【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
学校や仕事で失敗してしまったときや嫌なことがあったとき、恋人や友人とうまくいかないとき、なんだか元気がでないとき……。
毎日の生活の中でさまざまな場面で落ち込んでしまうときってよくありますよね。
そうなったら無気力になったり元気をなくしてしまうのではないでしょうか?
この記事ではそんな落ち込んだときに聴きたい、聴いて元気が出るオススメの応援ソングをたっぷりと紹介していきますね!
「よし!」と一歩踏み出す勇気が欲しいときにぜひ聴いてみてください。
あなたが輝けますように!
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 病気の人を励ます歌|不安な心にそっと寄り添う応援ソング
- 仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲(71〜80)
よー、そこの若いの竹原ピストル

住友生命のCMから一躍人気者となった竹原ピストルさんの代表曲のひとつです。
若者へ向けて誰の言うことも聞くな!!というアドバイスを贈るという、逆説的なメッセージが込められた彼らしい歌詞が印象的ですよね!
大人の言うことはほどほどに、若い力を生かして自分なりの活躍のしかたを見つけなさい、と優しく諭してくれているような気持ちになります。
まわりになんと言われようと頑張る力をくれる1曲です。
ダーリンMrs. GREEN APPLE

NHK総合の特別番組『18祭』のテーマソングとして制作され、1,000人の若者たちとともに歌い上げられたMrs. GREEN APPLEの『ダーリン』。
本作は、自分らしく生きることの大切さと、まわりの支えがあることの喜びを優しく語りかけてきます。
2024年12月に放送された特番での共演は、多くの視聴者の心に深く刻まれました。
つらい状況でも前を向いて歩んでいけるよう、エモーショナルなメロディと力強いメッセージが心に響きます。
体調に不安を感じたり、大切な人の回復を願ったりしているときに、そっと寄り添ってくれる1曲です。
RPGSEKAI NO OWARI

2013年5月にリリースされたSEKAI NO OWARIのメジャー4作目のシングル。
アニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌に起用されました。
曲のタイトル通り、思わず冒険に飛び出したくなるようなワクワクさせてくれるメロディーが気持ちを生き生きとさせてくれて、どんなに落ち込んでしまった時も「自分は1人じゃないんだ」と思わせてくれる優しい歌詞に勇気や希望をもらえます。
仲間のように安心感を与えてくれる1曲です。
For DecadesLittle Glee Monster

挫折や涙を乗り越えて前を向く強さと、夢に向かってともに歩み続ける意志を歌い上げる応援ソング。
Little Glee Monsterが持ち味のハーモニーを活かし、聴く人の心を奮い立たせる壮大で力強いメロディを届けます。
アルバム『Ambitious』に収録される本作は、2025年のJリーグ公式応援ソングとして起用され、スタジアムや試合中継で使用されます。
スポーツと音楽が融合した温かみのある作品は、目標に向かって頑張る皆さんの背中をそっと押してくれることでしょう。
I believe絢香
絢香さんが2006年にリリースしたデビューシングル『I believe』。
この曲は竹野内豊さんと韓国のチェ・ジウさんが主演をつとめて話題となったドラマ『輪舞曲』の主題歌にもなっていました。
歌詞をじっくりと読んでいると誰にでも思い当たる節がある、誰もがうんうんとうなずきたくなるような内容。
生きていく上で避けては通れないもの、共感できる歌詞、そしてサビではそれらを全部丸め込んで背中を押してくれるという素晴らしい1曲です。
虹Aqua Timez

今はつらく悲しいときでも、泣いた後には絶対にいいことが待っているよと希望を感じさせてくれるのは、Aqua Timezの『虹』です。
2008年にリリースされたこの曲は、ドラマ『ごくせん』の第3シリーズの主題歌に起用されました。
人生は山あり谷ありで、ムダだと思うような日々も、つらい日々も全部意味がある。
どん底だなと思うときでもけっして焦らず、自分のペースで一歩ずつ歩いていけばいいんだよと、やさしく応援してくれる曲です。
目の前が暗く、立ち上がれないときに元気をくれますよ。
拝啓、少年よHump Back

人生の岐路に立つ誰もの心に寄り添う、温かみのある応援ソング。
夢を追いかけることへの不安や迷い、そして諦めかけている人々の心情を優しく包み込むメロディと力強いバンドサウンドが印象的です。
2018年6月にメジャーデビューを飾ったHump Backのこの楽曲は、日本テレビ系『バズリズム02』のエンディングテーマや進研ゼミ高校講座のCMソングとしても起用されました。
また、全国高校野球選手権熊本大会のテーマソングにも選ばれ、多くの若者の心をつかみました。
夢に向かって頑張りたい、でも一歩を踏み出す勇気が出ない。
そんなふうに感じるときこそ、本作を聴いてみてください。
遠回りも決してむだではなく、その経験が必ず自分の力になると教えてくれる心強い1曲です。