フィギュアスケートの使用曲【2025】
芸術点を競うスポーツとして世界的な人気を集めるフィギュアスケート。
フィギュアスケートといえば、音楽は欠かせませんよね。
突然ですが、あなたはフィギュアスケートにどんなイメージを持ちますか?
恐らく、多くの方がクラシックのような古典的な楽曲をイメージするかと思います。
確かに、ポップミュージックはアイスダンスの使用に限られていましたが、2014年から競技でもポップミュージックの使用が解禁されました。
今回は、そんなフィギュアスケートの定番の楽曲をクラシックと、ポップミュージックからピックアップしてみました。
メロディアスな作品が多く登場するので、ぜひ最後までお楽しみください!
- 女子フィギュアスケート選手がフリーで使用している曲
- 【2025】心を鷲掴み!イントロがかっこいい曲。シビれるイントロの名曲
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- スポーツの入場曲。アスリート・アンセムの名曲、人気曲
- どこかで聴いたことのある、耳に残る曲
- 【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- バレエ音楽の名曲|定番のクラシックを紹介
- 【2025】雪の日に聴きたい名曲。J-POPの雪うた・ウインターソング
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【強い女性を描いた歌】くじけそうなときに聴きたいポジティブソング
- 【勝利の歌】女神がほほ笑む名曲&気持ちが高まる応援ソング
- 組体操におすすめの曲。演技を盛り上げる楽曲まとめ【2025】
- 【定番】表彰式にオススメな人気曲まとめ【クラシック・BGM】
フィギュアスケートの使用曲【2025】(21〜30)
Love At First SightKYLIE MINOGUE

アイスダンスでよく使用される楽曲、『Love At First Sight』。
この曲は世界的な人気を集めるオーストラリア出身のアーティスト、カイリー・ミノーグさんの作品で、英語圏を中心に大ヒットしました。
楽曲はハウス・ミュージックを主体とした爽やかなポップ・ミュージックに仕上げられています。
そのためエンターテインメントとして成り立っているアイスダンスで使用されることが多いことで知られています。
ノリの良い洋楽が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Elastic Heart feat. Shia LaBeouf & Maddie ZieglerSia

坂本花織選手が2022年のフィギュアスケート全日本選手権で使用していたのが『Elastic Heart feat. Shia LaBeouf & Maddie Ziegler』です。
こちらはオーストラリアのシンガー、シーアさんがザ・ウィークエンドさんとディプロさんと手掛けた曲。
男女の駆け引きを戦いに例えた歌詞と、妖艶なコンテンポラリーダンスでも話題です。
そんな原曲のテーマについて知ると、よりスケートのパフォーマンスも奥深く感じられるでしょう。
フィギュアスケートの使用曲【2025】(31〜40)
International Angel of Peace

紀平梨花選手が2019-2020シーズンのフリープログラムで使用した楽曲。
7曲をトム・ディクソンさんが編集し名前をつけた楽曲となっています。
このプログラムでは、多種多様な曲を使用し一つの平和という壮大なテーマを表現しています。
さまざまな国を象徴とする楽器や旋律が使用され、異国情緒がありながらもそれがひとつにまとまっている不思議な雰囲気を持つ1曲です。
ヴァイオリン協奏曲集《四季》 Op.8より 協奏曲 第5番 へ短調「冬」Antonio Lucio Vivaldi

バロック音楽における著名な作曲家、アントニオ・ヴィヴァルディさん。
彼の代表曲『四季』に構成されている、バイオリン協奏曲集の第5番『冬』は、寒い冬の季節をバイオリンの音色で表現した楽曲です。
全日本選手権4連覇を達成するなど、オリンピックや世界選手権でも活躍する宇野昌磨さんが、2017年から2018年のシーズンにかけて使用されました。
凍えるような寒さを感じさせる序盤の演奏から、中盤にかけて伸びやかな音色へと変化。
優雅でありながら、大胆な終盤の演奏からフィギュアスケートの美しい演技をイメージさせる楽曲です。
Dancing With Our Hands TiedTaylor Swift

テイラー・スウィフトさんというとカントリー・ミュージックの出身であるため、ポップでキャッチーなイメージを持っている方は多いと思います。
もちろん、そういった楽曲が多くを占めているのは事実ですが、例外も存在します。
その例外がこちらの『Dancing With Our Hands Tied』。
この曲は2020年代からトレンドになりつつあるシンセ・ポップというジャンルにまとめられています。
スタイリッシュな楽曲なので、フィギュアスケートとの相性はバツグンです。
マスカレイド [Fantasy on Ice Ver.]Toshi
![マスカレイド [Fantasy on Ice Ver.]Toshi](https://i.ytimg.com/vi/IbBuHKTS1q8/sddefault.jpg)
2019年に千葉市でスタートしたアイスショー「ファンタジー・オン・アイス」の大トリで、羽生結弦選手とToshIさんが歌う『マスカレイド』の生歌との夢コラボが実現しました。
『マスカレイド』とは仮面舞踏会のことであり、格好良くも怪しげな雰囲気を持つ楽曲となっています。
テレビ東京系列ドラマ25『MASK MEN』のエンディングテーマソングに使用されたことでも注目を集めました。
Bolero IV New Breath岡本知高

ソプラノ歌手の岡本知高さん。
フィギュアスケートファンにとっては、中継番組のテーマ曲である『ボレロ』のイメージも強いですよね。
実はこの『ボレロ』は過去に4度リニューアルされており、中継のテーマ曲は4番目のバージョン。
『BoléroIV~New Breath』と表記されることもあります。
それから、北京オリンピックで宇野昌磨選手が使用したことも印象深いですね。
くじけそうな人を励ますような応援ソングなので、歌詞の内容を知ると、また違った聴こえ方になるかもしれません。