40代の男性におすすめの邦楽バンド
40代の方も青春時代はバンドに捧げてきたという方も多いのではないでしょうか。
懐かしのあのバンドから、意外と知らなかった最近のバンドまで40代の男性にオススメしたい邦楽バンドをご紹介したいと思います。
心を掴んでくれるバンドまちがいなしです。
40代の男性におすすめの邦楽バンド(21〜30)
Tomorrow never knowsMr.Children

1989年に結成された実力派ロックバンドMr.Childrenは、日本の音楽シーンを代表するアーティストです。
1992年にメジャーデビューを果たし、瞬く間に全国的な人気を獲得しました。
これまでに10作品以上でミリオンセラーを達成し、アルバム『Atomic Heart』や『BOLERO』はトリプルミリオンを記録しています。
桜井和寿さんの個性的な歌声と、深い精神性を持った歌詞世界が特徴的で、時代を超えて多くのリスナーの心を魅了し続けています。
聴く人の心に寄り添うメロディと歌詞で、さまざまな世代から支持されているバンドです。
ライブハウスでの演奏も圧巻で、音楽の持つ力強さと繊細さを体感できます。
世界はそれを愛と呼ぶんだぜサンボマスター

情熱的なメッセージと力強いサウンドを武器に、日本のロックシーンで確固たる地位を築いているサンボマスター。
2000年に結成された3人組ロックバンドで、エネルギッシュで感情的なロックを基調とした音楽性が魅力です。
2003年にメジャーデビューを果たし、ドラマ『電車男』のエンディングテーマに起用された楽曲が大ヒット。
2011年には東日本大震災の復興支援ソングを手掛け、数々のフェスやライブで人々を魅了し続けています。
2023年には音楽界での功績が認められ「みうらじゅん賞」を受賞。
山口隆さんの独特な歌声とパワフルなステージパフォーマンスは必見で、人生や愛をテーマにした歌詞は多くの人の心に響きます。
エネルギーと熱量に満ちた音楽に触れたい方にぜひオススメのバンドです。
40代の男性におすすめの邦楽バンド(31〜40)
夕星の芒野と消ゆEARTHSHAKER

2015年発表のアルバム「Bird」収録。
78年に結成された4人組ハードロックバンド。
アップテンポで高速に展開していくパワフルなドラムとノイジーなギターが悩ましい、アグレッシブなサウンドに乗せてハイトーンで歌うボーカルの歌声が聴いていてゾクッとしますね。
パヤパヤLÄ-PPISCH

87年発表のシングル。
87年にデビューした3人組スカバンド。
東京スカパラダイスオーケストラと並ぶ日本を代表するスカバンドです。
スカの独特のリズムを刻みながらもメロディは実にポップで聴きやすい、キャッチーな楽曲ん仕上がっています。
本当にすごいバンドだと思います。
YOUNG, ALIVE, IN LOVE – 恋とマシンガン –Flipper’s Guitar

1980年代後半に小山田圭吾さんと小沢健二さんを中心に結成され、ネオGSを掲げて活動したFLIPPER’S GUITARは、洗練されたポップセンスと実験的なサウンドで音楽シーンを席巻したバンドです。
1989年にアルバム『three cheers for our side〜海へ行くつもりじゃなかった』でデビューし、鮮烈な印象を残した彼らは、アルバム『CAMERA TALK』『DOCTOR HEAD’S WORLD TOWER』を発表。
60年代のガレージロックやサイケデリックポップの要素を現代的に解釈し、独自の音楽性を築き上げました。
1991年の突然の解散まで、日本のインディーミュージックに大きな影響を与え続けた彼らの音楽は、クリエイティブな発想とメロディの美しさで、今なお多くのリスナーを魅了しています。
音楽の新しい可能性を追求したい方に心からオススメしたいバンドです。
無敵のビーナスGO-BANG’S

札幌から東京へと活動の場を広げ、ロック界に新風を巻き起こしたガールズバンド、GO-BANG’S。
ギター不在のスリーピース編成は当時では異彩を放ち、キャッチーなベースラインと疾走感のあるドラムに支えられたポップなメロディが多くの聴衆を魅了しました。
1988年のメジャーデビューから1年後、アルペンのCMソングで大ブレイクを果たし、37万枚の大ヒットを記録。
忌野清志郎さんに見いだされ、RCサクセションのライブにも参加するなど、実力派として着実に地位を築き上げていきました。
アルバム『グレイテスト・ビーナス』は2週連続オリコン1位を獲得し、女性バンドの新しい可能性を提示。
懐かしの青春時代を彩った名曲の数々は、今なお色あせることなく、心に響き続けています。
プレゼントJITTERIN’JINN

奈良県で誕生し、2ビートを主体とした音楽スタイルで多くのファンを魅了したJITTERIN’JINN。
1989年に人気番組『三宅裕司のいかすバンド天国』で6代目イカ天キングに輝き、メジャーデビューを果たしました。
デビュー作のアルバム『DOKI DOKI』からJ-POPとロックを基調としたポップな楽曲で、音楽シーンに新風を巻き起こしました。
1990年代には次々とヒット曲を生み出し、メンバーチェンジを経ながらも独自の世界観を築き上げました。
2008年には映画『青空ポンチ』の挿入歌に起用され、さらに同年秋には「SANKYOフィーバー大夏祭り」のCMソングとしても楽曲が採用。
明るくキャッチーなメロディと心温まる歌詞で、懐かしい思い出とともに心に響く音楽を届けています。