RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

40代の男性におすすめの邦楽バンド

40代の方も青春時代はバンドに捧げてきたという方も多いのではないでしょうか。

懐かしのあのバンドから、意外と知らなかった最近のバンドまで40代の男性にオススメしたい邦楽バンドをご紹介したいと思います。

心を掴んでくれるバンドまちがいなしです。

40代の男性におすすめの邦楽バンド(41〜50)

Telecastic fake show凛として時雨

2002年に埼玉県で結成された、凛として時雨は、インディー・ロック、ポスト・ハードコアなど多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドで知られるスリーピースバンドです。

2005年11月に自主レーベルでアルバム『#4』でデビューを飾り、2008年にソニー・ミュージックからメジャーデビューを果たしました。

複雑なギターメロディー、テクニカルなドラム演奏、男女ツインボーカルによる独特の表現力が魅力で、多くのアニメ作品のタイアップも手掛けています。

全楽曲の作詞作曲を担当するTKさんを中心に、メンバーそれぞれがソロ活動も展開。

そこに鳴るや崎山蒼志など、後続のアーティストにも大きな影響を与えている実力派バンドです。

青春時代に心に刻まれた懐かしい思い出とともに、その革新的なサウンドを再び味わってみてはいかがでしょうか。

40代の男性におすすめの邦楽バンド(51〜60)

ハローグッバイ藍坊主

藍坊主「ハローグッバイ」MV
ハローグッバイ藍坊主

1999年に神奈川県小田原市で結成された藍坊主は、ブルーハーツに影響を受けた青春パンクからニューウェイブまで、多彩な音楽性で魅了してきました。

2004年、トイズファクトリーからアルバム『ヒロシゲブルー』でメジャーデビューを果たし、2005年の1stシングル『ウズラ』から次々と印象的な作品を世に送り出しています。

2014年には、ボーカルのhozzyさんがイラストレーターとしても才能を発揮し、ベスト・ミュージック・イラストレーターを受賞。

音楽だけでなくアートの分野でも注目を集めました。

メロディアスなロックサウンドと等身大の歌詞で共感を呼び、懐かしい青春の記憶を呼び覚ましてくれる楽曲の数々は、音楽を通じて心に残る思い出を大切にしたい方にオススメです。

愛してる風味堂

福岡で結成された3ピースバンド風味堂は、ピアノを基調としたJ-POPサウンドにファンクやジャズ要素を取り入れた独自の音楽性が光ります。

2004年11月のメジャーデビュー以来、卒業ソングとして愛された楽曲やドラマのテーマ曲を手がけ、幅広い支持を集めてきました。

2006年には路上ライブから本格的なツアー活動へと転換し、2008年には初のホールツアーを開催。

さらに韓国や台湾の大型フェスにも出演するなど、海外での活躍も果たしています。

渡さんの個性的なボーカルと帽子姿、中富さんのカホンを取り入れたパフォーマンス、鳥口さんのベースワークが織りなす温かみのある演奏は、懐かしい青春の記憶を呼び覚ましてくれることでしょう。

風になりたいTHE BOOM

THE BOOM 風になりたい めいほう高原音楽祭
風になりたいTHE BOOM

94年発表のアルバム「極東サンバ」収録。

DCカードCMソング。

86年に結成された山梨県出身の4人組ロックバンド。

日本のサンバを作りたい」というボーカル・宮沢和史のひらめきから作られた曲です。

聴いていると踊りたくなるようなリズムなのはそのためです。

LAUGHIN’ROLLLAUGHIN’ NOSE

86年発表のアルバム「LAUGHIN’ ROLL」収録。

81年に結成された大阪府出身の2人組パンクバンド。

アップテンポでシンプルに進行していくリズムとアメリカンロックの影響が見て取れるメロディに乗せてパワフルに歌うボーカルがカッコいいナンバーです。

イントロのハーモニカもいい味出してます。

2.気まぐれロメオTHE PRIVATES

89年発表のアルバム『SPEAK EASY』収録。

83年に東京都で結成された4人組ロックバンド。

アップテンポで力強くビートを刻むドラムとノイジーなギターサウンドと対照的な甘いメロディラインに乗せて歌うボーカルがクールにキマッているナンバーです。

洗礼人間椅子

NINGEN ISU/ Baptism (人間椅子 / 洗礼)
洗礼人間椅子

2004年発表のアルバム「三悪道中膝栗毛」収録。

87年に結成された青森県出身のスリーピースロックバンド。

江戸川乱歩の小説のタイトルがバンド名という事実が示す通り、非常に文学的で重苦しい歌詞にブリティッシュロックの影響が垣間見るサウンドをミックスさせた音楽性は実に個性的だと思います。

まさか未だに活動しているとは、当時は思わなかったですね。