせるメロディーラインが特徴で、アイデンティティーを描く世界観が印象に残ります。
曲中のアクセントがポイントなので、デュエットする時にはリズミカルなフロウを意識してみてください!
リダイヤル鶴三

カラオケルームをクラブハウスのように盛りあげてくれるデュエット曲は『リダイヤル』です。
懐かしく新しい楽曲をリスナーに届けるボカロP・鶴三さんが2022年に制作しました。
ネオン街を想像させるディスコサウンドが印象的ですね。
「電話」をモチーフに描かれるユーモラスなサウンドにも魅力が詰まっています。
鏡音リンとムイカによる華やかでキュートな歌唱に胸キュン。
リズミカルなビートにのせてデュエットすれば心も体も揺れるでしょう。
ガーリーな世界観があふれるダンスナンバーをぜひ歌ってみてくださいね。
おわりに
自分たちにぴったりな作品に出会えたでしょうか。
アッパーなエレクトロサウンドから心に染みる静かなバラードまで、多彩な世界観があったかと思います。
お互いの個性を活かしながら、楽しい歌の時間をお過ごしください!