【2025】リールにも使える!楽しいBGM|まとめ
現代人にとって欠かせないSNS、Instagram。
特に女性などは日々の生活を楽しんだり、美容の情報やトレンドなどをキャッチするために重宝しているSNSですよね。
そんなInstagramで、日々の楽しいシーンを切り抜いたリールを投稿している方も多いと思います。
今回はそんな方に向けた、楽しいBGMをピックアップいたしました。
リールだけではなく、TikTokやYouTubeショートにも使えるようなポップなBGMも登場いたしますので、ぜひチェックしてみてください。
- 【Instagram】リールやストーリーの投稿に使える人気曲
- 【Instagram】リールで使える定番&人気のおすすめ音楽
- インスタのリールをオシャレに仕上げてくれる曲。
- 【インスタ】赤ちゃんの成長記録に使えるリールの曲
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- 【2025】癒やしのボサノバBGM|まとめ
- 【人気&使える】Instagramのリールに使いたいディズニーの曲
- 【冬ソング】インスタのリールにオススメ!冬の名曲
- インスタのリールのBGMにオススメしたい切ない曲
- VlogのBGMで人気・オススメしたいおしゃれな曲
- 【キュート!】TikTokで流行ったいろいろな可愛い曲
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
- インスタのストーリーをかわいい雰囲気にしてくれる曲
【2025】リールにも使える!楽しいBGM|まとめ(11〜20)
やさしさに包まれたなら松任谷由美

スタジオジブリの映画『魔女の宅急便』のエンディングテーマとして、多くの人がご存じの曲でしょう。
松任谷由実さんがまだ荒井由実さん名義だった1974年4月に公開された3枚目のシングルです。
子ども時代に感じたピュアな気持ちを忘れなければ、目にするものすべてが大切なメッセージに変わるという普遍的なテーマが、聴く人の心を温かく包み込みます。
この楽曲は、アルバム『MISSLIM』収録のバージョンではカントリー風のアレンジが施されており、その親しみやすいメロディが魅力ですね。
何気ない日常の風景や大切な人との思い出をまとめた投稿など、優しい雰囲気のリールやストーリーに添えれば、映像がより一層感動的なものになるんじゃないかと思います。
アドベンチャーYOASOBI

仲間との大切な時間を非日常の世界で過ごす喜びを歌った楽曲です。
YOASOBIが紡ぐ軽快でエネルギッシュなメロディと、遊園地での冒険を通じて日常から解放される爽快感に満ちた内容です。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを舞台に、主人公が限界のない冒険の舞台へと飛び出す姿を生き生きと描いています。
本作は2023年2月のリリース後、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ユニ春!」キャンペーンソングとして起用され、アトラクション「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」にも採用されています。
ストリーミングで好調な推移を見せ、RIAJからゴールド認定を取得。
インスタでの映像投稿に最適なアップテンポな楽曲で、思い出に残る1日の様子を共有したい方にピッタリです。
クスシキMrs. GREEN APPLE

不思議な言葉の力をひもとくミステリアスな楽曲です。
今世と来世を超えた永遠の愛を探求しながら、人の心に潜む二面性や感情の機微を巧みに描き出しています。
オリエンタルな雰囲気とバンドサウンドが融合した本作は、Mrs. GREEN APPLEならではの独特な世界観を作り上げています。
2025年4月にテレビアニメ『薬屋のひとりごと』第2期第2クールのオープニングテーマとして制作された楽曲で、バンドのデビュー10周年を記念した重要な1曲です。
インスタのリール動画やストーリーなど、神秘的な雰囲気を演出したい場面にぴったり。
さまざまな投稿の音源として人気が高いのでぜひ使用してみてください!
初恋キラー乃紫

甘いメロディと都会的なサウンドに乗せて、10代から20代の恋愛事情を鮮やかに描いた乃紫さんの楽曲です。
渋谷、下北沢、新宿を舞台に、等身大の失恋ストーリーを生々しく表現しています。
周囲の反対を押し切って恋に落ちる純粋さと、その結果訪れる失恋の痛みを見事に昇華した本作は、2024年5月8日にリリースされ、SNSを中心に大きな反響を呼びました。
クレーンゲームで景品を取る少女をモチーフにしたニューレトロなMVも話題を集めています。
バイラルヒットとなった本作は、誰もが経験する初恋の記憶を思い出させる魅力を持っており、Instagramの投稿にうってつけです。
恋愛にまつわる思い出や、都会での青春を切り取りたいシーンにオススメの1曲です。
UNDEADYOASOBI

SNSで多くの注目を集めているYOASOBIによる流麗な楽曲です。
2024年7月に西尾維新氏の書き下ろし短編小説を原作として制作された本作は、アニメ『〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン』の主題歌となっています。
過去や未来に囚われず、現在を精一杯生きることの大切さを訴えかけるメッセージと、EDMの要素を取り入れたダンサブルなサウンドが魅力的です。
なかでもikuraさんの変幻自在なボーカルは、登場キャラクターの心情を巧みに表現しており、楽曲の世界観をより一層引き立てています。
明るく前向きな雰囲気の本作は、インスタグラムのリールやストーリーでの使用にぴったりで、日常の楽しいひとコマや元気いっぱいのダンス動画のBGMとしてオススメです。
Bunny GirlAKASAKI

昭和の歌謡曲をほうふつとさせる懐かしさと現代的なサウンドが融合したAKASAKIさんの楽曲。
夜の世界を舞台に、誘惑する側とされる側の複雑な感情の機微を表現しています。
恋愛の中で芽生える不安や迷いを、バニーガールという象徴的なキャラクターを通して描き出し、独特の世界観を作り上げています。
2024年10月に公開されたこの作品は、SNSを中心にバイラルヒットを記録。
DTMサウンドを駆使したアレンジと、繊細な感情表現が溶け合う本作は、Spotifyの急上昇チャートで1位を獲得するなど、多くのリスナーの心をつかんでいます。
インスタの動画投稿の音楽としても人気が高く、夜の雰囲気や感情の揺れ動きを表現した楽曲なので、夜のドライブBGMにもうってつけです。
【2025】リールにも使える!楽しいBGM|まとめ(21〜30)
オトノケCreepy Nuts

不気味でミステリアスな雰囲気を醸し出しながら、エネルギッシュなヒップホップのビートが響く印象的な楽曲です。
音楽の怪異的な力を巧みに表現し、オカルト要素を織り交ぜながら、人々の心に入り込む音の力を表現しています。
テレビアニメ『ダンダダン』のオープニングテーマとして2024年10月から公開された本作は、Creepy NutsがBillboard Japan Hot 100で1位を獲得するなど、大きな反響を呼んでいます。
アルバム『Legion』の収録曲としても注目を集めています。
SNSでの動画投稿に使えば、ミステリアスな雰囲気作りに効果的です。
ホラーテイストを取り入れた投稿や、ちょっと変わった日常シーンの切り取りなど、独特な世界観を演出したい方におすすめの1曲です。





