思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
遊びや滑舌の練習に使われる早口言葉。
遊ぶにしても、滑舌の強化をするにも、どうせなら楽しくやりたいですよね!
そこでこの記事では、言葉遊びが楽しくておもしろい早口言葉を紹介します。
思わず口に出したくなるような言葉の並びが楽しいもの、意味がわからないけれどなんだかおもしろい文章のものなど、言葉のおもしろさを感じられる早口言葉を集めました。
お子さんの遊びや高齢者の方の口腔体操にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉
- 難しい早口言葉。難易度の高いフレーズや文を紹介!
- 【レク】挑戦!小学生にオススメな早口言葉まとめ
- 【滑舌トレーニング】滑舌を良くする早口言葉まとめ
- 思わずくすっと笑ってしまうおもしろい名言
- 【チャウチャウ、あんた】関西弁の早口言葉。関西人しか言えない言葉
- 言える?名古屋弁の早口言葉まとめ
- 言える?博多弁の早口言葉まとめ
- 人を笑わせる言葉の魔法。心が軽くなる面白フレーズ集
- 【高齢者向け】早口言葉で口腔機能アップ!試してほしいオススメまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- 長文の早口言葉まとめ。アナウンスやナレーションの練習にもオススメ。
長文・連続チャレンジ早口言葉(1〜10)
除雪車除雪作業中

雪が降る地域ではよく見られる光景を題材とした早口言葉「除雪車除雪作業中」。
この早口言葉の難しいポイントは「除雪」という単語が2回登場するところでしょう。
そのため、繰り返しているうちにどこまでいったか混乱してきてしまいます。
また「じょ」が2回、「しゃ」と「ぎょ」がそれぞれ1回、と発音しづらいポイントが盛り込まれているのも特徴です。
その4ポイントを意識しつつ、取り組んでみてくださいね。
この早口言葉をマスターすれば、小さな「ゃゅょ」の文字が得意になるかもしれませんよ。
にゃにゃめチャレンジ
@riinukun 早口言葉言ってみた🐶❤️ #莉犬くん#すとぷり#和音#にゃにゃめチャレンジ
♬ 和音 – 莉犬(すとぷり)
かわいい早口言葉にチャレンジしてみてはいかがでしょう!
こちら「にゃにゃめチャレンジ」ですが、元ネタは小説『化物語』シリーズの一幕。
「な」が「にゃ」という発音になってしまう猫のキャラクターに対して主人公が「斜め七十七度の並びで泣く泣くいななくナナハン七台難なく並べて長眺めを言ってみろ」というシーンがあるんです。
ということで、文章に登場する「な」を「にゃ」に変えて言ってみる早口言葉なんですよ。
このシーンがアニメで放送さた、というのもすごい話ですよね。
長文・連続チャレンジ早口言葉(11〜20)
あんたあたしのことあんたあんた言うけど、私もあんたのことあんたあんた言わへんから、あんたもあたしのことあんたあんた言わんといてよ、あんた

こちらの早口言葉は関西ならではの関西弁を使ったものです。
関西人には簡単かもしれませんが、ほかの地方の方にはイントネーションも含めちょっと難易度が高めかもしれませんね。
とはいえ関西弁にあこがれるほかの地方の方にもぜひ挑戦してほしい早口言葉の一つです。
これをきっかけにほかの方言の早口言葉を試してみたくなる方もいらっしゃるかもしれません。
旅行に行ったときにほかの地方の方言が話せると旅がもっと楽しくなりそう。
右耳にミニニキビ

難しくもあり、ちょっと想像を膨らませる要素も持っているのが、この早口言葉です。
まず難しいポイントを紹介しましょう。
それは、「に」が多用されていることです。
連続して「に」が登場するので、何回いったか、どこまで言ったのか混乱してしまいます。
それから、「ミニニキビ」という聴きなれないフレーズが登場するのもおもしろいですね。
どれくらいのサイズなのだろうと、耳のどこにできたのだろうと、ついつい想像してしまいます。
腹痛中服作る

おなかが痛いときでも服を作っているという、苦しい状況の中での頑張りの姿勢を描いたような早口言葉です。
まっさきに苦しみがイメージされる内容で、無理せずに休んだらいいのにという考えがよぎってしまいますよね。
ふたつのブロックで作られたシンプルな言葉だからこそ、服を作らなければいけない状況だったのかなど、想像が広がる内容ですね。
「腹」と「服」のふたつの「ふく」があるので、ここからの言葉のつなげ方を意識すると言いやすいかもしれませんよ。
いい家エイイェイ!
@otanikenta♬ オリジナル楽曲 – 大谷 健太 – 大谷 健太
こちらの早口言葉はエイの家について語ったものです。
状況を思い浮かべるとほっこりしそうな絵面ですが、言葉としてはイとエしか出てこないところが逆に難しいですよね。
練習方法としては前半と後半をまず離して早く言えるまで練習し、あとで2つをつなげるのがオススメ。
あと、エイイエイの部分をつなげてeiiyeiという感じに発音すると少し簡単になりそうです。
ぜひ早口言葉のレパートリーに入れて楽しんでみてくださいね。
著作者 手術中

ややシリアスな雰囲気をかもし出している早口言葉「著作者手術中」。
いったい著作者に何があったのか気になりますね。
そんなこの早口言葉は、言いづらい言葉を並べただけのシンプルな構成です。
しかし、見た目以上に難しいので注意が必要。
とくに「しゅじゅつ」の部分は、多くの人がつまずいてしまうのではないでしょうか。
また、短い早口言葉なので、繰り返すごとに難読ポイントにぶちあたるのも、難易度をあげている一因といえるでしょう。