フィギュアスケートの使用曲【2025】
芸術点を競うスポーツとして世界的な人気を集めるフィギュアスケート。
フィギュアスケートといえば、音楽は欠かせませんよね。
突然ですが、あなたはフィギュアスケートにどんなイメージを持ちますか?
恐らく、多くの方がクラシックのような古典的な楽曲をイメージするかと思います。
確かに、ポップミュージックはアイスダンスの使用に限られていましたが、2014年から競技でもポップミュージックの使用が解禁されました。
今回は、そんなフィギュアスケートの定番の楽曲をクラシックと、ポップミュージックからピックアップしてみました。
メロディアスな作品が多く登場するので、ぜひ最後までお楽しみください!
フィギュアスケートの使用曲【2025】(1〜10)
The Sounds of SilenceSimon&Garfunkel

2022年の北京オリンピックをはじめ、国内外の大会で優秀な成績を残している鍵山優真さんが、2024年にショートプログラムで使用した楽曲です。
2024年の全日本フィギュアスケート選手権ではこの曲で見事な演技を披露して優勝を手にしました。
演技では前半は繊細なギターのサウンドのみで、後半からボーカルが入り演技とともに盛り上がりを見せます。
この曲はアメリカのフォークデュオであるサイモン&ガーファンクルによる1曲で、1964年にリリースされました。
Fantasy for Violin and OrchestraJoshua Bell

グランプリファイナルで3位、四大陸選手権では2位と、2024年に優秀な成績を収めた佐藤駿さんが、2024-2025年シーズンでショートプログラムの楽曲として使用していたのがこちら。
チャールズ・ダンス監督による2004年の映画『ラヴェンダーの咲く庭で』の楽曲です。
管楽器と弦楽器による温かい旋律が美しく、優雅な雰囲気を感じさせますよね。
全日本フィギュアスケート選手権では映画作品のイメージに合わせてか、紫色の衣装で演技を披露されていましたね。
CreepRadiohead

2023年には全日本選手権で8位、これからの活躍に期待がかかる山下真瑚さんがフリースケーティングで使用していた楽曲です。
モニカ・ナランホさんがピアノとオーケストラのサウンドに合わせて歌う壮大な楽曲ですが、実はイギリスのロックバンド、レディオヘッドの楽曲のカバーです。
プログラムとしても、ロックよりもピアノバラードを意識した印象で、歌に合わせるかのように大きく柔らかい動きを見せています。
サウンドと重なり合う柔らかい動作が、見る人の心を温かくしているようにも感じられますね。
Beat It藤井風

2023年にはスケートカナダ優勝、全日本選手権では3位など、数々の成績を残してきた山本草太さんが、『プリンスアイスワールド2024-2025 横浜公演』で披露したプログラムにて使用されていた楽曲です。
藤井風さんがマイケル・ジャクソンさんの『Beat It』をカバーしたもので、原曲とは異なるピアノと歌声だけの、シンプルながらも力強いアレンジが印象的ですね。
プログラムもこの音をしっかりと意識したもので、藤井風さんの歌声に合わせた色気、マイケル・ジャクソンさんの『Beat It』の印象的な振り付けなど、どちらの魅力も振り付けの中でしっかりと表現されていますよ。
You’ll Never Walk AloneRichard Charles Rodgers/Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II

フィギュアグランプリファイナルで活躍した、三浦璃来選手と木原龍一選手ペア。
二人が使用し、感動を呼んだのが『You’ll Never Walk Alone』です。
こちらは、1945年に、ミュージカルの劇中歌としてリチャード・ロジャースさんが制作した楽曲です。
神聖な雰囲気のメロディと、がんばる人を応援する内容の歌詞は多くの人に愛されており、近年はスポーツの応援歌としても使用されてきました。
その歌詞を知る二人のファンは、思わず胸が熱くなったのではないでしょうか。
G線上のアリアJ.S.Bach

2018年の平昌オリンピックで銀メダルを獲得するなど、数々の成績を残している宇野昌磨さん。
2022年から2023年のシーズンには、クラシックの名曲『G線上のアリア』が使用されています。
バッハの代表的な曲のひとつでもあり、ゆったりとした曲調からは壮大な自然の風景が、分厚い管弦楽の音色からは力強さが伝わってきます。
壮大な広がりを見せる楽曲であり、演技の大きさや力強さが、曲によってより強調されているようにも感じられます。
氷が削れる音との親和性にも注目したい楽曲ですね。
シェルブールの雨傘Michel Legrand

2021年以降、四大陸選手権をはじめとする国内外の大会で活躍している三浦佳生さんが、2024-2025シーズンにフリースケーティングで使用した楽曲です。
この曲は1964年のジャック・ドゥミ監督によるミュージカル映画の楽曲で、作曲したのはミシェル・ルグランさんです。
60年代の作品でありながらも、現代でも恋愛映画の名作として多くのファンに愛され続けているんですよね。
原曲では男女ボーカルによるデュエット形式になっています。






