【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
学校や仕事で失敗してしまったときや嫌なことがあったとき、恋人や友人とうまくいかないとき、なんだか元気がでないとき……。
毎日の生活の中でさまざまな場面で落ち込んでしまうときってよくありますよね。
そうなったら無気力になったり元気をなくしてしまうのではないでしょうか?
この記事ではそんな落ち込んだときに聴きたい、聴いて元気が出るオススメの応援ソングをたっぷりと紹介していきますね!
「よし!」と一歩踏み出す勇気が欲しいときにぜひ聴いてみてください。
あなたが輝けますように!
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 落ち込んだ時に聴きたい曲。おすすめの元気が出る歌
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 病気の人を励ます歌|不安な心にそっと寄り添う応援ソング
- 仕事を頑張れる歌。働く人のための応援ソング
- 【頑張るあなたに】やる気が出る応援ソングまとめ
【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲(1〜10)
パラボラOfficial髭男dism

切なくて胸がキュンとなるラブソングが多く、男性女性を問わず人気の高いOfficial髭男dism。
この曲『パラボラ』はそんなラブソングとはちょっと違う、新しい一歩を踏み出す希望に満ちたようなナンバーです。
サビではじけるような爽快感のあるこの曲はアサヒ飲料「カルピスウォーター」のCMソングにもなっています。
落ち込んでいる時に背中をグイッと押してくれる、そしてまたがんばってみようかな、と思わせてくれる1曲です。
もう少しだけYOASOBI

寂しさや不安を感じる心に癒やしをくれる楽曲は『もう少しだけ』。
若者世代から絶大な支持を得る音楽ユニットのYOASOBIが2021年にリリースしました。
カラフルな展開をみせるピアノサウンドにのせて、温かいメロディーラインが響きます。
忙しく過ごす毎日の中で、忘れてしまいそうな優しさを描いた歌詞が印象的。
考え方を少しだけ変えることで、世界が変わって見えることを教えてくれる楽曲です。
語りかけるようなikuraさんの歌唱とともに、明日へ歩きだす勇気を与えてくれますよ。
ベルベットの詩back number

2022年に全国ツアーを開催したことも記憶に新しいback number。
彼らが映画『アキラとあきら』の主題歌として書き下ろしたのが『ベルベットの詩』です。
こちらは、社会で理不尽な目に合ってもくじけずに生きてほしいというメッセージが込められた応援ソング。
さらに一人ひとりの個性を大切にしてほしいという内容の歌詞も登場します。
何か嫌なことがあった方はぜひ聴いてみてくださいね。
また、パワフルな歌声に元気をもらえる楽曲としてもオススメしたいと思います。
【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲(11〜20)
だから、ひとりじゃないLittle Glee Monster

Little Glee Monsterのこの曲は2017年にリリースされた彼女たちの8枚目のシングルです。
毎日がんばっているのに報われない、でもこの気持ちをどうすれば……という負のパワーに飲み込まれそうな時って誰にでもあると思うんです。
そんな時にがんばっている人にはとても響くこの曲、心の中のモヤモヤとした気持ちとそれを乗り越えられる要素がたっぷりと詰まった1曲です。
明日からまた前を向こうかな、と思わせてくれますよ。
ばかまじめCreepy Nuts×Ayase×幾田りら

Creepy NutsとYOASOBI、『オールナイトニッポン』のパーソナリティーを務める2組のアーティストによるコラボレーション楽曲です。
番組55周年の記念公演『あの夜を覚えてる』の主題歌として書き下ろされました。
日々の生活や仕事をまじめに頑張っている人に寄りそい、その生き方を称賛しつつ、幸せが待っていることを願う内容です。
ゆったりとしたリズムに合わせたような、強すぎない応援のメッセージといった印象で、ラジオから流れてくる言葉に耳を傾けているような空気も伝わります。
力をくれるというよりかは、前に進むために乱れた心を整えてくれるような楽曲ではないでしょうか。
サークル幾田りら

『夜に駆ける』などのヒット曲を生み出した、YOASOBIのボーカルとして知られる幾田りらさん。
彼女の『サークル』は、スキップをしたくなるようなポップなメロディーとリズムが魅力的な曲です。
化学メーカー、クラレのCM「きっと明日も、ハレ、クラレ」にも起用された本作は、同メーカーのイメージのように新しい生活への期待を感じる歌詞にとってもひかれます。
ぜひ、楽曲と合わせて歌詞もチェックしてみてくださいね!
届く、未来へあたらよ

「悲しみをたべて育つバンド」というコンセプトのあらたよ。
ボーカルギターのひとみさんのエモーショナルな声が印象的な、同バンドの『届く、未来へ』は、彼女たちの楽曲の中でも特にエネルギッシュな曲。
テレビ朝日の木曜ドラマ『ケイジとケンジ、時々ハンジ』のオープニングテーマとして書き下ろされた本作は、ドラマの内容にも合った、さまざまな困難があっても前に進もうというメッセージが勇気をくれます。
そのイメージをうまく表現したミュージックビデオも感動的なので、よければ楽曲とあわせて観てみてくださいね。